トップページ > ロボットゲー > 2006年01月10日 > HQ5yinFc

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0016132000000000000000000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2578-

書き込みレス一覧

第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
592 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:06:25 ID:HQ5yinFc
>>583
そこでガンソ以降なんか目ぼしいアニメがないか探索中の俺の登場ですよ
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
608 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:08:43 ID:HQ5yinFc
>>602
ちょwwwFF史上に残る名曲を何たるwww



もう10年以上前かぁ・・・
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
627 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:11:20 ID:HQ5yinFc
FFは8くらいまで結構いい曲あるな
作曲者本人は6がピークだったらしくて後は手法を変えるしかなかったようだが
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
631 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:12:21 ID:HQ5yinFc
>>629
PSもあるな
もうすぐGBAでも出るか
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
640 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:13:47 ID:HQ5yinFc
>>634
俺9はあんま覚えてないんだよなぁorz
言われると確かに良さげなのもあった気がするんだが
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
659 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:16:02 ID:HQ5yinFc
>>646
マリオのあの曲はもう反則に近いなw
CMなんぞで流されたら反応してしまう
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
665 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:16:49 ID:HQ5yinFc
>>647
最近また鈍く輝き出した



と思う事にしている
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
680 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:18:54 ID:HQ5yinFc
>>670
。・゚・(つД`)・゚・
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
692 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:20:16 ID:HQ5yinFc
>>677
映画は間違いなく最大の難物だが
あの後はサガ系や他のソフトも酷い事になりだしてたんだよね・・・
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
706 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:22:37 ID:HQ5yinFc
>>702
最近ではもっとも期待できた松野氏は結局現場復帰できたのだろうか
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
723 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:24:15 ID:HQ5yinFc
>>716
あの曲はマジヤバイ
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
733 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:25:44 ID:HQ5yinFc
>>718
10-2の担当者が元々メインメンバーの中じゃブッdだ人らしいね
ナンバリングFFでも入れようとしてボツになったネタとか多いらしい
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
755 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:29:13 ID:HQ5yinFc
>>746
ティーダを意地でも生き返らせたがったのもその男だったけなぁ・・・こっちは忘れたが
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
765 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:31:08 ID:HQ5yinFc
>>754
ライフストリームで分割された思念から、特に優秀なヤツがジェノバの肉体とリユニオンすればおkなんかな


たぶん
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
770 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:33:30 ID:HQ5yinFc
今更サルファ3周目を始めるんだが残ってる主人公が女二人なんだ

どっちからやれば良いのだろう
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
828 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 02:52:05 ID:HQ5yinFc
>>820
あとはちょっと違う考え方で
前に機種変した時期からの経過っていうのもあるな

3ヶ月以内に変えようとしたら5〜6万取られるっけ

>>771
>>773
じゃあサルファをクスハで始めてみるよ( ´-`)
イデ早く出ないかなぁ
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
854 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:00:26 ID:HQ5yinFc
>>851
今日そういえばドーピングコンソメスープの元ネタを初めて読んだぜ
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
862 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:02:11 ID:HQ5yinFc
>>852
MXのMAD見てるとつくづくPONの為のスパロボだったなぁとオモタ
サルファはイデオン、Jはゼオライマー

寺田は毎回メイン扱いになる版権作品を有る程度決めて作るらしいな
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
873 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:03:35 ID:HQ5yinFc
>>858
さ、作者の言うとおり娯楽漫画なんですよ
そうですよきっと

>>859
Yes
結構オモシロかった
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
885 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:06:22 ID:HQ5yinFc
>>868
>>869
ああ、いや物語的な絡みって意味で
寺田曰く毎回同じようなメンツでも飽きさせないようにするための方法らしい
寅さんのマドンナみたいなモンだってさw

でもまぁJは色々世界観のフォーマットも変わってて面白かったからナデが土台だとは思う
サルファのイデはもう別格でアレ以上の扱いはしばらくないだろうけど
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
897 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:09:57 ID:HQ5yinFc
しかしMXのMADスゴイな
これ前にサルファの作った職人のヤツかねぇ

>>889
らしいねぇ
2周してオリ設定も判ってくると扱いの良さがにじみ出てくるわぁ(・∀・)
あとケイサルの図鑑にイデって出ちゃってるのワロス
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
901 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:11:05 ID:HQ5yinFc
りぜるまいんて漫画しか見てないが最後のオチだけ腑に落ちたはある
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
907 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:11:54 ID:HQ5yinFc
>>902
でも一度耐久性を失ったROMの脆いこと脆いこと・・・(´・ω・)
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
919 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:15:06 ID:HQ5yinFc
>>912
フラッシュメモリで半永久的にデータ保持するしな
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
929 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:17:44 ID:HQ5yinFc
>>923
なぁ?
ハードだけなんであんな脆いんだ・・・コントローラーなんてスティック曲がったを無理矢理戻して使ったのに
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
954 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:24:23 ID:HQ5yinFc
>>951
アニメじゃ声が宙なアノ人がイブキさん!?



みてえええええええええええ
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2577-
962 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:26:48 ID:HQ5yinFc
>>956
最近DS本体はドコにも売ってないらしいねぇ
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2578-
34 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:53:10 ID:HQ5yinFc
なぜ好きしょの知名度は高いのだ
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2578-
48 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 03:57:41 ID:HQ5yinFc
>>38
>>39
やっぱその辺の理由になるか・・・
俺も名前と絵は知ってたもんなぁ
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2578-
73 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 04:07:01 ID:HQ5yinFc
>>61
まぁキャラデザは中澤一登だしな
もっと濃い感じのデザインの方で描いてる方が俺は好みだがテイルズならこれでいいのかも試練
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ-2578-
81 :それも名無しだ[sage]:2006/01/10(火) 04:10:28 ID:HQ5yinFc
>>74
男向けも女向けも基本自分の妄想と理想を形にすることで成り立つ市場だからな(互いに異なる性別なら多少は無理するだろうが)
でもまぁ古くからあるわけだからコレからも多少形を変えても残っていくのだろう

まぁアレだ




イデの導きみたいなもんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。