トップページ > ロボットゲー > 2013年03月10日 > yO/Ml2GS

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/2451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001100000100235418



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2763冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2763冊目
204 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 00:08:17.46 ID:yO/Ml2GS
>>198
設定の共有化で怒る人もいらっしゃいますので
後、最近のスパロボというとZシリーズかK、Lになるから確かにその辺はそうなんだが

【スパロボNEO】
全ての作品が地続きなクロスオーバー作品
とはいえエルドラン組が同時参戦しているのを除けば派手なクロスオーバーはなく
あとはアースティアがハラハラワールドと合体してドキドキスペース内に組み込まれているくらいである
そしてオリジナルなのに異常にハマッているザンパ

そして鉄也さんは相変わらず地球防衛のお留守番役として電気王と作品を越えた因縁作っているのであった
スパロボ図鑑 2763冊目
348 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 10:24:17.80 ID:yO/Ml2GS
万能執事の元ネタは大体ウェイン家のアルフレッドに行き着くな

【アルフレッド】バットマンシリーズ
ブルース・ウェインを幼少の頃から見守っていた執事
子供の頃から人間関係が長続きしないブルースに関してほぼ唯一最初から最後まで付き合ってくれている老人である
次点、ディック・グレイソンかクラーク・ケント。
ロビンやバットガールはしばしば代替わりするので、付き合いの長さはこの人が随一だろう

ブルースの正体を知っているだけではなくバットケイブのメンテナンスや表の屋敷の保守など大半がこの人の仕事
本編では無軌道な主人に皮肉とアドバイスを言う役割をこなす

なお、未来であるバットマン・ビヨンド(ザ・フューチャー)では流石に他界しており
かつてアルフレッドがこなしていた役割をブルース自身が担い
自分の後継者であるテリー・マクギニスを支援している
スパロボ図鑑 2763冊目
372 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 11:42:34.30 ID:yO/Ml2GS
>>371
タイトルの時点でダメな気がしてみてなかったが
そう書かれるとすごく楽しそうに見えてきた
久々にDVD借りてくるわ

……最近ニコニコとバンダイチャンネルで大半の視聴すませてしまってるから
ツタヤもゲオもいかなくなったなあ
スパロボ図鑑 2763冊目
580 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 17:15:41.08 ID:yO/Ml2GS
>>571
ストームトルーパー効果というやつだな

【ストームトルーパー効果】
大量に出てくる雑魚がいくら撃っても主役キャラに直撃しない現象の事
元ネタは言うまでもなくスターウォーズだが
ストームトルーパーは実際には雑魚ではなく、厳しい訓練を耐え抜いた戦闘のエリートたちである
……エリートである……エリートなんだよ!!
つまり創作におけるグリーンベレーと同じ

なお、エピソードU公開以降よく勘違いされているが
ジャンゴ・フェットを基にしたクローントルーパーとストームトルーパーは同一ではなく
クローン戦争後に、パルパティーン自らの手でクローン兵士はその製造方法含めて封印されている
なにぶん簡単に大量の兵力を生み出せるものなので反乱勢力の手に渡ったら大変なことになるからである
そのため、エピソードW以降に登場するストームトルーパーは基本的に志願兵で構成されており
クローン兵士は先の戦争の生き残りで継投しているわずかな数しかいないと言われている
スパロボ図鑑 2763冊目
735 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 20:52:25.19 ID:yO/Ml2GS
>>707
そもそもゴジラってさ
人類の脅威であり、巨大な怪獣だけど、同時にヒーローであり
自然の申し子にして人類文明の落とし子でもあるんだよな

これをただの人間に倒されるだけの怪物として描いたらそりゃダメだわ、と

日本人の考える神の感覚を外人に理解させるのって難しいと思うんだよね

【人柱、祀り上げ】
古来より日本人が、祟りをなすものに対して行ってきた対応
つまり悪いものに対して、これこれを差し上げるから静まってください
神さまとして崇めますからどうか祟りではなく加護をください
というもの
魔物だからと退治するだけではなく、おだてて良きものになってもらう、というのは面白い考え方である
スパロボ図鑑 2763冊目
747 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 20:59:50.86 ID:yO/Ml2GS
>>745
ロボットアニメに限らずその手の枕詞は劇中で使われるほうが少ない気がするんだ

【美少女戦士セーラームーン】
自分たちで堂々と美少女と言い切りやがる
スパロボ図鑑 2763冊目
766 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 21:15:52.46 ID:yO/Ml2GS
>>762
パリもそうだが
「霧の都」ロンドンも大概だしな

【古代ローマ】
町並みはレンガ、石造りで道は舗装されており
上下水道完備で、ローマ以外でも大型都市は公衆浴場から闘技場、娯楽施設まで整っていたという理想郷
キリスト教が蔓延り始めた時期であるが、信教の自由もあり
ローマ市民であればまさに理想郷だったといえる
スパロボ図鑑 2763冊目
777 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 21:23:42.49 ID:yO/Ml2GS
>>772
そりゃ旬のものを旬に食べるのが一番良いに決まってるからな
だが、ハウス栽培や養殖の成果でいつでも季節物が食べられるのはよいことだと思うが

時代が進んだ分選択肢が増えたと考えればいいんだけどな
いまさら携帯、カーナビのない時代に行けと言われても困るし
スパロボ図鑑 2763冊目
788 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 21:28:57.53 ID:yO/Ml2GS
そもそも刹那の使ってたフラッグカスタム自体GNコンデンサ対応してなかったか
>>776の言う圧倒的性能差は太陽炉搭載機と非搭載機の差であって
GN粒子制御技術の進んだ二期以降だとコンデンサタイプの機体なら充分に戦えるんじゃないかと
スパロボ図鑑 2763冊目
847 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 22:03:30.18 ID:yO/Ml2GS
>>839
蚕はなあ
人間に世話されないとそもそも生きていくことが出来ないというw
まさに絹を産む機械という代物
最近火星で一匹ゴリラ化して大暴れしてますが
スパロボ図鑑 2763冊目
877 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 22:25:41.02 ID:yO/Ml2GS
【戦車】
開発当初から現在に至るまでの最大の弱点は視界の確保であり
その形状から全周囲に対して死角を持ってしまっている、というか操縦主が前方しか見れないとかザラ
これを解決するために除き窓から潜望鏡、小型カメラまで様々な方法が試みられた
が、結局現在に至るまで根本的な解決策は存在しないといってよい

【ゲッター1】
当初はカメラアイ形式だったが、後に戦闘でモニターできなくなった教訓から直接視界に切り替えた珍しいロボ
確かに珍しいのだが、安定した視界の確保という観点から見れば別に間違ってはいない
パイロットの安全面は知らん
スパロボ図鑑 2763冊目
890 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 22:34:45.77 ID:yO/Ml2GS
>>886
キマイ・ラグーの甲殻がお勧めだ

【オーラ・バトラー】
コクピット正面の装甲がマジックミラーになっており、中から正面の光景が見える
どころか接近した状態だと装甲が透けて相手の姿が見える演出がある
スパロボ図鑑 2763冊目
899 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 22:38:43.87 ID:yO/Ml2GS
素人AVものとか見てると、世間の若い女性は股が緩いのばかりかと思ってしまう
東京って怖いな(地方民並みの考え)
スパロボ図鑑 2763冊目
901 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 22:40:43.32 ID:yO/Ml2GS
>>897
AI、LSIなどのオーラバトラーを動かすための集積回路が積んである>>頭部
見た目は虫っぽいし、実際バイストン・ウェルの強獣を素材にして作られたファンタジーチックな機体だが
中身はちゃんとロボットなのだ
スパロボ図鑑 2763冊目
930 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 23:05:26.77 ID:yO/Ml2GS
>>920
四大公害病が流行った頃の日本だって大差ないぞ
被害者の訴訟を国がもみ消そうとかしてたからな
中国がアレなのは事実だが、公害問題はどの国も大体目を背けてるから
中国を悪者というのは間違っていないが正しくもない
スパロボ図鑑 2763冊目
942 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 23:18:27.04 ID:yO/Ml2GS
>>936
ジオン的な観点で言えば、自分たちは宇宙移民の独立のために戦ってるから
協力して当然だし、それに協力しないやつらは敵でしかないしという論法が通用するからな
むしろ恨まれる筋合いを自覚してないジオンの人間のほうが多いんじゃないかな?

現実の歴史でも独裁国家はこの理屈がまかり通る
スパロボ図鑑 2763冊目
950 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 23:26:08.49 ID:yO/Ml2GS
>>939
明確なビジョンのあるなしではなく
最終的なミネバとバナージの目的は、ラプラスの箱という過去の因習にとらわれた地球圏を開放することなのだから
その因習をまだ継続していこうというフロンタルの目的は看過できないからじゃない?
スパロボ図鑑 2763冊目
952 :それも名無しだ[sage]:2013/03/10(日) 23:27:40.33 ID:yO/Ml2GS
踏んだけどダメだった

>>955に頼む


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。