トップページ > ロボットゲー > 2013年07月11日 > EWo1neUP

書き込み順位&時間帯一覧

117 位/1193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000235



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2833冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2833冊目
718 :それも名無しだ[sage]:2013/07/11(木) 22:33:13.31 ID:EWo1neUP
>>715
企画立てた時点じゃ両方とも終わってる作品ですし
ISは原作は続いていた?続けられるかどうかわからなかった、が正解だろうけど
スパロボ図鑑 2833冊目
744 :それも名無しだ[sage]:2013/07/11(木) 22:56:01.77 ID:EWo1neUP
>>731
【ファーデーン編】
子供の遊びにしか見えないへっぽこMSの喧嘩と
なんか昔のことにこだわって喧嘩してる老人と大人たち
というAGE全話の縮図ともいえる構成が後から注目されたAGE1部の転機

過去の争いを引きずるなんて無意味だ!とそれに囚われたドン・ボヤージの目を覚まさせた少年フリットが
数十年を経ても過去の恨みを忘れずにヴェイガンを憎み続けるというブーメランには、あの世のボヤージも泣くしかあるまい
スパロボ図鑑 2833冊目
772 :それも名無しだ[sage]:2013/07/11(木) 23:22:58.77 ID:EWo1neUP
>>770
そのくせ時間配分がへたくそなのは誰もが認めるところ
たとえ擁護派であっても、キオ編の配分の悪さは認めざるをえまい
ファーデーン編も見せ方が下手なんだよなあ

【ガンダム00 第一クール】
【ガンダムAGE 第一部】
前者はガンダムとそれ以外のMSの後者は連邦その他とUEの性能差を現わすため
意図的に一般MSの動きがショボク見えるように演出されている
アンフがすごくやる気のないのろくさした動きだったり
ザラムとエウバのMSが鈍器でポカスカ殴り合っているのはその象徴である

どちらも話が進むにつれてMSが発展して高速戦闘が基本になっている
スパロボ図鑑 2833冊目
790 :それも名無しだ[sage]:2013/07/11(木) 23:37:11.33 ID:EWo1neUP
>>780
遊戯王はカードの販促してるアニメじゃない
アニメで出たカードを販売しているのが遊戯王なんだ

本当に販促アニメなら新弾のカードが活躍するはずなんだけどな

【カードファイトヴァンガード アジアサーキット編】
いわゆる二期
二年目にしてリミットブレイクという新ルールが追加されてry)
しかしながら、アニメの評価はかなり低い
主役3人がそろって新カードのかませにされまくるgdgd展開を半年続けたのだから当たり前であるが
続々でた新カードはしかし現実の環境においては
1年目のラストに登場したロイヤルパラディンのマジェスティ・ロード・ブラスターとかげろうのドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンドの前に屍の山を築きあげた

獣王爆進の爆死っぷりが有名である
スパロボ図鑑 2833冊目
818 :それも名無しだ[sage]:2013/07/11(木) 23:57:32.84 ID:EWo1neUP
>>803
呪縛は退却には使えるというのは盲点だった

【ロイヤルパラディン】
ヴァンガードの記念すべき最初のクランにして最初からクライマックスだった最強のクラン
とにかく展開力に優れており、山札から次々と後続を呼び出すあっという間に騎士団を結成してしまう盤面の作成力が脅威となる
一期の時点では、安定してパワー20000を持つ騎士王アルフレッドの能力もあり、もっとも安定したクランであった

【シャドウパラディン】
上記のクランに対抗する影の軍団
出自的にもロイヤルパラディンからの堕落者、離反者が多く、展開力の高さも引き継いでいる
ロイヤルパラディンが数の力で攻めるなら、こちらはそろえた数を生贄にささげてパワーを発揮するのが特徴で
代表であるファントム・ブラスター・ドラゴンはアニメでもやけに残虐な演出で味方を血祭りに上げていった……あとネヴァンがエロい

【ゴールドパラディン】
上の二つの騎士団が、ヴォイドに封印されてしまった後
ロイヤルパラディンの生き残りであるガルモールが残存勢力を集めて再結成したクラン
ついでに封印前に和解したシャドウパラディン出身者も取り込んでいるため
ロイヤルパラディンとシャドウパラディンを足して二で割ったような展開力とそれをコストにしたパワーアップを図る
スペクトラル・デューク・ドラゴンなどまんまファンブラの系譜である
なお、発起人はガルモールなのだが、トップはブロンドエイゼル
ガルモールはロイヤルパラディン時代から、解放者になるまではずっと微妙な人だったから仕方ないね

後にロイヤルパラディンの構成員が復帰後は大半がこちらに移籍し
また復帰したシャドウパラディンは再び本来の意味での影の軍団として、闇に隠れて生きる仕事人を始めることになった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。