トップページ > ロボットゲー > 2013年09月07日 > ohcO0Dwt

書き込み順位&時間帯一覧

129 位/1948 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000022230000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53

書き込みレス一覧

スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
379 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 14:38:36.17 ID:ohcO0Dwt
>>369
黒も何もメイン商品だ。アニメや漫画のヒット時にそっちのキットもかなり好調な売り上げだったし。
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
386 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 14:43:13.43 ID:ohcO0Dwt
まあ、もとのボーカルの歌声知ってると、今回の夜鷹はもボーカルパートの自己主張が激しすぎるよなw
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
414 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 15:03:01.21 ID:ohcO0Dwt
>>395
本家ゾイド、トミーが出してた歩行稼働ギミック付きのプラモに付随していた物語は「ゾイドバトルストーリー」
こいつはメインターゲットが小学生だったにも拘らず、割と大人向けの戦争物のストーリーが展開されてる。
また、プラモについてる機体スペックは基本このバトルストーリーでの物。だからデスザウラーなんかは本来ゴジュラスと同サイズ。

無印ってのはアニメ第一作。バトルストーリーの世界観をベースに、漫画版を原案としたアレンジが加わってるためバトルストーリーとはパラレルになる。
とはいえ、バトルストーリー側の人物が登場したり、バトルストーリーにもアニメ側の人物が登場したりしてる。
ちなみに漫画版はアニメともパラレルだけど、コロコロに連載するにしてはクオリティが飛びぬけてた良作。出版社の方針変更だかで打ち切られちゃったんだけどね…。
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
437 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 15:27:49.83 ID:ohcO0Dwt
>>422
ユニット一覧が電童の差分祭りで20機ほどずらーーーーーっと並びそうだな。
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
521 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 16:20:23.60 ID:ohcO0Dwt
ライガーゼロの話題が独り歩きしてるな。参戦はガンスナイパーLSとガンスナイパーNS
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
571 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 16:56:05.62 ID:ohcO0Dwt
ジェネシスは、正直レ・ミィやコトナよりも他の男性陣が欲しいんだよなぁ
デッドリーコングなんて、その特異性も含めムラサメライガーに並んでジェネシスを代表するゾイドだと思うんだが。
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
604 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 17:17:05.71 ID:ohcO0Dwt
メインの7人は揃い踏みしてほしいよなジェネシス。
セイジュウロウは分身と突破、ロンはマップ兵器、ラカンは指揮、ガラガは火力と頑丈、コトナは飛行と能力低下武器、レ・ミィは貫通と丸焼き。
ぱっと思いつくだけでジェネシス組内だけで住み分けはできそうだ
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
614 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 17:23:01.60 ID:ohcO0Dwt
ハヤテライガーは移動と突破用だな、足止めて反撃や攻撃するならムゲンライガーとムラサメライガーでループ
スーパーロボット大戦OperationExtend【OE】part53
620 :それも名無しだ[sage]:2013/09/07(土) 17:25:28.81 ID:ohcO0Dwt
>>616
どっちも刀使いだし、案外セイジュウロウがセイシロウに修行つけてくれるかもしれんぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。