トップページ > ロボットゲー > 2010年09月07日 > 9gfsz5DJ

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1549 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41100100000000000000005820



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スーパーロボット大戦L part31
スーパーロボット大戦L part32
スーパーロボット大戦L part32

書き込みレス一覧

スーパーロボット大戦L part31
23 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 00:29:33 ID:9gfsz5DJ
Lのオリキャラは村枝先生に書いてもらおうぜ

はい、今単純に仮面ライダーSPIRITSが目に入っただけです、ごめんなさい
スーパーロボット大戦L part31
48 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 00:39:37 ID:9gfsz5DJ
>>41
野生化ってダンクーガの肝じゃないか?
スーパーロボット大戦L part31
64 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 00:44:17 ID:9gfsz5DJ
プロイスト対ノヴァは見てみたい

>>55
>>58
あれ、してなかったっけ?
記憶が曖昧になってるなぁ・・・
スーパーロボット大戦L part31
69 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 00:46:09 ID:9gfsz5DJ
>>61
普段はボビーと好みの男の話で盛り上がるわけですね?
嫌いじゃないわ!
スーパーロボット大戦L part31
120 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 01:04:05 ID:9gfsz5DJ
>>109
サイズ差補正無視が便利過ぎるのか

自前で持ってるサイズ差補正無視は今までどおりで、
養成でサイズ差補正無視をつけた場合は、自身の回避能力にもサイズ差補正が効かなくなる
とかでいいんじゃね?
スーパーロボット大戦L part31
238 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 02:42:17 ID:9gfsz5DJ
>>232
特撮ヒーローもので慣れてる自分には別に問題は無かった
なんか、ロボタックに出てくる奴みたいだったし
それに、上下じゃなく左右なら赤青いるし
キカイダー系、メタルダー、Wヒートトリガー・・・
スーパーロボット大戦L part31
264 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 05:55:41 ID:9gfsz5DJ
>>260
だな、ファイヤーチャージ!のことだろう
今だと、ゴセイジャーのデータスの中の人か
スーパーロボット大戦L part32
873 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 22:33:09 ID:9gfsz5DJ
>>859
Zスレでゴッドシグマ派とアルベガス派に分かれたことあったな、そういえば
残り1枠に何が来るかで

アルベガス参戦しないかなぁ・・・
OPしか見たこと無いけど、結構カッコよかったし
スーパーロボット大戦L part32
921 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 22:40:54 ID:9gfsz5DJ
>>904
あのスーツ、視界の確保が難しそうだからなぁ
ストロンガーとかスーパー1みたいなのだったら楽そうなのにw
スーパーロボット大戦L part32
954 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 22:45:24 ID:9gfsz5DJ
>>912
あの人、あれでも最強のウルトラ戦士なんだよな・・・
スーパーロボット大戦L part32
965 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 22:47:25 ID:9gfsz5DJ
>>934
富野からしてガンダムをリアル系だとは思ってないだろう
スーパーロボット大戦L part32
992 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 22:52:53 ID:9gfsz5DJ
>>944
wikipedia曰く
>小さい頃の将来の夢は「仮面ライダーになること」。
>『仮面ライダーBLACK』が特に好きであったという。
>自らが演じる仮面ライダージョーカーの必殺技がライダーキック、ライダーパンチであることや、
>変身時や必殺技の際のポーズなどはBLACKを意識して桐山自身が提案し、採用されたものであるという。

なるほど・・・、そりゃてつをさん見るわなw
スーパーロボット大戦L part32
54 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 23:02:35 ID:9gfsz5DJ
>>26
Gの影忍でも語るか?
ガンダムLEONか?G-UNITか?
それともプラモウォーズの方がいいか?

どれも、あんまり覚えてないけどなw
スーパーロボット大戦L part32
96 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 23:08:30 ID:9gfsz5DJ
>>71
80年代後半・90年代中盤あたりに幼少期を過ごした人間にとっては
大抵ガンダムといえばSDガンダム系じゃね?

初めて自分で買ったガンダムは烈破頑駄無でした(月光だったっけ?)
スーパーロボット大戦L part32
114 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 23:11:13 ID:9gfsz5DJ
>>75
Gガンが元ネタのナイトガンダムのやつの
クソデカイスペリオルドラゴン持ってたなぁw

>>83
あ、スイカ割り♪あ、スイカ割り♪
スーパーロボット大戦L part32
168 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 23:20:31 ID:9gfsz5DJ
>>134
Vは本編が暗かったけど、それの反発なのか周りが無駄にはっちゃけてた記憶が・・・w
てれびくんだかテレビランドだかに載ってたプラモを使った寸劇?とか酷かった記憶がある
スーパーロボット大戦L part32
202 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 23:25:27 ID:9gfsz5DJ
>>170
ムサシロードもな
OPが無駄に熱かった
アイアンリーガーもこの時代だしな

ウルトラマンもウルトラマンキッズ〜母をたずねて3000万光年〜がやってたし
右も左も大半SDだったな、リアル頭身も一応あったけど
スーパーロボット大戦L part32
269 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 23:38:19 ID:9gfsz5DJ
ジョーイと言われたら、ジョーイおじさんしか出てこない・・・
スーパーロボット大戦L part32
296 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 23:42:33 ID:9gfsz5DJ
>>278
言われてみれば、確かに多いなw
メイン男性陣は特にな
スーパーロボット大戦L part32
370 :それも名無しだ[sage]:2010/09/07(火) 23:58:14 ID:9gfsz5DJ
>>359
ここの文だけ見てると、
京田も水島も、よく漫画とかに出てくる捻くれたオタクにしか見えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。