トップページ > ロボットゲー > 2013年11月19日 > EwAZS6Z6

書き込み順位&時間帯一覧

111 位/1540 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2101000000000010011100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2910冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2910冊目
620 :それも名無しだ[sage]:2013/11/19(火) 00:16:36.71 ID:EwAZS6Z6
>>610
太平記とかも大概

【騎】
日本の戦力単位で騎馬武者一名&一頭と徒立ちの郎党三名で構成される
しかし馬を初めとする装備一式が基本的に自弁である事から文字通りの単騎出陣を余儀なくされる貧乏武者が続出し、戦力単位として計算出来なくなった
又、時代を経て番槍・陣笠・銅丸・御貸し刀等のレンタル装備が充実し足軽の大量動員・雇用による集団戦闘が主流となり、
敵陣に乗り入れて物理的に崩す重装騎兵的な運用が不可能な小型の日本馬は偵察・伝令・追撃に追いやられ、江戸時代には“旗本八万騎”の様な形容詞でしか使われなくなった
スパロボ図鑑 2910冊目
634 :それも名無しだ[sage]:2013/11/19(火) 00:39:30.22 ID:EwAZS6Z6
>>613
米帝様は確かに升だが『宇宙の戦士』が書かれた時代で既に“(その時代の)軍隊で戦うのは七人に一人”つまり兵士一人に六人のサポート要員が必要だったぞ

【小荷駄衆】
戦国時代の補給段列
『孫子』では「物資はアウェーで賄う物(キリ」と説いているが、基本的に内戦で領地領民の争奪が目的なので、
青田狩り等の現地インフラ破壊を理由も無くやった日には住民から情報だだ漏れしたり院字打ちされたり完全アウェーと化す
その為、消耗品は基本的に持ち込みであり、他国(領)への遠征では実働戦力とほぼ同数の小荷駄衆が編成される
スパロボ図鑑 2910冊目
640 :それも名無しだ[sage]:2013/11/19(火) 01:06:20.84 ID:EwAZS6Z6
>>636
【戦国時代の動員能力】
戦前に陸軍参謀本部の研究から“一万石毎に250人”の遠征能力があると算出されている
問題はこの数値が純然たる戦闘用員であり、記録に残されているのが小荷駄抜きのグロス値なのか、込みのネット値なのか、はたまた中華風メガ盛りなのか判別が難しい点である
スパロボ図鑑 2910冊目
657 :それも名無しだ[sage]:2013/11/19(火) 03:46:45.50 ID:EwAZS6Z6
>>656
でもロードレーサーは下手な自動車並のスピードが出るわ、年寄り跳ねて死亡事故はあるわと子どもに影響力のある夕方は無理な題材

【自転車】
ブレーキ装置その物がないと整備不良で違反切符を切られ、出頭命令に鹿十を決めたら逮捕される
そして制限速度を遵守しないとやっぱり違反切符を切られる
スパロボ図鑑 2910冊目
778 :それも名無しだ[sage]:2013/11/19(火) 14:07:58.33 ID:EwAZS6Z6
>>769
【ユーリ・ノルシュテイン】
ロシアのアニメ監督で『十兵衛ちゃん2』に“ラスボスの声優として”参加した
日本側の関係者自重しろwww
スパロボ図鑑 2910冊目
830 :それも名無しだ[sage]:2013/11/19(火) 17:44:19.02 ID:EwAZS6Z6
【巨人の星】
甲子園への出場を果たした左門豊作が目標であるプロ入りの際に同郷の川上監督から巨人入りを打診(この時代、ドラフトは無かった)されたが、
高校を中退して巨人へ入団した星飛雄馬と対決する為に金銭面で条件の劣る大洋を選んだ
一方、その左門に投手としての致命的欠点を暴かれ、それを補うべく大リーグボールを編み出すという波乱のプロ一年目を終えた飛雄馬だったが、
親善試合の一員として来日したオズマに「俺ト同ジ野球ろぼっとダ!」と言われた事でリア充を目指して銭闘士と化し、年俸交渉を越年してしまう
スパロボ図鑑 2910冊目
843 :それも名無しだ[sage]:2013/11/19(火) 18:05:42.97 ID:EwAZS6Z6
>>839
ミサイル一発十万円の社長小学生がアップを始めた模様です

【ソリアーノ】
元広島の大リーガー
「高年棒選手に手が届かん? だったら安く集めて養殖すればええんじゃ!」とばかりにドミニカで設立された野球アカデミーの出身
期待に応えて一軍で活躍したが、シーズンオフの銭闘で旗色が悪くなると任意引退からメジャー入りという野茂殺法でヤンキース入団を果たした
この件で尻に火が着いた日本プロ野球機構はポスティング制度を認める事に
スパロボ図鑑 2910冊目
894 :それも名無しだ[sage]:2013/11/19(火) 19:07:06.96 ID:EwAZS6Z6
>>872
あんた新劇でヒトラーの電動鋸までブッ放したやんか……

【グロスフスMG42】
別の時間軸では某国首都警のプロテクトギアの主兵装になっているドイツ製機関銃
二脚を着けて軽機関銃、三脚に据えれば重機関銃と柔軟な運用が可能で、一等自営業劇画でお馴染みのGeBoBoBoBo...という甲高い発射音から“ヒトラーの電動鋸”と恐れられた
余りにも優秀だったので戦後、若干の仕様変更とナチス臭を消す為の改名を経てドイツ連邦軍(当時の西ドイツ軍)にも採用された


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。