トップページ > ロボットゲー > 2010年04月08日 > ZwE7Md0T

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/1524 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000365317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 1485冊目
スパロボ図鑑 1486冊目
名台詞に「ぶっ殺すぞコノヤロウ」をつけてみるスレ

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 1485冊目
966 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 20:08:46 ID:ZwE7Md0T
規制解除と同時に秒殺レオパルドンに立ち会えるとは

>>955を賛辞する男、スパイダーマン!!
スパロボ図鑑 1486冊目
26 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 20:30:27 ID:ZwE7Md0T
>>1をねぎらう男、スパイダーマン!!
前スレ1000の願いはこの俺が……ってまさかコレがもう一度出来る日が来るとは思わなかった

【真空波動拳】
ストリートファイターシリーズのリュウの必殺技。
ZEROシリーズではそれほどでもないが、「○○VS○○」シリーズだとまるでメガ粒子砲なみの
大砲を繰り出す。
大砲系キャラをふたり揃えて合体攻撃をすると、戦術的にはともかく爽快感は抜群。
スパロボ図鑑 1486冊目
40 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 20:37:03 ID:ZwE7Md0T
そういえば、「信長の野望」シリーズだと大砲はこの上なく頼もしい超兵器だったな
特に、大砲を搭載した鉄甲船を開発できれば海上戦は敵無しだった
名台詞に「ぶっ殺すぞコノヤロウ」をつけてみるスレ
659 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 21:03:37 ID:ZwE7Md0T
キッド「さあて、奴らの化けの皮でも剥がしに行きますか」
ボゥイー「ひんむくならコッチのほうと行きたいね、僕ちゃん!」
お町「ぶっ殺すぞコノヤロウ」
スパロボ図鑑 1486冊目
99 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 21:11:15 ID:ZwE7Md0T
【はかいこうせん】
ポケモンにおける切り札であり大砲。
だが、今のポケモンは攻撃手段が多様化したため、物理攻撃が不得意なモンスターに無理して
覚えさせる必要は無いだろう。
スパロボ図鑑 1486冊目
112 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 21:19:00 ID:ZwE7Md0T
>>95
【ビクトリーロボ】
救急戦隊ゴーゴーファイブが使用する合体ロボ。
モチーフは消防車なのだが、合体の仕方によっては「脚だけ形態」に変形することが出来る。
高層ビルで火災が起きた場合に消火活動を行うための形態なのだが、脚だけの状態で消火液を
放出する様はぶっちゃけシュールである。
スパロボ図鑑 1486冊目
120 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 21:27:29 ID:ZwE7Md0T
ありゃ、物理依存から特殊依存に仕様変更になったのか

【物理or特殊】
初代ポケモンの頃はゲーム中で言及もされず、そのことについて深く解析していた攻略本等も
ほとんど存在しなかったため、殆ど「隠しステータス」みたいなものだった。
金銀になった頃にはノウハウの蓄積により、プレイヤーも依存ステータスを考慮して戦える
ようになったのだが、それでも納得いかない設定も多かった。
シャドーボールが物理依存とかさ。
スパロボ図鑑 1486冊目
149 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 21:41:41 ID:ZwE7Md0T
>>135
【えー】
授業をしている際に、言葉の節々に「えー」と大量に付け加える先生は大抵の学校に一人くらいいる

「えー、カッコの前にマイナスの記号が付いていますとですね、えー、カッコの中の数字には
ですね、えー、マイナスが掛けられるというわけです。」
スパロボ図鑑 1486冊目
178 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 21:53:02 ID:ZwE7Md0T
>>167
ロボゲ板のハニワスレに常駐してると、他の一時間スレが物凄く薄味に感じてしまうのが困る
他のスレだと純粋にやりとりしてるだけでネタ要素が無いからな…
スパロボ図鑑 1486冊目
272 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 22:19:23 ID:ZwE7Md0T
>>264
個人的には「ハッピー☆マテリアル」(魔法先生ネギま!)が思い浮かぶ
あのアニメ大好きだったのに、周りからはマジで評判悪かったな…
スパロボ図鑑 1486冊目
285 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 22:23:38 ID:ZwE7Md0T
>>265
登場人物が全員ロボットで、なおかつ世界観がファンタジーというのは珍しいよな
たまに、「コレじゃ現代日本と変わらないだろww」と突っ込みたくなるような場面も出てくるが
スパロボ図鑑 1486冊目
303 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 22:38:22 ID:ZwE7Md0T
>>296
あのアニメは「ここからどうやって事態を収拾したんだ?」って話があまりにも多いんで、
ぶっちゃけマクロスみたいな劇中劇システムでやってるんだと思う
スパロボ図鑑 1486冊目
315 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 22:46:56 ID:ZwE7Md0T
>>297
【戦え!イクサー1】
ダンガイオーで有名な平野俊弘の監督デビュー作。
内容はかなり荒削りだが、若々しい情熱に満ち溢れた作品でファンも多かった。
が、シリーズ化されるたびにどんどん評価は落ちていき、これだけグダグダなのにも関わらず
10年以上も派生作品を作り続けた平野は一体何を考えてたんだ?なんて声もあるほど。
そういやこの人最近は名前聞かないね。
スパロボ図鑑 1486冊目
331 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 22:55:38 ID:ZwE7Md0T
>>318
マシンロボの場合、レイナ役の水谷さんは「もう、ジムったら!」という台詞を喋ったときに
本当に横にいた共演者をひっぱたいてしまったらしい
スパロボ図鑑 1486冊目
346 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 23:01:47 ID:ZwE7Md0T
>>337
第一話の視聴率は結構良かったのに、視聴者が絶望して一話放送するごとに視聴率が半分に
なっていったんだよねw
ここまでレスポンスが分かりやすい番組も珍しいわ
スパロボ図鑑 1486冊目
364 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 23:12:26 ID:ZwE7Md0T
>>357
歌手の岡村靖幸は太ったうえに歌唱力も劣化したけどな…
スパロボ図鑑 1486冊目
387 :それも名無しだ[sage]:2010/04/08(木) 23:28:59 ID:ZwE7Md0T
【こ゛の゛俺゛がゆ゛る゛さ゛ん゛!】
「仮面ライダーBLACK RX」でのRXの喋り方を文章で表したもの。
演じた倉田てつを氏曰く、迫力のある声を作るためにだいぶ工夫を凝らしたらしい。
後年に南光太郎を演じたときは喋り方がまともになっていたが、正直あんな喋り方はかなり
無理があっただろうし、止めて正解だったと思う。

【や゛め゛ろ゛ー!高゛い゛ん゛だぞ、こ゛の゛車゛!】
一方、この人の喋り方は天然である


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。