トップページ > ロボットゲー > 2013年05月09日 > avREg6fx

書き込み順位&時間帯一覧

135 位/1511 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002406



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑2798冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑2798冊目
822 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 21:37:34.97 ID:avREg6fx
>>799
一応フォローするとそもそもその試作機が、パイロットの人格無視してでも選考剃る必要のあるぐらい問題児だったからな
【YF-19】マクロスプラス
「追加オプションでフォールド可能でかつ、反応弾なしで敵の中枢を制圧可能なVF」という統合軍の無茶な要求をクリアすべく、
機体をパイロットに合わせるのではなくパイロットが機体に合わせる「マンマキシマム構想」を元に設計。更にはゼントラーディ
の技術を結集して作られたYF-21に対抗すべく、ともかく不安定なぐらい機動力を上げることで対抗している。

結果として現存の技術の発展型なため実用機としての信頼度と完成度に優れ、それでありながら従来機以上の性能を
出すことに成功したが、それと引き換えに操縦難度が非常に高くなってしまい、イサムが来るまでに数人のパイロットが死亡。
機体も3機あるうちの1号機が大破している。

なので主力機の座についたものの、こんなもん多少性能下げたところでおいそれと乗れるようなものではなく、量産機として
完全に失格であり、後にVF-17の再設計機であるVF-117に座を奪われている。
スパロボ図鑑2798冊目
839 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 21:54:00.44 ID:avREg6fx
>>827
そもそも前進翼自体が安定性がない
【前進翼】
VF-19やSu-45のような翼の事を言い、通常のものとは違い失速しにくく、機動力が高いという利点がある。
欠点はある速度になると翼を破壊してしまうほどの負荷が発生することや不安定。他にも現代機としては致命的な
ステルス性が低いというものがある。
スパロボ図鑑2798冊目
855 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 22:03:26.59 ID:avREg6fx
>>835
そんなもん操縦難度が低く歯痛も基本性能が高いってことだろう。
【VF-25/MF25】マクロスF
対ヴァジュラを想定したYF-24の量産機。
一口にVF-25と言っても、各船団に送られたYF−24の設計データを元にして独自の25を作っているため、
マクロスF本編に登場した物以外のも多数バリエーションが存在しており、型式番号のMFはマクロス・フロンティア製
VF-25と言う意味。本来ならVF-27もギャラクシー製25の発展型ということになるが、あちらはサイボーグ搭乗を前提
としているため正式にはYFナンバーで、VFとしては認められていない。
スパロボ図鑑2798冊目
865 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 22:07:58.90 ID:avREg6fx
>>853
【スペンティングウルフ】装甲騎兵ボトムズ 鋼鉄の軍勢
その煽りをもろに受けた真の名機。
スコープドッグよりも前の機体になるが、装甲が厚く自動消火装置を装備しているなどパイロットに対する
配慮は格段に違う。本来ならこちらを量産するべきだがコストがかかるのでワイズマンも目的にそぐわないため、
実質これの劣化品であるスコープドッグが正式採用されるようになった。後付け設定にはなるがスコープドッグの
由来が「狼に劣る駄犬」とうのがなんともボトムズらしい。
スパロボ図鑑2798冊目
868 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 22:09:10.89 ID:avREg6fx
>>861
前にも出てたが一年戦争時とザンスカール戦争時ぐらいの差があるらしい。
スパロボ図鑑2798冊目
879 :それも名無しだ[sage]:2013/05/09(木) 22:18:34.30 ID:avREg6fx
>>873
正確には弾切れしたボールだな>八九式中戦車


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。