トップページ > ゲーム速報 > 2011年07月21日 > 6GUngxcL

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/545 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002100100000010010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです
■■速報@ゲー速板 Vol.662■■

書き込みレス一覧

■■速報@ゲー速板 Vol.662■■
304 :名前は開発中のものです[sage]:2011/07/21(木) 06:38:28.66 ID:6GUngxcL
>>175
今回はまだどこが開発か明かされてないよな?

L5は絶対手を引いてるだろうし
■■速報@ゲー速板 Vol.662■■
305 :名前は開発中のものです[sage]:2011/07/21(木) 06:46:19.13 ID:6GUngxcL
>>182
でもDQ6や7もいわゆる次世代出てから出てるよな。

DQ6はPS本体発売1年後でSFC、DQ7は数ヶ月とはいえPS2本体発売後にPS1だし。
まぁPS1がPS2で動くという互換話も注目されて認知されてたからまだマシだけど
■■速報@ゲー速板 Vol.662■■
307 :名前は開発中のものです[sage]:2011/07/21(木) 07:07:00.78 ID:6GUngxcL
>>268
ほとんど2万切ってて笑える。
転売システム成り立たないんだな
■■速報@ゲー速板 Vol.662■■
330 :名前は開発中のものです[sage]:2011/07/21(木) 10:11:50.83 ID:6GUngxcL
MAGES.がPCブランド設立! 第1弾ソフトは『シュタインズ・ゲート 8bit』
http://www.famitsu.com/news/201107/21047028.html

ここまで拘る理由が分からない・・・
テックジャイアンによるともちろんボイスもないらしい
確かにPC98とかFCとかを思い出すけど、誰得だよ


>しかも、1980年代に逆行するかのような、コマンド入力式アドベンチャーゲームとなっているのだ。
>たとえば、目の前の人物に話しかけるときは“talk”、扉を開けて外に出るときは
>“open door”など、プレイヤーの発想力が物語を進めるための重要な要素となる。
>さらに、グラフィック描画システム“ライン&ペイント”を完全再現しているのも特徴。
>画面が切り替わるたびに一線一線ラインが引かれ、デジタル8色のタイルパターンで
>描写されていた1980年代当時のアドベンチャーゲームの雰囲気を存分に楽しめるようになっている。
>まだ、“FM音源に習熟していない時期”という設定まで持ち込んで、
>音源をチープにアレンジ。さらにFM音源もストリーミング再生ではなく、
>エミュレーションによる再現をすることで、効果音が鳴ったときに
>同時再生可能音声数が足りなくなって起こる“パート抜け”も発生するのだ。
■■速報@ゲー速板 Vol.662■■
369 :名前は開発中のものです[sage]:2011/07/21(木) 17:43:27.20 ID:6GUngxcL
ゴールデンアイも正式にPS3・360発表されたけど、
やはりWiiには任天堂タイトルしか残らなそうだな

しかもWiiUは開発キットが都度変更になっていると海外デベロッパーが嘆いてるらしいし

ほんとの迷走に入った感じやな

■■速報@ゲー速板 Vol.662■■
391 :名前は開発中のものです[sage]:2011/07/21(木) 20:53:07.66 ID:6GUngxcL
>>377
長い時間かけて作られた"CGムービー"はな。

そのCGムービーよりリアルレンダリングのゲーム方が時間もコストも
パフォーマンスがいい

CGムービはPVなどの演出ではカッコよく映るけど、それだけ。

スクエニはPV詐欺ばかりなるんじゃないか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。