トップページ > ロボットゲー > 2013年02月16日 > 08AHt/gH

書き込み順位&時間帯一覧

129 位/2132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000120000002011512



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2748冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2748冊目
327 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 11:48:54.40 ID:08AHt/gH
>>622
白い悪魔だって、ギレンの野望でガトーが突然呼んだのが発祥だしなあ。

【デマー・グライフ】機動新世紀ガンダムX
紙装甲の代名詞としてたまに話題にあがるコレルルのパイロット。
アフリカ戦線の白い死神の異名を持つが、スパロボRではアムロと共演させるために白い悪魔に変えられた。
劇中では白と同じくらいアムロに固執しており、何のアニメのキャラだ状態になっていた。

「君はいらない。白い悪魔はただ一人でいいんだ」
「そんな通り名、喜んで君にあげるよ」
「それじゃダメなんだよ!」

初出撃の際にはそんなやり取りをしていたが、
言うまでもなくアムロ本人は原作では一度もそう呼ばれたことが無いため、
身に覚えがないにも程があっただろう。
オマケにこの時のアムロの乗機は大して白くもないリ・ガズィだったし
スパロボ図鑑 2748冊目
354 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 12:20:12.66 ID:08AHt/gH
今更安価ミスに気がついたのも私だ

【アナベル・ガトー、ジョニー・ライデン】ガンダム無双1
オフィシャルモードのアムロ編において、
物凄く唐突に、専用ゲルググでソロモンやア・バオア・クー戦に登場する敵将。
MS-Vはともかく、このゲームで0083出身のキャラはガトーだけである。
(最も、ジムコマンドのためだけに参戦作品扱いされてるポケ戦も大概だが)
乗っているゲルググはシャア専用ゲルググのコンパチなので、
おそらく手軽に敵将を増やすため&原作的に矛盾がないため起用したのだろう。
しかし、このゲームには他にマ・クベがグフに乗ったりビーチャがジムに乗ったりする
カオスなオリジナルモードがあるのに、そっちには二人共出て来なかった。
オリジナルモードだと旧ジオンは弱小勢力扱いされているからか?

その後、2には二人共登場しなかったが、3にはめでたく0083が正式参戦したため、
ガトーも試作二号機でハッスルしている。……ジョニー・ライデン?知るかよ
スパロボ図鑑 2748冊目
371 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 12:31:54.68 ID:08AHt/gH
なんかの不良漫画で、校則が厳しくなって変な髪型したらバリカンってことになって
登場人物があれこれ四苦八苦して逃れようとするんだけど、
最後に開き直った主人公が完全に剃って「剃っちまえば逆に格好いいもんよ」って
ヤクザメンチ切ってた漫画があった気がする

>>364
個人的に一番びっくりした、ザンジバルに乗るジャマイカンをあげようかと思ったが
無双における戦艦って単なる制圧エリア扱いだから弱いかなあと思って
スパロボ図鑑 2748冊目
595 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 19:16:35.32 ID:08AHt/gH
【エヴァ13号機】エヴァンゲリオン新劇場版:Q
本作における主人公機。14年後の世界におけるネルフの切り札である。
見た目は一見初号機に似ているが、目と腕が2対ずつある異形の姿をしている。
ダブルシンクロに対応しており、チルドレンが二人乗ることで最大の効果を発揮する。
「世界をやり直す」ために、エヴァMk-\と共にターミナルドグマのロンギヌスの槍の回収任務につくが、
乱入してきたエヴァ改式弐号機及びエヴァ八号機と交戦し……。

スパロボだとかなりの確率で敵だろうが、
仮に使えれば二人分の精神で結構な強さを発揮するはずである。
その最後は破以上にひっでぇことになるけど
スパロボ図鑑 2748冊目
609 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 19:51:53.03 ID:08AHt/gH
>>608
外すことが出来るなら捨てろよってことじゃないの?
外は正直そういう状況じゃなかったけど
スパロボ図鑑 2748冊目
733 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 21:33:26.43 ID:08AHt/gH
【陛下】ふたば☆ちゃんねる
深夜に唐突に「お前たち、もう寝なさい」と降臨されるお方。
ただしふたば民は殆ど知らないので大抵「誰このジジイ」と不遜な返しをされる。

その正体は、宇宙戦士バルディオスに登場するS-1星の先代の支配者であるトリノミアス3世であり、
当然第一次Zででスパロボにも登場している。
ちなみに、発売前にわざわざ寺田が「陛下は出ます」とか言ったり、
実際出てきた陛下は原作にない「余は就寝の時間であるぞ」なんて台詞を言っていたりと
(ただし原作でもこのシーンで陛下は就寝中だったが)
なんか某所を意識しているような感じになっている
スパロボ図鑑 2748冊目
848 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 22:46:59.99 ID:08AHt/gH
>>792
冷静に考えろ、最終的に世界そのものが崩壊しただろ

【タワー・オブ・グレー】
塔の暗示を持つクワガタムシのような姿のスタンド。
スタプラ以上の素早さという何気にとんでもない存在だが、
範囲攻撃を得意とするハイエロファントグリーンに敗れ去った
スパロボ図鑑 2748冊目
895 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 23:18:29.77 ID:08AHt/gH
【ファンタジーにおける銃などの近代兵器】
・そんな前時代的な玩具で魔術に対向するとかwwwwwwww とディスられるか、
・いくら魔術があってもそいつには勝てねぇ!かんべんしてくれ! と天敵となるか、

は作者次第。ただし、流行的には前者と後者は時代によって入れ替わっていく。
スパロボ図鑑 2748冊目
936 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 23:38:12.54 ID:08AHt/gH
【炎刀・銃】刀語
物語の最後の敵だった、12の変体刀のラストワン。
回転式で弾を連発する「刀」と、自動式の連発「刀」の一対で1つの刀である。
「連射性、速射性、精密性」をテーマとして打たれており、
通常の刀とは比べ物にならない射程を持つため、相手の間合いを狂わせる効果もある。

凄い突っ込みどころ満載の文章だろ?
これでもぶっちゃけ変体刀の中じゃ対してインパクト無い方なんだぜ?だって他の刀なんて
・分子結合そのものを破壊するためなんでも斬れる刀
・千刀で一つの刀
・薄い上に脆いので凄く壊れやすく、人を斬るのに超絶的技量を要求される刀
・人間に差し込むことで強大な力を持つ刀
・刃が無く、柄と鍔しかない刀
・西洋甲冑
・殺戮機械
・ハンマー
とかあるからな
スパロボ図鑑 2748冊目
947 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 23:48:12.69 ID:08AHt/gH
ゴールデンアイシリーズでよくあるグリップアタックって
普通にやったら絶対暴発するよな

【ゼロ距離射撃】
勘違いされがちというか絶対に間違った方の意味が浸透しているが、
本来の意味は「砲身の仰角を変える必要がない程の近距離にいる相手に対する射撃」と
大砲や戦車で使われる用語であり、そして意味からわかるように、そんな密着する程ではない。
相手に密着して撃つ場合は「接射」と呼ぶのが本来正しい。覚えておこう

【ゼロ距離鳳凰脚】KOF2002
世界一有名な韓国人こと、キム・カッファンがKOF2002とNEOWAVEで使ったMAX2超必殺技。
見た目は普通の鳳凰脚だが、投げ判定なので相手に密着した状態でないと出せない。
元ネタは、キムが初登場した餓狼伝説2において相手に密着した状態で鳳凰脚を出すと
相手の食らい判定が後方に発生するため相手がガードできなくなるというテクニックであり、その再現である。
KOF2002UMではフィニッシュに舞い上がる鳳凰のエフェクトが現れる、
RB餓狼シリーズの演出が再現されており、ファン感涙となっている。
ちなみにKOFXIIIのNEOMAX超必殺技である「零式鳳凰脚」は名前が紛らわしいが違う技である。

「ゼロ距離鳳凰脚!アァータタタタタタ、ホアタァ!!」
スパロボ図鑑 2748冊目
954 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 23:52:34.60 ID:08AHt/gH
>>946
薄刀は「脆弱さ故の美しさ」がテーマ。
鍔と柄しかに誠刀は「誠実さ」がテーマなので、
相手を斬ることではなく、自分を斬ることで自分自身を測り、試す刀ということになっている。

最初に応対した時の使い手はその意味をしっかり理解していたが、
最終決戦でこれを持たされて敵を倒せって言われた娘は最高に可哀想だった。
スパロボ図鑑 2748冊目
964 :それも名無しだ[sage]:2013/02/16(土) 23:56:33.26 ID:08AHt/gH
>>956
燃え上がれ、乙ダム


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。