トップページ > ロボットゲー > 2010年01月27日 > jiNI31by

書き込み順位&時間帯一覧

105 位/1318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000448



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
【xbox360】アーマード・コア4/fA【277機目】
スパロボ図鑑 1399冊目

書き込みレス一覧

【xbox360】アーマード・コア4/fA【277機目】
220 :それも名無しだ[sage]:2010/01/27(水) 22:24:30 ID:jiNI31by
アルドラバズもそうだけど、バズと組み合わせるなら横散布とかの方が使いやすい気がする
瞬間的な大ダメージ狙いじゃなくて、ミサイル絡みつかせて動きをけん制する用で
上手いこと行けばミサイルでPAそこそこ剥げるし、両方あたってくれたりするし
どうも単発系同士の組み合わせだと両方当てていく動きしなきゃいけないのが大変な感じが
スパロボ図鑑 1399冊目
761 :それも名無しだ[sage]:2010/01/27(水) 22:38:51 ID:jiNI31by
【炸裂ボルト】
FA百式改の腕についてるあれ
字面だけ見るとアーマー吹っ飛ばすパージ用の装備にも思えるが、武器の一覧として組みこまれており
立派な攻撃用兵装。M−MSVのまとめ本が出てないこともあって具体的な攻撃方法がつかみにくく
ゲーム等で再現される時は結構なやまされているようだ
スパロボではなんかジェットマグナムじみたグラフィックと攻撃力をもたされている事が多い
…その正体は近接攻撃用の散弾兵器で、しかもかなり近づいて撃たないと攻撃力が今ひとつ
という小型スクエアクレイモアのような代物らしい
スパロボ図鑑 1399冊目
781 :それも名無しだ[sage]:2010/01/27(水) 22:47:20 ID:jiNI31by
【メガビームシールド】CCA−MSV
プラモ化された事で色々細かい事が判明したというか再設定された、HWS装備型νガンダムのでっかい盾
CCA−MSVは元来プラモのインストやかきおろしイラストをMS大全集でまとめ直したものであるが
HWS装備型νの初出であるらしいBクラブでは、もともと対艦攻撃用のビーム砲とミサイルが積んでることになってたそうな
新設定においては、通常のνガンダム用シールドの上に装着される形ということになった
ビームキャノンは装備されているにはいるが、なんとその威力はハイメガキャノン並だという
無印νのビームキャノンの互換武装でしかない、スパロボHWSνガンダムのそれとはえらい違いである
その他、肩部のランチャーらしきものは正式にミサイルランチャーと言う事になったほか
ハイパーメガライフルはモード切り替えでで連射モードも存在するということになっている

次にスパロボに出る時にはこれらの設定が反映されるのだろうか
…どうでもいいが、Hi−νにしろHWSνにしろ、再設定された設定はどっかで書籍にまとめてくれないだろうか
調べにくいにもほどがある
スパロボ図鑑 1399冊目
787 :それも名無しだ[sage]:2010/01/27(水) 22:49:32 ID:jiNI31by
間違えた>>781はハイメガシールドだ
スパロボ図鑑 1399冊目
827 :それも名無しだ[sage]:2010/01/27(水) 23:06:09 ID:jiNI31by
>>802
それはないと思いたいが…
なんとか掲載号のSDクラブ手にれて見るか

【MSV企画】
基本、色々な雑誌やプラモが結構好き勝手に(もちろん許可はもらってるが)やってた企画で
当時はあまりオフィシャル性とか気にしていなかった
M−MSVなんかは時代的な整合性よりも、現代的なデザイン性を優先していたりする
そういう勢いとノリでやってた企画が多いので、単行本化されなかったモノが異常に多い
種のMSVとか物凄く親切な部類である
初代MSVは単行本化されてる上数年前に再販されたのでこちらも結構元資料が手に入りやすい方だが
MSVハンドブックという小冊子3冊が入手が異様に困難な上、当時の雑誌連載の全てが記載されてるわけではないなど
かなりの泥沼加減を誇る
MSX、ZZMSVに至っては、ポシャッタ企画の設定だけが生きてる状態という凄まじい事になっている
これだけガンダム本が氾濫しているにも関わらず、各MSV専門の資料というのは
異常に入手困難であるという事態に代わりがないという…
シルエットフォーミュラに至ってはキットインスト=元資料というのまであるから困る
スパロボ図鑑 1399冊目
834 :それも名無しだ[sage]:2010/01/27(水) 23:09:25 ID:jiNI31by
【ロボの羽】
マジンガーZのようにウルトラマン式で飛ぶか、ドラグナーやジャスティスのように
ほぼ直立で飛ぶ場合の二形態に分かれるため、どっち形式かによって羽の有効な接続角度かが異なる
両者の中間的な、体を前に傾けて飛ぶタイプもおり、こっちの場合はどっちの羽の接続方式でもあまり違和感はない
スパロボ図鑑 1399冊目
949 :それも名無しだ[sage]:2010/01/27(水) 23:46:09 ID:jiNI31by
【スパロボ効果】
スパロボに登場すると、上は続編の決定から、下はDVDボックスの発売や立体物の発売決定まで
絶妙なタイミングで決定すること
最近で言えばリューナイトの立体化とかメモリアルブックの発売とか

【スパロボ効果で出た資料本】
主に新紀元社のそれ
最近妙に「スーパーロボット大戦」という単語が文書内に見られる
スパロボで初登場だったとか、スパロボで新設定されたとかいうのがあるのが原因だろうが
関連商品として紹介されてることもあったりする
スパロボの宣伝効果や影響力はそこそこ大きいのだろうか

【グラヴィオンのDVD】
レンタル屋でパッケージ裏を見てみよう。堂々とスーパーロボット大戦という文字が書かれている
明らかなスパロボ効果の産物である
スパロボ図鑑 1399冊目
958 :それも名無しだ[sage]:2010/01/27(水) 23:47:50 ID:jiNI31by
>>950
頼んだぞ勇気あるものよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。