トップページ > ロボットゲー > 2013年05月09日 > kMyzUr6e

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/1511 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000257



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑2798冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑2798冊目
856 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 22:04:02.19 ID:kMyzUr6e
>>810
亀だが、君の疑問に答えておこう

【マグネットコーティング】
モスク・ハン博士がガンダムに施したことで有名な技術
原理原則は省いて要するに磁気を応用して期待の駆動部、関節の動きをスムーズにするもので
これにより反応速度の上がったガンダムはニュータイプとなったアムロの反応についていけるようになった

特筆すべきはこれがマシンの摩耗という根本的な問題の解決策になったことであり
特に少なくない数のザクをザクタンクへと落としめた重力の井戸の底でのMSの運用において
脚部関節の消耗を劇的に減少させることが可能になった

また第三世代のTMS(トランスフォーマブルモビルスーツ)においては
複雑な可変機構を損耗なく繰り返し機能させるために、マグネットコーティングは必須技術となった
スパロボ図鑑2798冊目
888 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 22:30:43.80 ID:kMyzUr6e
>>885
まあ水着のねーちゃんが重火器背負って迫ってきたら
わかってても撃つの躊躇うだろうなw

【オーレンジャー】
なぜ上記のようなシチュエーションがあるのか
スパロボ図鑑2798冊目
947 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 23:10:13.58 ID:kMyzUr6e
>>946
流れ行くものさ
スパロボ図鑑2798冊目
960 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 23:17:06.63 ID:kMyzUr6e
>>956
誰この乙なジジイ?
スパロボ図鑑2798冊目
970 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 23:28:30.27 ID:kMyzUr6e
ナイトオブラウンズはそれぞれにスザクにロイドがいたみたいな
専属の機体開発チームが付いてるって設定があったはずなんだが
どこで見たっけこの設定

誰か知ってる人〜
スパロボ図鑑2798冊目
979 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 23:45:43.37 ID:kMyzUr6e
>>977
LMのリーオーは悪くなかったというかトールギスから流用が効くのがありがたかった
ずっしり重いから意外な安定感があるんだアレ
スパロボ図鑑2798冊目
983 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 23:52:37.42 ID:kMyzUr6e
>>981
当時の主力は1/100だったしな
いろいろ事情あって種以降は1/144が主流になっているが
アナザーまでは1/100の方がクオリティも高くて数も多かった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。