トップページ > ロボットゲー > 2013年01月07日 > eXd54TXz

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/1699 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000022103412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2719冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2719冊目
196 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 18:03:49.66 ID:eXd54TXz
【KMF】
同程度のサイズのATやASなどと比べると異常なほどに優秀な技術体系のロボ
脱出機能あり、飛べる、バリアがある、ビーム撃てる、ハーケン使って変態機動etc
これをラムダドライバというオカルト染みた機械抜きに大気圏内でやってのける
まあ火力に関してだけはATはアホみたいに高いんだが、ATが使えるという事はKMFでもおそらく使える訳で……
スパロボ図鑑 2719冊目
230 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 18:30:41.40 ID:eXd54TXz
ナプキンを右から取るか左から取るかという話だな
スパロボ図鑑 2719冊目
309 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 19:34:19.16 ID:eXd54TXz
>>286
その辺りの縛りがとれつつある現代、栗とかの面白いものを使った焼酎とかまで作られつつあるな

【日本酒】
甘くてベタベタしたもの、飲むと気持ち悪くなる……そういった日本酒のイメージを持つ人は多いだろう
事実そうしたものも多く、特に飲み放題などで出てくるようなのはアル添の上に保存もろくでもないのが散見されるため、不味い
だからこそ、ぜひ一度純米酒か純米吟醸のいいのを飲んでもらいたい
日本酒へのイメージが全く変わるはずだ
コスパとしても、一升(1.8l)でおよそ2500円〜3500円くらいのを選んでおけば悪くはない
ちなみに大吟醸は日本酒入門としてはお勧めしない
フルーティーで確かに旨いのだが、香りが強すぎて料理を殺すことがある
日本酒の真価は個人的には食中酒としての素晴らしさだと思うので、是非とも料理と純米系の酒を合わせてもらいたい

あ、フォローしておくとアル添の酒が全て不味い訳ではない
出羽桜の桜花吟醸などは、実に旨い
ちゃんとしたところのアル添は、米から作った醸造アルコールを使っているため味も損なわない
なぜアルコールを添加するかと言うと、は水増しのためのアル添ではなく香りを引き出すためなのだ
でも、だからこそ、大吟醸と同じ理由で入門としては宜しくないと思う
米の味を薄めてることには変わりないしね
スパロボ図鑑 2719冊目
336 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 19:49:03.83 ID:eXd54TXz
>>320
まあでも、あながち間違ってはないんだけどね……
少なくとも純米系よりは外れに当たる可能性が大きいし

あとこれは体質の問題かもしれんけど、アル添した日本酒はたとえ旨くても悪酔いしやすい気がする
スパロボ図鑑 2719冊目
358 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 20:09:37.93 ID:eXd54TXz
トゥヘァー言い出すようになるとは思いませんでした
スパロボ図鑑 2719冊目
489 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 22:07:08.09 ID:eXd54TXz
>>450

【漆黒のシャルノス】
普段は押しが弱くて異性との縁がないけど友達思いで男前なヒーローが、
おうちに引き籠っちゃった無口で無愛想だけど本当はシャイで寂しがり屋なヒロインを外の世界に連れ出すお話
ちなみにヒロインはツンデレと言われているが、よくよく考えたらツンは一切なくて終始デレデレである
ただしそれが物凄い分かりづらいだけで

嘘は言ってない
一切言ってない
スパロボ図鑑 2719冊目
506 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 22:17:56.00 ID:eXd54TXz
【テンプレ戦闘】スチームパンクシリーズ
このシリーズで多用される演出。定型文で構成されたお約束。
水戸黄門やゴッドマーズ大明神を紙芝居にしたらこうなるのだろう。
インガノックやシャルノスではとくにそれが顕著で、毎回流れ作業で敵さんが始末されていくため圧倒的な強さを感じさせる。
たとえばインガノックだと、

・物理攻撃無効な敵が、当たれば死ぬ、避けても死ぬ攻撃を繰り出す
  ↓
・主人公「遅い」(あっさり避ける)
  ↓
・敵がうろたえたり吠えたりする
  ↓
・主人公「喚くな」
  ↓
・主人公、なんでも分析できる目で敵の弱点を見抜く
  ↓
・敵の弱点を突くことは人間では不可能と判明
  ↓
・主人公「けれど、どうやら。“鋼”の彼は人ではない」
  ↓
・主人公の奇械(スタンドのようなもの)が、弱点に応じた攻撃を繰り出す
  ↓
・相手は死ぬ

ほとんど毎回この流れで敵さんが瞬殺されていく。
ヴァルーシアからは少しずつテンプレの度合いにも変化が生じているが、そろそろギー先生並の安定感をもう一度見たいところである
スパロボ図鑑 2719冊目
548 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 22:41:37.93 ID:eXd54TXz
【ハインツ・ヘーガー】漆黒のシャルノス
>>524と並ぶシリーズ屈指のネタキャラ
未来にチョビ髭が台頭する事を知り、その未来を回避するためにいろいろ暗躍していた
……が、暗躍しているだけだった
いざ事件が起こったときは狂喜乱舞するも、結局それ以外にはほとんど何もせず、
事件終結の暁に至るまで直接主人公であるメアリさんと対峙する事もなく惨めったらしく喚いていることしかできなかった
メアリさんにいろいろ思わせぶりなことを言うもまともに名前も覚えてもらっていないという扱いも、ネタっぽさを加速させている
ゼゼ公は表に出てきてある意味正解だったのかもしれない、下手したらこうなっていたのかもしれないのだから

うろたえないシュトロハイムやハイリガー・カールスルーエ閣下と同じドイツ人だとはどうしても思えない
ただ、ネット上ではツイッターで彼をイジるイベントまで起きるなど、ある意味みんなに愛されている
スパロボ図鑑 2719冊目
589 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 23:06:17.74 ID:eXd54TXz
>>575
あっ、くそ、もうちょっと時間経ったら投下しようと思ってたネタを!w
赤獅子カッコいいよなあ、ロゼッタには勝ってほしかったが……ストーリー上敗北は仕方無いんだよなあ

【赤獅子】
独逸軍の技術の粋をつくして造られた、第二次大戦中最高峰の重騎
P計画の産物、ハインツ・ベルゲが合一する事で通常機体の約7倍の出力を誇り、最大で21倍にまで達する
出力10倍の時点で機体の速度が音速超過する(飛行してではなく陸上で、である)ため、その衝撃波こそが最大の武器とまで言われる
最高峰の戦闘技術と常人の100倍以上の反応速度までこれに加わり、
さらに最終決戦では感情を取り戻したことで重騎の最強攻撃法である凌駕紋章まで展開できるようになった
巴里蜂起戦におけるフィリップ・ミゼールとの戦いはシリーズでも大阪城頂上決戦などと並んでベストバウトに挙げられる

デザイン的には、第二次大戦当時の独逸っぽい直線的でいかにもマスプロ!な感じのブロックが集合したゴツい機体である
しかしだからこそカッコいい
スパロボ図鑑 2719冊目
606 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 23:26:55.18 ID:eXd54TXz
【キラケンさん】
冗談抜きにキラにとって大切な人物になりつつある
包容力があって細かいことを気にしない友人が本編にいてくれたなら……と思わずにはいられない
第三次Zや第二次ZSDが楽しみである
スパロボ図鑑 2719冊目
610 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 23:31:02.72 ID:eXd54TXz
>>605
東京は言うまでもないが、NYだと成功(失意)都市、旧重機関都市、ヘルサレムズ・ロット、ゴッサムシティ、パラダイムシティ……他に何があったかな
スパロボ図鑑 2719冊目
630 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 23:59:55.43 ID:eXd54TXz
>>629
セージュン!セージュンじゃないか!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。