トップページ > ロボットゲー > 2010年02月14日 > 2ptsFalH

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1043 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数33000000000000000000000612



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 1422冊目
スパロボ図鑑 1423冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 1422冊目
121 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 00:20:40 ID:2ptsFalH
>>116
本当に帰れww
スパロボ図鑑 1422冊目
132 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 00:25:57 ID:2ptsFalH
>>124
レルネーヤの可哀そうさは異常
スパロボ図鑑 1422冊目
137 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 00:30:01 ID:2ptsFalH
>>134
でもロシウいないと話は全く進展しないのだからな

【シモン】
2部まではグレン団の中でも比較的頭の回るほうではあった
3部でもその辺りは変わっていないのだが
リーロンとロシウの知識量が天元突破してしまったせいで
他のメンツと一緒に驚き役になってしまっている
まあ、教師やってたヨーコさえついていけない話なので仕方ない
スパロボ図鑑 1422冊目
219 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 01:03:23 ID:2ptsFalH
【ヒロイック・エイジ】
そもそもある程度まで、というか下手するとほぼ全部予定調和で終わったストーリー
いくつか山場があり、それに応じてどっかで潰れていたのかもしれないのだが
これを主導した黄金の種族は未来を知る能力を持っており
主役であるエイジはその力を受け継いでいるため
実は最初からどうなるかの展開を理解していた
無論、途中で自分が暴走して死ぬ可能性と未来も受け入れており
作品全体もそういった部分も含めて大団円に終わっている
スパロボ図鑑 1422冊目
233 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 01:10:31 ID:2ptsFalH
【テイル・メイル】
イオラオスの妹の双子姉妹
なんとこの二人、中の人以外外見が全く同じ(服装すら完全に一緒)
その上、いつも二人で行動しているため
ダメ絶対音感の持ち主でない限り、どちらがどちらなのか判別できない
……判別する必要ないというのは禁句
スパロボ図鑑 1422冊目
249 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 01:18:06 ID:2ptsFalH
>>236
あれ、自動迎撃衛星を内部に転移させたんだよな

【テレポート能力】
イオラオスの持つ超能力
読んで字のごとくで、プレミアムオーガンに乗ればその能力は増大され
自在に出現しながらの戦闘が可能になっている

が、敵方のノドスにはテレポどころか時間移動さえ可能なのがいたのでインパクトが薄まってしまった

【青銅の種族】
自力で宇宙進出を果たした虫
なんつーか雑魚のヤラレ役なのだが、機械文明一切頼らずに己の体のみで宇宙に出た二番目の種族である
ちなみに銀の種族の精神感応により支配され、従属した揚句
終盤、鉄の種族(地球人)と和解した銀の種族により一部の指揮権を譲渡され地球人にも使役される結果となったが
本人たちが一切コンタクト不可能な異星種族のため、そのことをどう感じてるのか一切不明のままである

……ラダムと仲良くなれそうなんだけどな
スパロボ図鑑 1423冊目
193 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 23:24:36 ID:2ptsFalH
>>184
残虐非道というが
カタロンも基本テロリストなんだが
本編ではスルーされてるがな

戦力差がひどいから虐殺になってるが
実際は戦争だぞ
スパロボ図鑑 1423冊目
194 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 23:26:24 ID:2ptsFalH
>>192
初めて流れるときのつなぎがうまいんだよな
轟龍が飛び去っていく先でED入るから
スパロボ図鑑 1423冊目
202 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 23:30:58 ID:2ptsFalH
【黒の騎士団】
R2でゼロを首領に再結成されるとき
扇と藤堂によって、すでにゼロを不信感を抱いていた団員たちを強引に説き伏せている
ぶっちゃけ、一期で指揮権を放棄した時点ですでにゼロに対する騎士団の信頼は失われており
しかし、ゼロ以外にブリタニアに対抗できるやつがいない!という理由で
どうにかこうにかまとめなおしているため
ちょっとつつけば崩壊するのは自明の理であった
まあ、朝比奈はもうちょっと空気嫁
スパロボ図鑑 1423冊目
211 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 23:37:33 ID:2ptsFalH
【セルゲイ・スミルノフ】
00で人気の高いオッサン軍人
いわゆるオタが思い描く渋い軍人をかなり体現するキャラクターであり
その上で、ソーマ・ピーリスの保護者として人格面でも評価が高かったのだが

二期でアンドレイが登場したことで、急にダメ親父にされた!という謎の批判が出てきた
ソーマにはしっかり親代わりやってたじゃないか!というのがその論拠だったのだが
そりゃ、アンドレイのことで本人にも反省があったからソーマには親役として上手くやれてたんじゃないのかな?
という当然の流れではないんだろうか?
スパロボ図鑑 1423冊目
235 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 23:44:50 ID:2ptsFalH
個人的には父親殺しやった後のアンドレイは
軍上層部に評価された、ってのを盾に自己欺瞞してる感じが見えたな

ちょうどシンがステラをネオに引き渡したのにおとがめなしだったのを
わかる人はわかるんだ!ってアスランに自慢してたみたいな感じで
……困ったことにシンのは自己欺瞞じゃなくて本気で言ってたわけだが

【スパロボZのシン】
と、調子に乗ったところでカミーユに思いっきり叱られるのであった
ここでカミーユの言う「自分の判断を他人に預けている」という指摘は
実際、種死後半におけるシンの状態そのものであり
原作を見ても的を射た意見だと思う
Zはキラの扱いがアンチの意見に左右されすぎ、という批判も浴びているが
シンの扱いに関しては、原作の矛盾点までかなり踏み込んでいると
個人的には評価している
スパロボ図鑑 1423冊目
245 :それも名無しだ[sage]:2010/02/14(日) 23:50:33 ID:2ptsFalH
>>238
とはいえな
何というか、何だろうな
そういう批判する人って
創作のキャラは一貫したキャラクターでなければいけない、みたいな信仰をもってるような感じがする

【未熟な状態から反省、成長して完成する】
創作においての基本の一つ
特に主人公なんかはこのパターンなので
最初と中盤、後半ではまるで違うキャラになっていることはよくある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。