トップページ > ロボットゲー > 2013年07月08日 > lSo5lmII

書き込み順位&時間帯一覧

174 位/1158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000001204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2832冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2832冊目
55 :それも名無しだ[sage]:2013/07/08(月) 00:39:09.96 ID:lSo5lmII
>>53
でもジャンプで打ち切られた人って、大抵経歴でそのことに一切触れないんだよなあ。
某カイゼルスパイクの人とか「勘弁してください」とか書いてて、普通にファンだった俺からしたらかなりショックだった
スパロボ図鑑 2832冊目
335 :それも名無しだ[sage]:2013/07/08(月) 21:26:20.58 ID:lSo5lmII
ID:hrqvF1C1 にっきき

>>329
そして何故かアニメ版むろみさんで拾われた
スパロボ図鑑 2832冊目
362 :それも名無しだ[sage]:2013/07/08(月) 22:21:11.66 ID:lSo5lmII
【仮面ライダーDRAGON KNIGHT】
あの仮面ライダー龍騎を米国でアレンジ!という冷静に考えると正気と狂気の中間みたいな番組。
ゼイビアックス将軍という明確な悪役が登場したり、最後は12人のライダーが全員共闘するなど、
とにかく明るい話にしようとしている努力こそ認められるのだが、
結局中盤までは、善の人間対ゼイビアックスに騙されたり忠誠を誓う悪の人間という図式にしかならず
「話が複雑で暗すぎる」と、米国では基本低視聴率かつ、最終話前にして打ち切られた。(最終話はネット放映)
しかし、日本では何しろあの龍騎が割とマトモなヒーロー番組になっているだけで充分評価に値するため、
日本独自の後日談を描いた小説版まで発売された。吹き替えも歴代ライダー俳優が揃ってたし。
また、本作で多数の龍騎ライダーやミラーモンスターの着ぐるみが新造されたため、
同時期に日本でやっていたディケイドでの展開に多少影響が出た他、
クラヒーのシステムを流用したゲームが海外で出たため、日本のクラヒーで龍騎ライダーが全員出演したりした。

クァメンライダードラゴンナイッ!という中毒性高い直球なテーマが有名だが、
日本では普通に龍騎っぽい正統派平成ライダーなOPも作られたりしている。

【ゲルニュート】
原典である仮面ライダー龍騎では終盤に出てきた普通のミラーモンスターだったのだが、
DRAGON KNIGHTでは何故かレッド・ミニオンという名前でゼイビアックスの戦闘員になっており、
大量に出現してはライダー達と殺陣を繰り広げた。
パワーアップしたホワイト・ミニオンはシアゴーストだし、最終形態のブルー・ミニオンはレイドラグーンと
原典でも大量出現したモンスターなので違和感は無かったのだが……。
そしてこの時スーツが余りまくったらしく、ディケイドでは全く関係のないオニ一族が
大量にゲルニュートを連れていた。勿論説明無し。まあ、オニ一族自体よくわからん連中だし(ry
スパロボ図鑑 2832冊目
391 :それも名無しだ[sage]:2013/07/08(月) 22:59:43.69 ID:lSo5lmII
IMPACTのPVでは原作再現で、倍返しを全部避けられる始末

【Dr.マンハッタン】Watchmen
Watchmen世界唯一の「超人」のヒーロー。作中ではほぼ全知全能。
作中では何故か、話が進むごとに段々と露出が増えていき、最終的に人前でも構わず全裸になっているが、
これは彼が段々と人間性を喪失していることを表す重要なファクターなのである。
例えば、我々人間がその辺の虫に自分の裸を見られたとして恥ずかしいだろうか。つまりはそういうことである。
とはいえ、一応露出が増えていた段階でも、記者会見など公の場に出る時はきちんとスーツを着用していたが。

ちなみにアメコミにはゴッドモザイクなんて概念も無いので股間のぞうさんは一切隠されていない。
あろうことか、実写版でも股間のぞうさんは普通に再現されてしまった。
まあ、役者本人のではなく、ギリシャ彫刻のものをCG合成でくっつけたらしいけど。
ゲーム版では黒いブーメランパンツを着用しているが、これは彼の人間性的にはかなり末期状態だったりする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。