トップページ > ロボットゲー > 2010年07月23日 > H7RAP8Qj

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1285 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000012000111123113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 1604冊目
スパロボ図鑑 1605冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 1604冊目
497 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 12:00:11 ID:H7RAP8Qj
【ジェイクとベック】
初代FE暗黒竜と光の剣において明らかに世界観が違うというかファミコンウォーズからきたとしか思えないなぞの戦車であるシューターのクラスに属している人たち
リメイクの紋章の謎の際にはシューターが戦車から長距離砲台へと変更されたことと
メンバー45人規制の二つがあいまって揃ってリストラされた
その後更にリメイクされた新暗黒竜では見事に復活したはいいけど
肝心のシューターが戦車と長距離砲台が合体した超兵器に変貌
最強武器であるフル練成エレファントさえあれば三種の神器もチキもナギも(笑)となる存在になってしまった

そしてさらにさらにリメイクした新紋章の謎ではそれらリストラされたキャラも見事復活しこいつらも復活してるのだが
シューターが固定砲台に戻ったのとあいまって何故かジェイクはウォーリアー、ベックはホースメンへと変貌している
仲間にする際の説得の時にも「今の俺はシューターないけどいいの?」とかいってる律儀っぷり
だがそれ以上の突っ込みどころは英雄アンリのみが踏破したと伝わる過酷で危険な秘境、通称アンリの道で仲間になることである
まだ入り口である死の砂漠マーモトードで仲間になるジェイクはともかくその奥深くである氷原地帯で仲間になるベックは違和感全開である
しかも適当に馬にのって旅をしてたら適当についたというからもっと凄い
スパロボ図鑑 1604冊目
529 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 13:02:25 ID:H7RAP8Qj
いや元々バンプレはプライズが主だったところだろ
スパロボ図鑑 1604冊目
554 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 13:34:20 ID:H7RAP8Qj
だってイチイバルより強いしw

【聖弓イチイバル】聖戦の系譜
12神器の一つ弓使いウルの直系が使用できる弓
攻撃力30の神器共通ステータスを除くと
命中70(スワンチカと並び神器最低)重さ13(剣よりは重たい程度だが他の弓と比べて圧倒的重量)STボーナス合計20(神器最低)装備スキルライブ(どうでもいい)
と圧倒的性能を誇る
スワンチカよりマシではあるものの味方が使えるもののなかではぶっちぎりの弱さ
攻撃力こそ半分以下だが命中100重さ3で装備スキル必殺を持つキラーボウのほうがはるかに強い

【聖斧スワンチカ】
斧冷遇が最高潮の時代の斧神器
コレだけでもう評価が終わるほど悲しい武器
事実あるサイトにあった使い手込みの評価と武器だけの評価ともにぶっちぎりの最下位であった
今の時代に出てきたら使い手の性能自体は元から高いため恐ろしい武器となっていただろう
でももうリメイクはいらないよ
スパロボ図鑑 1604冊目
751 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 17:18:32 ID:H7RAP8Qj
【モース硬度】
ドイツ人のモースさんが考案した鉱物の硬さの尺度
傷の付きにくさに対する尺度であり壊れにくさの尺度ではなく
またgやmのように基点のある尺度でなく相対的なものであるため色々あやふやである
モース硬度10のダイヤモンドは最も傷つきにくい鉱物ではあるがその組成上壊すのは割りと簡単である
ダイヤモンドは砕けないのではなく傷つかないのである
スパロボ図鑑 1604冊目
880 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 18:43:34 ID:H7RAP8Qj
>>877
オイこらw
まぁ俺も3回このカードで攻撃すれば倒せるよって緑シングルコストの飛行0/1クリーチャーと甲鱗さまとトレードしたけどさ
スパロボ図鑑 1605冊目
146 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 19:55:30 ID:H7RAP8Qj
【アルトアイゼンとヴァイスリッター】
製作者が製作者であるため一部尖った性能を持つがバランスが劣悪なポンコツ
特にアルトはバランスが劣悪なポンコツとやっぱりどこかおかしいパイロットの奇跡の相乗が組みあい戦果をあげている
まぁゲーム的にはランページが使えなくなる以外代わりはしないがランページの使えないアルトはリーゼだろうと正真正銘の鉄屑だが

【ビルド兄妹】
コンセプトそのものは上の2機の成功によりそれを受け継いでいるが
カークという全うな技術者が携わることにより驚くほど全うでバランスが良い機体に仕上がっている
最もビルガーに関してはマリオン女史の強い要望により最後までアルトみたいな機体にしようとしたようだが
とはいえこちらもコンビ前提の機体であるため正規パイロットであるアラゼオじゃないとやっぱり微妙だが
まぁそれでも鉄屑よりはマシな性能だが
スパロボ図鑑 1605冊目
250 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 20:30:30 ID:H7RAP8Qj
ヴァルシオーネは駆動に高性能な人工筋肉を用いてるってのは何時の設定だったか
スパロボ図鑑 1605冊目
420 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 21:35:18 ID:H7RAP8Qj
>>403
追記
アルト
地形適応 陸・宇S 空・海A 特技 ビームコート
最強武器の性能 射程1 弾数2 ALLの性能 5100 射程1〜4 弾数8
エクサランスL
地形適応 陸・宇S 空・海A 特技 EN回復大 分離 換装
最強武器の性能 射程1〜4P 消費40 ALL 5200 射程1〜5 消費30

どうすれと
スパロボ図鑑 1605冊目
471 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 21:50:42 ID:H7RAP8Qj
キョウスケ
ステータス(Lv1) 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
           143 130 141 125 166 181 49
ステータス(Lv99) 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
           229 189 223 207 330 377 212
技能  強運 1   カウンター 1 7 16 25 34 42 45 47
エースボーナス 格闘武器の最終ダメージ+10% カウンター率+10%
精神    加速 集中 突撃 必中 熱血 不屈 連撃
レベル   1    1   5    11  22  25   1
消費    5    15  15   10   40  10  35

ラウル
ステータス(Lv1) 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
          136 135 135 135 174 178 61
ステータス(Lv99) 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
          212 211 207 208 366 373 268
技能  援護 1 20 30 H&W 1
エースボーナス 回避率・クリティカル発生率+10%
精神    集中 必中 不屈 熱血 幸運 直撃 かく乱
習得Lv  1    1 12   20  25  33    1
消費SP  15  15  10   35 30   30   40


キャラ支援とか補正すれば攻撃面に関してはキョウスケはもっと高くなる
ただやっぱ熱血ランベよりも援護リアクター3発熱血リアクター1発のほうが・・・
スパロボ図鑑 1605冊目
503 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 22:05:18 ID:H7RAP8Qj
まぁ色々あるけど
【OG外伝における総火力】
結局リュウセイがひたすら覚醒一撃必殺砲撃ってるのが最も強い
ランページ(笑)竜巻斬艦刀(笑)真覇猛撃烈破(笑)
スパロボ図鑑 1605冊目
586 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 22:47:49 ID:H7RAP8Qj
R−1タイプの量産型なら一杯あるけどな
R-1改にアルブレード(カスタム)にエルアインス(シュナイデ)に
スパロボ図鑑 1605冊目
603 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 22:55:05 ID:H7RAP8Qj
【ヒュッケバインMk-3・サーバント】
ASアレグリアスの材料にされたAMサーバントを装着した幻のヒュッケ3
アレグリアスの追加武装などをみるにファンネルのような遠隔操作ビットを用いる機体と推測される
おそらく念動力で操作しているものだろう
そういう意味ではストライクシールドに近くR-3の系譜の機体なのかもしれない
OG3あたりで出ねーかな〜
スパロボ図鑑 1605冊目
679 :それも名無しだ[sage]:2010/07/23(金) 23:51:50 ID:H7RAP8Qj
【しっこくハウス】FE蒼炎
ごく普通の町の何気ない民家から唐突にこのゲームの最強クラスの敵である漆黒の騎士が登場して味方を惨殺する
そんなあまりの展開と初見殺しにプレイヤーは呆然し爆笑しいつしかその民家はしっこくハウスと呼ばれるようになった

【ローローハウス】FE新紋章
そんなしっこくハウスに対抗すべくつくられたあらたな家
3×3の部屋が9つある構造になってる小さな家に斧使いの仮面の暗殺者ローローと対峙するマップ
問題となるのはそのローローが文字通り無限に沸くことである
本物を倒さない限り無駄という本人の言葉通り本物を倒すまで何人も増援として登場するのである
一応表示数の限界で60体でとまるが倒したらまた増える
訓練されたプレイヤーにとってはそうした増援はエサとしか認識できずこぞって稼ぐがそれが大きな罠
ステータスこそ変わらないが武器が段々いいものに変わっていきダメージが大きくなり
また倒せる数よりも増える数のほうが大きくなり対処のしようがなくなるのである
更にそれらが対処できるような状態ならそもそも稼ぐ意味がさほどないあたり更に罠といえよう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。