トップページ > ロボットゲー > 2013年10月22日 > rKZmdahs

書き込み順位&時間帯一覧

122 位/1719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000338



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2891冊目
スパロボ図鑑 2892冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2891冊目
709 :それも名無しだ[sage]:2013/10/22(火) 00:20:02.68 ID:rKZmdahs
>>702
【アミバ】
ご存知トキの偽物。だが、レイに指摘されて正体を表すまでは完璧なレベルで「悪に落ちたトキ」を演じており、
部下からもあくまで「北斗四兄弟の次男トキ」として慕われていたせいか、
正体を表した結果、部下に「俺達はあんたがトキだと思っていたから今までついてきた」と言われて離反されてしまう。
同じくケンシロウを騙っていたジャギは、身内の部下はきちんと彼が実はジャギであることを知っている上でついてきてるので、
アミバの場合偽物として念入りにしすぎたのが敗因の一つであろう。
というか、つまりアミバという名前には仮にもかつて南斗の拳士だったにも関わらず全く人望が無いということであり、
この直後に有名な「トキ!トキ!どいつもこいつもトキ!どうしてこの俺を認めねぇ!」のシーンに繋がる。
そりゃあアンタ、ずっとアミバの名前出さないでトキの名前で暮らしてたんだから当たり前……
スパロボ図鑑 2891冊目
721 :それも名無しだ[sage]:2013/10/22(火) 00:25:53.49 ID:rKZmdahs
>>707
だが、絶望の未来を知ることで人は「覚悟」することが出来る!「覚悟」したものは幸福である!!

>>708
ワンパンマンとかあとサンレッドもそうだけど、物理面最強以外が全部ダメって方向でバランス取ったりしてるな

【ジャスティス】
正義の名に反し、死神のような風貌の霧のスタンド。
霧の中では自由に幻覚を見せられる他、これか本体のエンヤ婆によって傷つけられた物には穴があき、
エンヤ婆が自由に操ることが出来る。操られる側が逆らうことは実質不可能。
……と、普通に考えると無茶苦茶強いというかマトモに勝つ手段が想定出来ない。
何しろ、街全体を覆うほどの霧なので普通なら本体を狙うことも出来ないのである。

こんな奴を承太郎は、「スタープラチナの肺活量でジャスティスを吸い込んで無効化」という
キングオブ荒業で乗り越えた。こっちこそそんなんアリかと言いたくなるような勝因である。
あまりにインパクトが強かったためか、後にポケットモンスタースペシャルという漫画がパク(ry
スパロボ図鑑 2892冊目
192 :それも名無しだ[sage]:2013/10/22(火) 22:34:19.67 ID:rKZmdahs
>>176
実はチャン、桃子と共にXIII仕様ドットも描かれてるんだけど、
これがお披露目になる日はいつのことになるのか……

>>181
わからん。ダークザギより弱いのは確定だろうが(あんなノアと互角に殴り合える奴と他のウルトラ戦士が渡り合えるとは思えん)、
ゼロ、ダイナ、コスモスの三人がノアの力で融合したウルトラマンサーガと、
ウルトラ6兄弟が融合したタロウではどっちが強いかっていうと微妙なとこだろうし。

【ガンビット】X-MEN
出展作品のヒーローの1人で、きざなフランス系移民の伊達男。
ミュータント能力は「体内の爆破エネルギーを物質に送り込むこと」であり、
トランプのカードにエネルギーを溜めて爆破させる戦法を得意とする。
間違いなく、前述のKOFのオズワルドや、ヘルシングのトバルカインに影響を与えている、カード使いキャラの先駆者なのだが、
実は彼の爆破エネルギーは「送り込んだ物質の質量に威力が比例する」という特性があり、
要するにトランプのカードというのは格好いいかもしれないが威力としてはかなり最低ランクである。
本人も「小石にエネルギーを溜めた方が威力があるのが悲しいところだ」とぼやいているが、
それでも伊達男である彼はカードを使うのをやめないだろうし、それが彼の魅力でもある。
また、他にも棒術の達人であり、並の敵なら棒術だけであっさり倒すことが出来る。
スパロボ図鑑 2892冊目
197 :それも名無しだ[sage]:2013/10/22(火) 22:37:17.94 ID:rKZmdahs
>>193
そんな強いガブリアスさんがメガシンカしたりしたらいったいどうなってしまうんだ……
スパロボ図鑑 2892冊目
216 :それも名無しだ[sage]:2013/10/22(火) 22:57:00.58 ID:rKZmdahs
>>206
キングに見守られながらレオ兄弟にしごかれたセブンの息子であるゼロは強さの理由がまだ納得出来るけど、
唐突な初登場で本編設定でもそこまでチートというわけではないWサイクロンジョーカーが、
ディケイドコンプリートフォームとクウガライジングアルティメットの二人がかりでも勝てないシャドームーンを瞬殺っていうのは流石になあ

>>211
尻尾生えた地底人かな?

【グレートマジンガー】
マジンガーZの最終回で、幾多の機械獣を倒してきたZがまるで歯が立たなかった戦闘獣を瞬殺した偉大なる勇者。

そして始まったグレートマジンガーの第一話、
そこには「訓練通りに動かせない!」という理由で戦闘獣に苦戦する偉大な勇者(笑)の姿が!
スパロボ図鑑 2892冊目
243 :それも名無しだ[sage]:2013/10/22(火) 23:19:09.12 ID:rKZmdahs
【◯◯殺すマン】
大元はUMVC3であのファンタジスタことクソル氏が仕上げた戦法「DP殺すマン」であり、
そこからタスクact4の「追いかけて絶対殺すマン」だの、エレンの「巨人を駆逐するマン」だの派生して流行っている。
しかし、この言葉自体の元ネタはなにかというと割と類似例が出てこないため、結構真剣に議論になっている。
「限りなく詰みに近い五分」だの、常識にとらわれない言葉を生み出すことに定評があるクソル氏ではあるが、
どこかで聞いたことあるような……を合言葉に結構あちこちで話題に登っている。

現状、最も可能性があるのは無印MVC3のビューティフルジョーEDでのスパイラルの台詞、
「ねー、モジョーさま。何なのコイツ? 『何度も同じNGテイク繰り返すマン』?それとも『撮影終わらせる気ないマン』?」
だと言われている。クソル氏はMVC3では「上尾ジョー」のFNを使うぐらいジョーを使い込んでいるのでかなり可能性がある。
まあ、DP殺すマンはチームメイトのフランクとラクーンの方で、ジョーではないんだけど
スパロボ図鑑 2892冊目
257 :それも名無しだ[sage]:2013/10/22(火) 23:31:52.76 ID:rKZmdahs
>>242
アポロガイストもそのクチだな>人気ありすぎて再登場
ジェネラルシャドウは何故かその枠に入れなかったが

平成だとアレだ。アークオルフェノク何回復活してはぶっ殺されてんだあいつ。

【シャドームーン】スーパーヒーロー大戦Z
スペースショッカーの大幹部だが、こいつより上も同格も出てこないので実質的に首領的立場である。ショッカー関係ないぞそいつ!
というかこの作品、RXがモブでしか出てこない上にシャドームーンがやられてからしか出てこないので、
マジでなんでこいつがこんな立ち位置なのか全くわからない。いやまあ、鳴滝やイタミンガイストは流石に見飽きたが。

宇宙犯罪結社マドーと手を組んでおり、悪の魔力でパワーアップしているが、実質的には利用されてるにすぎなかった。
強さ自体は紛れも無く別格であり、ゴーバスターズを1対3でもフルボッコにした他、
最終決戦ではキョウリュウジャーの5人と互角以上に渡り合っていた。
しかし、サタンサーベルをキョウリュウレッドに奪われた上で逆に斬られるというブレイブすぎる行為をされた果てに、
獣電ブレイブフィニッシュとシャドービームの撃ち合いで負けて倒れた。最後までBLACKとは関わらなかった。
配下はアークオルフェノク、バットファンガイア、サジタリウス・ゾディアーツとこれまたラスボスクラスの怪人なのだが、
こいつらはギャバン、シャリバン、シャイダーのトリプル必殺技で倒されている。

余談だが、本作には珍しくタロスズが参加していないのだが、
声はバッチリオリジナルのてらそままさきであり、豪快な高笑いも披露してくれる。
スパロボ図鑑 2892冊目
269 :それも名無しだ[sage]:2013/10/22(火) 23:38:24.51 ID:rKZmdahs
>>255
某所で見た、クウガとン・ダグバ・ゼバの共闘は不意打ちすぎて普通に燃えてしまった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。