トップページ > ロボットゲー > 2010年04月08日 > oF3KDqXP

書き込み順位&時間帯一覧

140 位/1524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000010001211010001111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
【SRW】魔装機神LOE part24【OGサーガ】
【SRW】魔装機神LOE part25【OGサーガ】

書き込みレス一覧

なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
189 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 00:13:38 ID:oF3KDqXP
つうか似たようなメンバーで同じような話繰り返す時点でかなりダメだわ
最初のシリーズは話がおもしろかった
α以降はそれのパクリみたいにしか思えない
基本ロープレだと思うんで、何で戦ってんのかがシンプルにわかってないときつい
なんとなく原作と同じような局面で戦闘やって楽しめる人とかいるんだろうけどさ
【SRW】魔装機神LOE part24【OGサーガ】
951 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 00:49:07 ID:oF3KDqXP
グラフィックのしょぼさに目を奪われていたり
原作再現にムラがあることにとらわれすぎていて
ウィンキー時代のスパロボを過小評価してる人も多いよ
そういう、くだらん部分以外ではとてもよく出来ていたのに
結果くだらないことばかり望んだせいで今の体たらくだ
そんで魔装復活だ
OGなんて知らんぞ

なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
195 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 09:46:32 ID:oF3KDqXP
阪田スパロボは子供相手を意識したシンプルさがよかったよ
宇宙の新たなる脅威に立ち向かうために最強ロボを作った→
世界を統一して立ち向かわなければならない
という安直さが逆にわかりやすく、かつ現実的な政治や国際情勢の絵解きになっている
裏側には世界平和を願うことが世界征服の根源であるという倒錯が読み込まれてあって奥が深い
シリーズ通じてのテーマがあったので楽しめたんだろうと自己分析してる
第2次から第4次までおおむねこのテーマの変奏として成立している

魔装機神は話の発端と結末だけでどうすんのかと思っていたら
ウェンディという新キャラ出してベースをマサキとウェンディのドラマとして成立させたのは見事

Fでは前編のシナリオに熟成を感じたが、時間がかかり過ぎるのか人気に押されて
折り合わなくなってしまったのは残念だ
その後のスパロボが、話や筋書きは適当でいい、みたいな姿勢を露わにしていたのが
逆に言えばそういう部分にかける時間がない製作態勢になったってことだろう
阪田時代の感覚で言えばスパロボなんて二年に一本くらいで充分だったが

なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
200 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 13:53:06 ID:oF3KDqXP
>>198
EX リューネの章の「カークスの目」を思い出してくれ
いちばんわかりやすいとこだ
案外みんなこういう深い理解をせずに過小評価してるから困る
つうか大して深くもないんだけど
阪田スパロボのころ小学生だったのかな

俺はいい大人だったが、当時、「タクティクスオウガ」と並んで
国家とか政治の要素を物語に取り込んでて、侮れないなと思ったのがハマったきっかけなんで
こういう記憶はけっこうある
他にもスーパーロボットが核兵器のように扱われており
抑止力としての武装を正当化しながら、その実、地球を侵略してるゼゼーナンみたいな悪役も
リアルだなあと思ってやっていた

SFC時代に小学生で、殆ど理解できてないままに
その後の次世代機版スパロボの、込み入ったシステムや手の込んだグラフィックに誤魔化されてきた奴には
今一度スーパーファミコン引っ張り出して、当時のソフトをプレイしてみることを強く勧める
ロートルのウィンキー評価が懐古ばかりでないことがわかると思う
なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
203 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 14:07:32 ID:oF3KDqXP
同じウィンキーソフトの「リアルロボット戦線」もライターはいい仕事してるよ
ゲームソフトとしてはかなりアレだけど

逆にバンプレスト単独開発になってからはライターに時間を与えてないか
寺田が茶飲みながら話したような与太がそのままシナリオになってる
まあ有り体に言っても、ストーリーなどあまり重要なエレメントではないと考えられていると思う
Gジェネが売れる状況なんで、それは必ずしも間違っていないけど

ともかく会社の姿勢として、ライターの仕事がどうあるべきなのかは
考え方が相当違う


なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
206 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 14:56:18 ID:oF3KDqXP
おそらく第4次〜Fの完結編あたりから
販売本数が爆発的に増えたもんで
バンプレ的に年間で何本スパロボ作れるかが勝負どころになった時期があっただろう
ウィンキーは会社の規模的にも、また当時の阪田氏の体調的にも
それに応える製作力がなかったということのように思う

そこで儲かる事業があればどこでもそうなるように
ある面「質より量」的な発想転換が行われてしまい
まだ若い寺田氏も野心があり、セーブすることも知らずソフトを乱発
結果、儲かるときには儲けました、的な先のない事業体質になってしまった

俺はαVで一回見限ったんで、最近のは知らないけど
OG関係とか、専門誌に誰ぞのハダカのピンナップがついてたりとか
いやはや節操のないシロモノになってしまったなあと情けなくなる
話とか設定とか、いかにもグダグダそうで知ろうという気も起こらない

なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
208 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 15:12:52 ID:oF3KDqXP
>>207
あーあの水着で浜辺でみんながそろってる奴ね
あったね

でも俺がこないだ立ち読みで見た奴は半裸だったよ
どう考えてもこいつスパロボのキャラじゃねーべ?みたいな
なんかのエロ雑誌間違って開いちゃったかと赤面した

要はこういう風に、キャラクターがオモチャにされてるかされてないかでも
作ってる方の姿勢がわかる

昔のOUTみたいにファン雑誌が勝手にやるならわかるけど
スパロボマガジンて言わば機関誌だと思うし、オフィシャルなんだから
なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
212 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 16:57:17 ID:oF3KDqXP
別にエロがぜんぶいかんと言っているのではないことは
わかる人にはわかると思うんだけど
そもそも阪田スパロボだって地味にエロかったんだけど
そんなのに容量割いてられないから、インターミッションのログでちょっとキャラクターにセクハラ行為的なものは多々あったと思う
EXあたりで隠しルートのシュウの章でサフィーネがかなりヤバイこと言ったりしてるのもそうだ
ただそういうのは、ある程度大人じゃなきゃわからないとか、自己検閲されていて
そういう意味では高度なテクニックだった笑

だいたいエロっていうのは時代がすすむにつれて節操なく、即物的になってくもんなんで
その流れにまかせて潮吹いちゃってたら最後は廃人同然になって終わりという
悲しい末路も歴史上数多証明されているわけなんで

たとえば俺が魔装機神のリメイクにかこつけて
プレシアのぱんつが見たいようとか
ウェンディのハダカが見たいようとか言っても
それを見せることよりも、見たいと思わせることの方が遙かに大事で、難しいわけで
孤独ないちファンの要望として俺がこういうことを言った時に
寺田くんは、いいですねえ、って言っちゃうかもしれないが
阪田さんは、ダメ、って言ってくれると思う
この違いは大きい
【SRW】魔装機神LOE part25【OGサーガ】
105 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 18:42:49 ID:oF3KDqXP
>>101
西遊記の扮装はミオが三蔵法師だって意味だからないと思う
なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
232 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 22:53:05 ID:oF3KDqXP
ああ無意味なやり取りだねえ
なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ19
235 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 23:29:07 ID:oF3KDqXP
無意味なやり取りはする気ないよ
スレ主旨とか考えたら、わざわざこいつおっさんとか誰でも読めばわかることを
書き込んでも意味ない
ああ、おっさんだね
うむ、おっさんだ、とか応えればいいのか?
よく考えろよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。