トップページ > ロボットゲー > 2013年02月27日 > 70q4trSw

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/1955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22000000000000000211110010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2756冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2756冊目
371 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 00:07:04.26 ID:70q4trSw
タコが苦手なプリキュアもいるんで配慮お願いします…

【DXキョウリュウジン】
ロボのかっこよさと合体遊びに加え獣電池の組み合わせにより
史上最も音声遊びも楽しめるライダーベルト的な側面も持ったナイス玩具。
箱がデカくて置き場所に困るのが玉に傷
スパロボ図鑑 2756冊目
399 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 00:31:03.15 ID:70q4trSw
【ジャッカー電撃隊】
ゴレンジャーでも存在していたスパイアクション要素を更に推し進め
ハードな路線にしてみたはいいがあまりにも生々しく緊張感のある展開が続いたため
中盤以降は新戦士を加入させ話もやや明るめのノリに。ここからクローバーが輝きだすから面白い

【バトルフィーバーJ】
こいつら遊びすぎ。プレイボーイはもちろんのこと、真面目なほうでも
「確率の研究」と称してパチンコ屋に通いつめる奴がいたりする。
あまりに遊びすぎるのか中盤以降は全員基地待機に
スパロボ図鑑 2756冊目
430 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 01:37:21.14 ID:70q4trSw
【バイカンフー】出典:マシンロボ クロノスの大逆襲
スパロボではさも必殺技のように扱われている「ゴッドハンドスマッシュ」だが
本編ではその場のノリと勢いで使っただけであんな挙動ではない。
また運命両断剣ツインブレードもこの形態で使ったことはない。適当なキックを
たびたび名前を変えて放つところはきちんと原作再現なんだが

【トライゼノン】出典:無敵王トライゼノン
同作の主役機。メインパイロットの章は「武器は名前を叫びながら使うもの!」と思い込んでいる
なんともイカス奴だが雑なところもあり使うたびに技の名前が変わることもしばしば(本機自体は別の叫ばずとも武器の使用は可能)。
同じドリルでも日によって「スーパードリルハリケーン」だったり「ドリル分銅」だったり。他のミサイルやブーメランも同様。
もしスパロボに参戦するときが来たらどう処理されるのか楽しみである
スパロボ図鑑 2756冊目
434 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 01:52:58.80 ID:70q4trSw
ニチアサ初参加時の役割が玩具のアドバイザーだっただけあってメモリガジェットとの合体とか
三条は上手くやってると思うけどな。無論全部三条の手柄だ!とまではいわないけど
今週のキョウリュウジャーにしてもリボルバーにティラノとステゴを刺して「君とボクの力で!」なんてやりたくなる

【アバレンオー】出典:爆竜戦隊アバレンジャー
ティラノ、トリケラ、プテラの3体合体により完成する同作における1号ロボ。
全体の割合はティラノ:7 トリケラ:2 プテラ:1とティラノがボディの多くを占めており
プテラを抜いた状態のアバレンオーになりかけ=アバレンオージとして戦ったこともある。
また1号ロボ伝統ともいえる剣を振るい戦ったことは機会が極端に少なく
使用するのはもっぱら右腕の大きなドリル。一方で大きなハサミや回転ノコギリなど
アバレンオーならではの個性的な武装も数多い
スパロボ図鑑 2756冊目
651 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 17:28:09.86 ID:70q4trSw
【フリー・エレクトロン・キャノン】出典:第2次スーパーロボット大戦Z
かなり意外な人物が入手条件に関わっている隠し武器。換装可能の汎用武器扱いなので
PTなら誰でも装備可能。いわゆる「自由電子レーザー」でありパッと見た感じは
GXのサテライトキャノン(原理で言えばOOのメメントモリに近いのだが。あれの小さい版か)
スパロボ図鑑 2756冊目
654 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 17:31:35.17 ID:70q4trSw
>>651は「Z」じゃなくて「OG」だな。失礼した
スパロボ図鑑 2756冊目
723 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 18:56:57.39 ID:70q4trSw
HGエルガイムシリーズもHJで散々煽ったわりにはしょぼい展開だったな…
アトールもVに出来るけど旧キットを組み合わせて作ってね!という体たらく。せめてバッシュを出してほしかったぜ

【スーパーロボット超合金】
初報では参考出品としてバンプレオリジナルからサイバスターやダイゼンガー、アウセンザイターなどが
顔をそろえていたがいまだに未発売のまま。当時は影も形も見せていなかったアルトとヴァイスが出て
停滞中というかなり寂しい状態。参考出品=絶対出るというわけでもないし他のラインナップもわりと充実してるし
製品の出来自体は良いものなんだが。第2次OGが出た今、何か動きがほしいところ
スパロボ図鑑 2756冊目
769 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 19:49:39.29 ID:70q4trSw
【SDガンダム ムシャジェネレーション】
∀を主役に据えたSDガンダム作品。「全てのガンダムが最終的に行き着く場所」だった∀本編とは
対照的にラストで軽装の武者頑駄無が誕生したりと「全ての武者ガンダムシリーズの出発地点」となっている。
本作で登場するガンダムは自分の意思を持っておらずただの機動兵器として描かれており
人間のキャラクターよって操縦される。また主力商品であるBB戦士はGジェネプラモに
金型を流用すること前提で作られているため主要ガンダムが主役の∀とライバルのマスターガンダム以外は
ブルーデスティニー3号機、GP04ガーベラ、マークWとえらくシブい面子
スパロボ図鑑 2756冊目
814 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 20:55:35.95 ID:70q4trSw
今までもイベントがあるとMAP上で機体がちょこまか動くってのはあったけど
スクコマ2は一体今何が起こってるのか把握しやすくて良かったな。ドラクエ8の時と似たような感動があった

【トーセ製スパロボ】
IMPACTやMX、OGなどもMAPを3Dにして
ロボの発進シークエンスを立体的に表現してたりと臨場感はなかなかあるのだが
いかんせん普通に遊んでいるときは画面が見づらいという欠点がある。
箱庭としての完成度はなかなかだと思うんだが…
スパロボ図鑑 2756冊目
832 :それも名無しだ[sage]:2013/02/27(水) 21:10:20.79 ID:70q4trSw
【ゴーオンシルバー/須藤美羽】出典:炎神戦隊ゴーオンジャー
スーパー戦隊シリーズでは今のところ唯一無二の女性追加戦士。
基本的に男の子が見る番組なので強化形態のソフビが女性だけしか出なかったりと
商品展開的に女性メンバーは軽視されるケースが多いのだが
「金色の兄と2人1組。ゴーオンジャーとは違う戦隊」といった具合に素晴らしいポジショニングがなされている。
大金持ちのお嬢様なのでお高くとまっているかと思いきや結構人なつっこい性格

【超電子バイオマン】
シリーズで初めて女性が2人になったということを受けてか女性メンバーのみ植毛仕様のドールが売られていた。
色々試行錯誤していたのだろう。出来によっては今やってもそこそこ売れるんじゃなかろうか。主に大きなお友達に……


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。