トップページ > ロボットゲー > 2013年02月17日 > zhRVhGec

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/1833 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000110021240112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2749冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2749冊目
278 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 14:23:10.19 ID:zhRVhGec
>>272
それやったらラスボス枠が勇者王になっちゃうじゃないですかー

【ネロ】
デモンベインの敵幹部アンチクロスの裏切り者にして本作品の最重要人物の一人
乗機のネームレス・ワンには設定的にアカシックバスターに近い能力があるのだが、
どんな感じでスパロボでは再現されるんだろうか
声優の成瀬未亜嬢は引退してしまったので代役が不安である(棒)
スパロボ図鑑 2749冊目
310 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 15:48:06.70 ID:zhRVhGec
スパオリの各勢力で野望っぽいのやってみたいなあ
ゾヴークVSバルマーの星間戦争とか、地球以外の立場でやってみたいんだぜ
スパロボ図鑑 2749冊目
445 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 18:43:36.48 ID:zhRVhGec
ぶっちゃけ、教会は真っ黒だし遊撃士協会もスポンサーが不透明だったりで胡散臭いんだけどなw
複数組織の幹部を兼任してる奴がいてもおかしくはない
とくに結社は基本的に盟主の目的に適ってるなら幹部は相互不干渉だったり敵対上等な感じだし

【オーブメント】軌跡シリーズ
スチームパンクな雰囲気の強い軌跡シリーズだが、蒸気ではなくこのオーブメントによって発生する
導力と呼ばれるエネルギーがインフラストラクチャーの基盤になっている
電力のような性質を持ちながら魔法のような現象を発生できる万能エネルギー
銃なども火薬ではなくこちらの方が主に使われているというお手軽ぶりで、あまりにも便利すぎる

……が、こんなインチキエネルギーの出所を辿っていくとどうにもこうにも胡散臭かったりする

【エプスタイン財団】
そんなオーブメントを開発した人物が作ったとされる新技術の研究開発組織
そもそも遺跡から発掘されたアーティファクトを解析したデータをもとにオーブメントが開発されたという触れ込みなのだが、
このアーティファクトは完全に教会の管理下に置かれているので、ここは教会の暗部に深くかかわっていることは疑いない
つまり、教会とここが結託して表の世界に流通する技術レベルをコントロールしているとも見ることができる
その一方で、世間に出ている技術の数世代先を行く結社の人形兵器や通信システムが、
財団で研究されているエイオンシステムクロスベルの導力インフラなどと根本的には同一規格であることも
作中で示唆されているため、間違いなく結社とも繋がりがある

そういう経緯もあって、このオーブメント技術の総締めであるエプスタイン財団は、
魔窟と言っていいほど様々な勢力が絡んでいるようである
あくまでも各勢力の折衷の場なのか、それともこいつらこそが黒幕で教会や結社を手足にしてるのか……

財団とある程度の技術交流がありつつ、独自の運営系統なのが保障されているツァイス中央工房だけが救いやで
スパロボ図鑑 2749冊目
464 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 18:59:08.49 ID:zhRVhGec
>>450
いやあ、でもクラフト強いキャラであんまりやりすぎるとどっかの音速タマネギみたいな事になるし……w

アーツはクラフトに比べるとどうしても無個性だから、強くしすぎると碧みたいな事になっちゃってワンパになるからなあ
アースガード改やアンチセプト零みたいな特定キャラ専用アーツはあってもいいと思うんだよな

というわけで閃の軌跡ではトヴァルさんがパーティインしてくれることに期待だw
スパロボ図鑑 2749冊目
509 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 19:39:07.78 ID:zhRVhGec
サクラさんはもうどうやってもナルトとくっつく未来が思い浮かばんよ
冗談抜きに
スパロボ図鑑 2749冊目
537 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 20:23:58.29 ID:zhRVhGec
ああ、リザベーション組ですね……
スパロボ図鑑 2749冊目
541 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 20:30:04.36 ID:zhRVhGec
>>540
黒死病あたりがモチーフの根底にあるんだろうが、似たような性質の吸血鬼は駆逐される存在だよね
パンデミックになるゾンビと打ち倒される吸血鬼の差異はどこから来たものなんだろ
スパロボ図鑑 2749冊目
572 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 21:01:37.41 ID:zhRVhGec
【F完のバッドエンド】
色々あるが、>>562のシチュに近いものとしてゾヴォーク本国と泥沼の戦争状態になるというのがある
条件はメキちゃんをころころしちゃう事
ぶっちゃけゲスト機の敵補正を差し引いたとしても、国力が違いすぎる上に航宙技術もままならんのでまずムリゲー
バルマーと違って、中枢をぶっ倒せばそれでいいという政治体制でもないのでますますその傾向に拍車をかけている

OG世界でもゲストが舐め腐られているとはいえ、この辺りの事情は全く変わっていないので、
『戦争』をした場合は戦術的な勝利を局地的に収めることはできても戦略的には実のところ地球は滅茶苦茶厳しい立ち位置にいる
ルイーナとかみたいなの相手のは『戦争』というよりも『災害』に性質が近いわけで、
いくら鋼龍戦隊が強かろうが、数頼りに軍事施設や民間人を抑えられちゃあどうにもならんだろう
スパロボ図鑑 2749冊目
573 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 21:02:37.74 ID:zhRVhGec
>>567
砲撃戦重視の重装甲高火力、機動力とかはそんなに求められてない
スパロボ図鑑 2749冊目
584 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 21:14:18.55 ID:zhRVhGec
>>577
その代わり、珍しく話の通じる勢力だからなあ、ゾヴォーク
どっちかつーと敵勢力というよりはオブザーバーとして政治的な面で絡んできそうだとは思う

枢密院バックのメキボス相手に一歩も引かず斬り返し、最後まで立ち位置のブレなかったゼゼ公はなんだかんだで政治力は優秀だったろうに実に惜しい
ポセイダルみたいな政治交渉の通じる勢力が第二次OGに居ればもうちょいその辺り発揮できたろうに
スパロボ図鑑 2749冊目
591 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 21:24:39.60 ID:zhRVhGec
>>588
イデ化したサイコフレームも組み込もう
スパロボ図鑑 2749冊目
671 :それも名無しだ[sage]:2013/02/17(日) 23:05:00.26 ID:zhRVhGec
>>661
Dimension Planet Adventureネタなんてコアな土塚ファンでも一部しか分からねーよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。