トップページ > ロボットゲー > 2013年10月30日 > 53AFGRf1

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/2020 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000002001000000011210012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボのシステム考察スレ 30
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
【無印】スーパーロボット大戦α総合【DC版】その14

書き込みレス一覧

スパロボのシステム考察スレ 30
315 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 00:03:58.66 ID:53AFGRf1
どちらかと言うとあまり金にならない雑魚を纏めて倒して小銭を二倍なイメージが
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
91 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 00:20:23.31 ID:53AFGRf1
>>90
遊んだ時に気になった部分などを具体的に例示して意見しようぜ
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
93 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 00:24:33.35 ID:53AFGRf1
>>92
問題があると意見したのはあなたなのに、なんて自分がその具体的な問題点を語らねばならないの?
自分はエスパーじゃないんだが
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
94 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 00:25:54.18 ID:53AFGRf1
悪い、IDを見たら別の人か
でも自分は他人の感じた問題点を語れないのはその通りなので、すまないが意見出来ない
スパロボのシステム考察スレ 30
325 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 07:11:57.14 ID:53AFGRf1
幸運に関してはウィンキー時代初期の方が資金と経験値が二倍というぶっ壊れた性能だったしね
そのため鉄也がグレートから引きづり下される比率が高かったし
幸運は上で挙がっている敵を撃墜するまで消費されない位はしても良いと思う

それとバカの意見というより、その意見を根本的な部分は弄らず新システムでフォローしていき
どんどん歪になっていったのが現状だろう
スパロボのシステム考察スレ 30
327 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 07:57:42.77 ID:53AFGRf1
>>326
まさにそれが歪だと思うが
新規層が入りやすい作品で煩雑なステータス周りや、それだけステータスがあっても
慣れてくると見るべき部分はそう多くなかったりするし
実際は煩雑だし難易度が低いから、慣れてくると細かい部分には目を通さなくなると言った方が良いか

いい加減ブレストファイアーを格闘にする位なら格闘と射撃は統一した方が良いのでは
実際にNEOなどでは統一されてるし
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
107 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 10:18:43.52 ID:53AFGRf1
ここはあくまでシナリオ中心だからね
面白かったが総合的に考えると良作まで行くか?と思うものがスパロボに限らずチラホラ
【無印】スーパーロボット大戦α総合【DC版】その14
274 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 18:27:22.75 ID:53AFGRf1
でもZ2では会話シーン劣化…
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
127 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 19:37:46.26 ID:53AFGRf1
阪田は今のテキストの多いスパロボに慣れていない感じはあるな
変にくどい台詞回しな時があるし
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
144 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 20:45:09.11 ID:53AFGRf1
ラセツとテューディルートは話の骨子もきちんとしているんだけど、
ルオゾールとの決着ルートはかなり適当な話なんだよな
隠しルートっぽいからこんなものなのかもしれないけど
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
148 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 20:55:57.81 ID:53AFGRf1
第二部はラセツのクーデターによる内戦のゴタゴタによって話が動き、、
その上でラスボスになるキャラが話のメインに来るようになっているからね
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 93
154 :それも名無しだ[sage]:2013/10/30(水) 21:41:01.81 ID:53AFGRf1
>>153
なんでそう極端から極端に話を持っていくんだ

縛りがあるのは分かるが、縛られなくても良い部分まで縛られていては指摘されて当然だろう
展開に縛りがあるのと、話をそのままやるのは意味が全然違うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。