トップページ > ロボットゲー > 2013年12月29日 > 1RpKN/L6

書き込み順位&時間帯一覧

117 位/1660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000010000000000229



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2933冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2933冊目
195 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 00:08:48.96 ID:1RpKN/L6
ルパンVSコナン劇場版はスタッフのルパン理解度が異常。
それでいてコナン側も手を抜かずしっかりファンサービスを行うっていう納得の完成度だからな。

難点を上げるとするなら、やっぱりコナンは全然推理してないっていう。
まあ作中でも「こんなん推理でもなんでもねーよ」って自虐ネタ言わせてるけど

【宇宙のステルヴィア、学園戦記ムリョウ、モーレツ宇宙海賊】
ナデシコばかりが話題になってるし総合ランキング入りもナデシコが唯一だが、
一応この作品群も全話配信&3話まで無料キャンペーンをやっている。
なぜこのタイミングで佐藤竜雄監督作品かと言うと、そりゃあ劇場版モーパイが控えてるからだろう。

TOKYO TRIBE2やねこぢる草が流れなくてよかった
スパロボ図鑑 2933冊目
225 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 00:41:39.88 ID:1RpKN/L6
みなもと太郎先生、御年60歳超えてるはずなのに
普通に現代風の萌え絵が描けたりコミケ出展したりまどマギ大好きすぎだったり感性が若いよなあ

【Xエステバリス】
通称エステバエックス。ウリバタケが私的に作成した強化型のエステバリスで、
単騎でグラビティブラストを搭載するという強力なパワーが特徴だが、
その出力に機体が耐えることが出来ないという完全な失敗作である。
劇中ではムネタケが勝手に搭乗し、様々なことがあってノイローゼにかかっていた彼は
IFSの矯正服用によって幻覚症状を引き起こし、味方の戦艦を敵艦と誤認、
グラビティブラストを放とうとするも自壊して爆死するという悲惨な最期を迎えた。
ゲキガンガーの歌をノリノリで口ずさみ、自壊の際にはゲキガンガーに乗って救援に駆けつけるガイの幻影を見て
涙を流しながら感謝しつつ、ゲキガンフレアの叫びと共に散ったムネタケの姿は、
彼もまた正義を信じつつもそれを裏切られた存在であったことを視聴者に魅せつける結果となってしまった。

まあ、スパロボではムネタケはIMPACTにしか登場しないしただの嫌味な上司で終わり、
Xエステバリスは何故かグラビティブラストに耐えるように改良されてレギュラー出演しているが。
こんなのがあるならエステバリスカスタムとかステルンクーゲルとかいらんのではないだろうか。

余談だが、このXエステバリスが登場する第17話の脚本を担当したのは「機動新世紀ガンダムX」でお馴染み川崎ヒロユキだが、
「どういった気持ちでガンダムを作っていたか、この話を見ればわかる」と超辛辣なコメントをしていたりする。
スパロボ図鑑 2933冊目
241 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 01:14:29.08 ID:1RpKN/L6
仮面ライダー555なんて、龍騎みたいなライダーバトルが強制された世界でもないのに
敵だろうと味方だろうとライダーが死にまくる殺伐空間だしなあ。
あと、あまり強く明言されてないけど響鬼も「仮面ライダーは職業の一種」とするには
あまりにも殉職率が高い仕事ではないでしょうか

【仮面ライダーカイザ】
非適合者が変身すると死ぬという呪いのアイテムじみた特製をもつライダーシステム。
作中では有名な草加雅人以外にも何人かが変身しているが、その度に装着者が死んでいる。
特に「ただ変身してつっ立ってファイズの戦闘を眺めて死んだ」高宮航太はある意味語りぐさになっている。
というか、適合者であっても変身者は雅人含めて一人除いて全員死亡している、
ガチで何かしらの呪いがかかっている可能性がある。
劇場版では啓太郎が無理矢理特殊な薬を服用して適合者となって変身したが、
その反動でベルトが灰になってしまった。なお啓太郎は無事だった。正直よくやったと言いたくなる。
スパロボ図鑑 2933冊目
245 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 01:26:35.14 ID:1RpKN/L6
【secret track】
名探偵コナンのOPだったTRUTHが収録されている
TWO-MIXのアルバム「RHYTHM FORMULA」のその名の通りDISC2のおまけトラック。
コナンと蘭、そして実は地味に声優経験のある永野椎菜による寸劇の後に、
コナンと高山みなみによるTRUTHのデュエットが始まるという何とも言いがたい曲になっている。
きちんとコナンパートは物凄く音痴に歌われており、声優って改めてすげーと思わざるをえない。
曲の終わりに蘭から「これってデュエットなんですか…?」とメタな突っ込みが入るが。

なお、このアルバムには他に金田一少年の事件簿のOPだったJUSTICEが収録されていたり、
YMOの傑作であるTECHNOPOLISのカヴァーや、TWO-MIX MEETS LUPIN THE III NEXT GENERATIONという
TWO-MIXによるルパン三世のテーマのカヴァーという、時代を先取りしたルパンVSコナンな曲があったりと
中々面白い曲が揃っているのが特徴である。
スパロボ図鑑 2933冊目
318 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 11:37:39.95 ID:1RpKN/L6
【飛鷹、隼鷹、龍驤】
飛鷹型の二体と同型艦がいないけど絵師がおんなじなので一緒にされてる龍驤の軽空母トリオ。
この三隻は女学生制服8:巫女服2ぐらいのコスチュームをしているのだが、
何より飛行甲板を巻物のように広げ、手から「勅令」の文字が映る光の玉を出しており、
他の艦娘よりも陰陽師系というか悪霊退散のような戦闘方法を想起させるビジュアルになっている。
大破すると巻物ゲフンゲフン飛行甲板が焼き焦げるし。
他の空母はみな、艦載機を弓矢に例えた弓道着のようなコスチュームなため、
絵師の解釈の違いがはっきり出ていると言うことも出来る。

あと関係ないけど、飛鷹と隼鷹がイラストでバッチリわかるぐらい豊満なので
この二人に挟まれるとフルフラットな龍驤が可哀想なことになる。
スパロボ図鑑 2933冊目
732 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 22:08:08.02 ID:1RpKN/L6
防ぐというか、種がわかってしまえば容易というか

【DP殺すマン】
要はダークフェニックス発動時の発生0Fの攻撃判定さえ回避してしまえば
復活直後で紙なダークフェニックスなど一撃で倒せてしまう。
無印時点からスパイダーマンでどうにか出来ないかという検証はあったものの、難しさから実戦レベルでは無いと無視されていた。

しかしファンタジスタであるクソルは続編であるUMVC3において、
前転回避orジョーのマックススピードの30F無敵から即交代してフランクのLv1HCである
ファニーフェイスクラッシャーを当てることで、発動させる前にDPを殺すことに成功。
そして、ネタかと思われていたそれを世界大会で実行することにより、見事にDP殺すマンの名を知らしめた。
その様は、現地の実況やオーディエンスですら思わず立ち上がって驚いてしまうほどの衝撃だった。

そして、クソルが開祖となったDP殺すマン戦法は瞬く間に世界のプレイヤーが検証するようになり、今では
・DP殺すパイダーマン(遠距離からアルティメットウェブスローで捕捉)
・DP殺すウーマン(見てからテリブルアクシデントで車召喚)
・DP殺すーパースクラル(遠距離からエラスティックスラムで捕捉→フルコン)
・DP殺すペンサー(Xファクター発動でやり過ごし中ワイヤーグラップルで引き寄せフルコン)
といった派生キャラも多く登場、実戦レベルに投入されるようになった。

無論、フェニックス使いは悲しみを背負った。少なくとも、誰にでもぶつけていいキャラで無くなったことは確かである。
なお、クソルはDP発動後もロケットラクーンのマッドホッパー(通称バカ発見器)でDPを罠にハメて殺している。
触れさえすればこっちのものよ
スパロボ図鑑 2933冊目
757 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 22:39:51.38 ID:1RpKN/L6
>>742
さすがにコンパチの延長上である初代スパロボで
ガンダムがアムロボイスだったりZが甲児ボイスだったりしてもなあ

【光波獣ピグドロン】劇場版グレートマジンガー対ゲッターロボG
謎の宇宙人が切り札として送り込んだ、全身が光に包まれたロボット。
初代スパロボではラスボスであるギルギルガンの副官として様々な罠を練ってスーパーロボット達を迎え撃ったが、
本来、ギルギルガンがグレートマジンガー対ゲッターロボの敵であることを考えると
こちらの方が格が上なのでは……とか邪推してしまう。
まあ、初代でついた印象は今でも拭えないのか、原作再現を多くしたMXですら
ピグドロンに比べて明らかにギルギルガンの方が格上の兵器として登場したが。
スパロボ図鑑 2933冊目
807 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 23:34:56.58 ID:1RpKN/L6
>>778
あいつそもそも部下に離反されっぱなしで統率なんてあったの?ってレベルな気がするんだが……

【花房職秀】
宇喜多秀家の重臣の1人で、戦国を代表する面倒くさい男。
小田原征伐の際に、城を包囲しながらも遊興や風流に溺れていた秀吉に対して
(無論これは北条方を動揺させるための戦略であり、遊んでいても勝てるという秀吉の余裕でもある)
「こんなものは腸の腐った者の戦であり、腰抜けの大将に従うつもりは無いから国へ帰る!」と馬鹿正直に言い放ったという凄いエピソードがある。
普通に考えてその場で打首されても文句は言えないのだが、秀吉は逆に職秀を気に入り、加増したという。

しかしその後もその態度は改まることはなく、桃山時代に宇喜多家は明石全登をはじめとする新人を多数士官するのだが、
それらが軒並みキリシタンだったことから、熱心な仏教徒である職秀は激怒。
何をそんなことでと思うだろうが、これがひいては同じく秀家に不満を思っていた重臣達と共に
大阪の藩邸を占拠するという一大事件をやらかしてしまった。天下の豊臣家のいる大阪でドンパチは最高クラスにまずい。
しかしこれも、徳川家康による仲裁が入り、職秀は助命されて佐竹義宣の元に預けられた。
(言うまでもなくこの結果宇喜多家の戦力は激減。また実質的に自分の面子を潰された秀家は家康を恨んだという)

だが、更にこんなことをしようがこいつは全く反省しなかった。いい加減にしろと言いたくなるだろうが、
会津征伐に赴いていた家康の元に「佐竹義宣が裏切り、上杉景勝と手を結んだ」という噂が入った。
事実であろうとなかろうとそのような噂が蔓延したら、征伐軍の士気はガタ落ちする。
不安に感じた家康は急遽職秀を呼び出し、「佐竹と上杉は絶対手を組んでいない」と主張させるやらせを仕組んだ。
そして並み居る諸侯の前で職秀は「それはありえない。もし噂が本当なら私が真っ先に家康様に槍を向けている」と空気を読んだ返答をした。
それを喜んだ家康は続いて「今の言葉を誓詞として書いて差し出してくれ」と頼んだのだがその返事は
「だが断る。私が口にしたのは予想であり、一々誓詞になどしたら何も言えなくなる」と全力で空気をぶち壊すものだった。
結果、家康は石田三成の挙兵の報告を受けるまで、一歩もその場を動くことが出来なくなってしまったのであった。

関ヶ原の戦いの後、職秀は備中高松に八千石を与えられたが、
その後も大阪夏の陣でも奮闘したにも関わらず一切加増が与えられることはなかった。家康からしたら当たり前だろう。
晩年、職秀は「あの時誓詞を書いていれば、私は大名だったのに」といつまでも悔やんでいたという。
面倒くさい正義の人は政治の場に出しちゃいけないという見本が花房職秀という男である。
スパロボ図鑑 2933冊目
822 :それも名無しだ[sage]:2013/12/29(日) 23:42:48.84 ID:1RpKN/L6
【レンタルビデオ店】
多くの店舗では、撤去されたレンタルビデオを格安で販売していたりする。
筆者はこれで、ダグラムとゴッドマーズ全巻セットをそれぞれ3000円程度で手に入れた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。