トップページ > ロボットゲー > 2013年01月07日 > bzh7A3vc

書き込み順位&時間帯一覧

120 位/1699 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001460000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 2719冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 2719冊目
140 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 16:41:29.89 ID:bzh7A3vc
【クラーケ・ズール】
ガンダムUCバンデシネ(漫画版)にのみ登場した、アンジェロ大尉専用(おそらく)のMA
MAというよりギラズールに、ブースターとビーム砲満載した、着ぐるみ強化パーツを着せたモノだが
そのフォルムは「クラーケ」の名が示す通り、どこかイカというかクトゥルフの怪物ちっく

ゴツくて奇妙な姿と、変なポーズで撃つ拡散ビーム砲とやたら派手な機体だが、
原作のギラズールと比べて特に戦果をあげた訳でもなく、むしろアニメ版以上にユニコーンに八つ裂きにされて乙った
てか袖付きはこんなゲテモノワンオフ機を作ってる余裕はないと思うんですが、それは大丈夫なんですかね?
スパロボ図鑑 2719冊目
157 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 17:12:36.11 ID:bzh7A3vc
【鯉】
日本では観賞用の高級魚として貴重品扱いされてるが、
アメリカでは害魚として忌み嫌われてる…というか実害あり過ぎて明確な脅威になってる

魚としては異常にタフで長生き(20年以上生きる事も)で、繁殖力も強く、大きく獰猛
池に放せばアッという間に大量繁殖して、気づけば五大湖や主要河川の生態系を破壊し池中を鯉が埋め尽くしてるという状況に
比喩や誇張じゃなくて本当に水中を鯉が埋め尽くして、まるでロボットアニメの宇宙戦闘の背景の爆発みたいに、水面を無数の鯉がピチピチ跳ねまくってるのである

せめてもの対策…というかビジネスで、川面から飛び出す鯉を弓矢で射る「カープハンティング」というレジャーがあるが、
当然鯉の数は一向に減らない
やっぱスライリーは怪物だという事が証明されたな
スパロボ図鑑 2719冊目
173 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 17:37:15.38 ID:bzh7A3vc
>>148
なるほど、あの白いイカのオマージュか
しかしUCバンデシネはそれより、シルヴァ・バレトが邪魔というか要らなかったというか…
いや機体の話じゃなくてエピソードがね

【シルヴァ・バレト】
接収したドーベン・ウルフをアナハイムが改修し、カーディアス一派により運用された機体
元の機体とはフォルムは同じだが、頭がジムかガンダムなのにでジオンっぽさは全然ない

作中では、序盤ユニコーンとの模擬戦闘で、集団でユニコーン(の中の人)に陰湿なイジメを行った結果
NT−D発動しブチ切れたユニコーンにより、格闘戦で撲殺されまくった
なおユニコーンの中の人もショック死した模様

このエピソードをわざわざ挿入したお陰で、ただでさえスローなUC序盤のテンポが更に悪くなり、
結果バナージがガンダムに乗るのが、二巻のラストになるという遅さで(まぁ原作よりはまだテンポ良いんだが)、
更にバナージが初めてNT−Dを発動させガンダムに変身するというインパクトを、先にやってしまうという、
作劇の都合「だけを」考えたら、明らかに不必要なオリジナル要素だったりする

なお残りの機体はネェル・アーガマ隊に全滅させられるが、後のパラオ攻略戦でも、
袖付き仕様のドーベンウルフが出てきたり、この漫画異様にドーベンをプッシュしてる気がする
スパロボ図鑑 2719冊目
184 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 17:49:39.39 ID:bzh7A3vc
>>160
水を見ると脊髄反射で寝流ししようとするホモは、窓際いって…シコれ

【深海魚】
イエスによると、人の眼につかない場所だから、神様がかなり適当かつ前衛的ではしゃいだデザインにしてしまったとの事
ジオン水泳部もそんな感じなんじゃない(適当)
スパロボ図鑑 2719冊目
188 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 17:55:40.98 ID:bzh7A3vc
>>186
鯉は70年代に中国から持ち込まれたもんよ
他は知らないけど
スパロボ図鑑 2719冊目
193 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 18:00:00.31 ID:bzh7A3vc
>>189
配合次第でいくらでも弱体化できる、キラービーとかいう名前だけは超凶暴そうなミツバチを駆逐するため、
スズメバチさんを持ち込んだアメリカさんに全面的な責任がある
スパロボ図鑑 2719冊目
210 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 18:15:55.15 ID:bzh7A3vc
>>196
冷静に考えて、それを全部素でやってるKHFの方がオカルトの塊のような気がする

【フルメタでのビーム】
そんなものはない
ないが、ラムダドライバの衝撃波がその役目らしきものを果たしていた
もっともそれを明確に利用した武器は、ラスボスたるべリアルの、アイアンザンボーンボウだけだが

初期プロットではアレで米軍艦隊を壊滅させ、インパクトを持たせる予定だったらしいけど、
実際はレーバテインとの決戦だけの使用で、脅威ではあったが、大して役にはたたない結果になってしまった
そもそもレナード一派とアメリカさんは一応味方のはずなんだが…
スパロボ図鑑 2719冊目
216 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 18:21:29.08 ID:bzh7A3vc
>>213
釣りでしょう
スパロボ図鑑 2719冊目
234 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 18:34:26.43 ID:bzh7A3vc
【三大○○】
候補が多すぎる時もあれだが、目立ったのが2つしかなくて、あと一つは強引に捻じ込んだ感が強い時は、言葉に出来ない哀しさが
そういうわけで、よく考えると無意味で無理のある括りだが、人間こういうのがやたら好きなので仕方ない
四天王とか五虎将軍とか八卦集とか十本刀とか十二将軍とか

【↑のような括り方】
本来後世の人間が、先人の功績と実力を称えて一つにまとめ、称号を贈るのが本当であり、
現役の頃から自称してるなんてのは、詐欺もいいところだったりする
スパロボ図鑑 2719冊目
249 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 18:45:11.50 ID:bzh7A3vc
>>245
長い事三国志ファンやってるが、そんな括り今初めて聞いた
曹操四天王並みの新戦隊だな
スパロボ図鑑 2719冊目
270 :それも名無しだ[sage]:2013/01/07(月) 18:58:24.92 ID:bzh7A3vc
>>262
自国流アレンジがまるで日本の専売特許みたいに言われるけど、
自国の伝統はなかなか変えられないが、輸入した文化は好き勝手変えられるってのは、
結構どの国でも同じなんだよなー

【寿司】
アメリカで独自進化を遂げている
常識破りの具や巻き方、アートちっくな盛り付けを見ると、日本の寿司が何百年も停滞してるだけのような妙な気分になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。