トップページ > ロボットゲー > 2009年05月16日 > 8wAdlmGS

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/2116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000000100355002320



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
スパロボ図鑑 1055冊目
スパロボ図鑑 1056冊目
スパロボの後に見てガッカリした原作を挙げるスレ

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 1055冊目
875 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 01:32:53 ID:8wAdlmGS
>>857
どんなに突っ込みどころ満載でも絶対に面白いトランスフォーマーはひょっとしたら凄いアニメかも
スパロボ図鑑 1056冊目
198 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 14:10:25 ID:8wAdlmGS
>>190
そもそもザンギエフに「スーパーラリアット」なんて技は無いのに…
ダブルラリアットの開発時の頃の名前か何かか?
スパロボ図鑑 1056冊目
390 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 17:14:26 ID:8wAdlmGS
【ムック】
テンパりながら「○○ですぞぉオホホホ」などと言う毛むくじゃらの生き物(雪男らしい)
番組が終わってかなり経つのに、彼とガチャピンの知名度は衰える気配が無い
彼がしょっちゅう口の中に手を入れる仕草をするのは、それなりに理由があるらしいのだが…
スパロボ図鑑 1056冊目
413 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 17:34:59 ID:8wAdlmGS
【ケムール人】
「ウルトラQ」に登場した代表的な怪人。
一見ノロマっぽそうだが足が早く、自動車での追跡を振り切って逃走するシーンはサントラの
ジャケットにまで採用された。
なお、「ゼットンは(私が)倒した」で有名な捏造映画・「ウルトラマンZOFFY」にもその
シーンが出てくるがアテレコは全て新録らしく、ヘンテコリンな効果音(足音)を発しながら
逃げるケムール人を「待てぇーッ!」と凄い剣幕で追いかける民間人…という何とも奇妙な
編集に仕上がった。
スパロボ図鑑 1056冊目
436 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 17:49:54 ID:8wAdlmGS
【ゾンビ】
「ぷよぷよ」シリーズなどに出てくる敵のひとり。
中堅ポジだが、予測の利かない独特の戦法を取るため、「半端なボスキャラよりよっぽど苦戦
した」というプレイヤーも多いことだろう。
体が液状になるまで腐乱しているのは、何気にやりすぎだと思う…。
スパロボ図鑑 1056冊目
450 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 18:02:15 ID:8wAdlmGS
>>435
クレヨンしんちゃんを抜きにしても、矢島晶子さんは結構優秀な役者さんだと思うし末永く
活躍してもらいたいもんだ

【ミィ】
劇場版ポケットモンスター・結晶塔の帝王に登場したゲストキャラ。
「孤独の中でどんどん妄想を膨らまし、現実の世界を呑み込んでゆく」という何気にクロい
バックボーンを持つキャラでもある。
事実上この映画の主役と言って良い立ち位置だが、この役を演じた矢島晶子はクレジットが
載っている程度で当時のパンフレットなどでも一切詳細は触れられていない。
…いったい何があった?
スパロボ図鑑 1056冊目
463 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 18:14:54 ID:8wAdlmGS
>>458
たしか放送局はNHKだったよね?
当時のNHKのアニメは知ってる人と知らない人で差が激しいな

【藤子アニメの主題歌】
ドラえもんの主題歌がゆずやダブルユーに変わったときはフルボッコだったが、じつは昔から
結構ポップスの起用率が高い。
21エモンやキテレツ大百科の主題歌なんかジャニーズのアイドルだったし。
なお余談だが、梅沢富美男が唄った笑うセールスマンのED主題歌がトラウマ、という人も結構
いるのではなかろうか?
スパロボ図鑑 1056冊目
476 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 18:27:31 ID:8wAdlmGS
しかし、GS美神ってアニメでやったやつ以後はそんな展開になっていたとは…
当時は好きでよく観てたぞ、今でもVHS置いてある店が結構あるし、需要はあるんだな
スパロボ図鑑 1056冊目
480 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 18:32:41 ID:8wAdlmGS
>>477
劇場版デスノートも相当トラブルがあったらしいが、個人的に印象に残っているのは劇場版
デビルマンだな
よりによって監督が亡くなる、って……
スパロボ図鑑 1056冊目
508 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 18:45:24 ID:8wAdlmGS
ゴキブリの幼虫なんて五ミリくらいしかないし、よちよち歩きだからかわいいもんだぞ
成長するとあんだけ足が早くなるのか…
スパロボ図鑑 1056冊目
541 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 19:04:15 ID:8wAdlmGS
自分は初めてエヴァンゲリオンを観たとき、「毎回暴走して勝つんだろう」と思っていたが
別にそんなことは無かったな…
第一話の時点だとシンジもレイもサキエルと戦って勝てるような力は無かったように見えるが
それでも普通に出撃させたということは、ゲンドウにとっては初号機があそこで暴走すると
いうことは想定内(いわゆる‘シナリオ通り’)だったと解釈して良いんだろうか?
スパロボ図鑑 1056冊目
551 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 19:08:38 ID:8wAdlmGS
>>542
ダンクーガの世界に出てきたらさぞかし最強だったろうな
スパロボ図鑑 1056冊目
568 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 19:19:47 ID:8wAdlmGS
「プレイバックPARTU」の頃の山口百恵しか知らない人は、デビュー当初の下手くそさを観て
驚くことだろう

【沢田研二】
今でこそあまり有名ではなくなったが、日本歌謡界が誇る有数のスーパースターである
デビュー当初は別に歌が上手ではなく、特に高音が苦手だったためコーラス担当のメンバーに
フォローしてもらったりと色々助けられていたが、その後ほどなくして歌はうまくなった
スパロボ図鑑 1056冊目
588 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 19:32:18 ID:8wAdlmGS
【ロジャー・スミス】
THE ビッグオーの主人公だが、「逆転裁判のナルホド君でしょ?」としばしば誤解される。
意外と前髪が長いらしく、オールバックが横にはみ出したヘアスタイルをしているのだが、
個人的にはそういう髪型の人を見ると「世界のナベアツ」を思い出してしまう…。
スパロボ図鑑 1056冊目
645 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 19:58:23 ID:8wAdlmGS
>>614
久々に角川 こういう小説が流行ってたのが昔の角川なんだよな 今の若者はハルヒをただの
萌えアニメだと思ってるから困る

↑こういう反応も多かったな
スパロボの後に見てガッカリした原作を挙げるスレ
956 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 22:23:10 ID:8wAdlmGS
>>955
最終回って総集編だよね?
評価を一変させるくらいドン引きレベルの総集編って一体…

個人的には、初代マクロスは最終回観たらかえって冷めた
ミンメイや美沙と和解できたのは良かったけど…
スパロボ図鑑 1056冊目
869 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 22:35:02 ID:8wAdlmGS
個人的には「なめくじ喫茶」とか行ってみたいが、なめくじがウヨウヨしてる店なんて単に
不衛生なだけじゃ…と考え直すことにした
スパロボ図鑑 1056冊目
942 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 23:14:54 ID:8wAdlmGS
>>928
少なくとも、単純な見た目だけでも初めて見たときは「何コレwww」って思ったし、当時は
まだニコニコに本編の動画もUPされてたんだけど、それ観たらますますネタだとしか思えなく
なった…
スパロボ図鑑 1056冊目
951 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 23:20:49 ID:8wAdlmGS
>>945
ダンクーガの四機をちゃんと活躍出来るように設定するのは意外と大変だと思うぞ
スパロボ図鑑 1056冊目
963 :それも名無しだ[sage]:2009/05/16(土) 23:25:41 ID:8wAdlmGS
>>950
そういや、自分はジーグには笑ったがグロイザーXにはそれほど笑わなかったな…
突飛なデザインのロボでも、人によってネタになるかそうでないかは意外と主観的な物なのかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。