トップページ > ゲーム速報 > 2009年09月19日 > WXDsTm7Z

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/868 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000020000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです
【業界】ゲーム開発者暴露!ソニーに「360版と同じは認めません」と言われる事実
【話題】2010年、まったく新しい2Dのソニックが帰ってくる-セガ、ティザートレーラーを公開

書き込みレス一覧

【業界】ゲーム開発者暴露!ソニーに「360版と同じは認めません」と言われる事実
783 :名前は開発中のものです[sage]:2009/09/19(土) 02:38:15 ID:WXDsTm7Z
追加要素商売ってSS×PSで勝負してた時にもあった様な。
バロックだってSS版先行、PS版で追加要素ありだったし
グランディアだって確かそうじゃなかったか。

ほかアーケードからの移植もSS版は出来るだけ忠実、
PS版は家庭用要素満載がデフォだった。
鉄拳なんかもアーケード出のものは家庭用要素盛り沢山だった。
当時からベタ移植はしない方向で、がSCEのやり方だったんだろうと思うけど。

強権発動してたのかどうかは知らんが
当時はそんなに問題にはなってなかった気がする。

「基本遊べれば追加要素なんて誤差の範囲じゃね?」と言えた、
そんなゲーマーが少し大らかだった時代の話。
【業界】ゲーム開発者暴露!ソニーに「360版と同じは認めません」と言われる事実
788 :名前は開発中のものです[sage]:2009/09/19(土) 03:21:21 ID:WXDsTm7Z
>>784
ユーザーが損得でゲーム語りだした結果かね…
「面白かったけど何千円にしてはボリューム不足」とか言う
レビューも昔は見かけなかった気がするんだが、今は当たり前にあるしな

>>785
グランディアはwiki見る限りほとんどミニゲームくらいだったようだ。
当時なんか増えると聞いた気がするが気がしただけだったか。

しかし俺にわからんのは問題になってるのがストーリー主導型のRPGってことだな。
格ゲーで追加キャラとかディアブロ系で追加ジョブとかとかいうのとは訳が違う。
一本道ストーリーRPGでキャラ追加ってまず「それでちゃんと成立してるの?」って疑うレベルだな。
ファンだったらそっちを気にするのが普通だと思うんだが。
【話題】2010年、まったく新しい2Dのソニックが帰ってくる-セガ、ティザートレーラーを公開
34 :名前は開発中のものです[sage]:2009/09/19(土) 14:20:08 ID:WXDsTm7Z
これ幾らなんでも誤訳多すぎだろ。適当でしかも悪意がある。
セガとGameSpotの名誉の為に翻訳しなおしとく。
―――――――――――――――――――――
二十年ほど前にデビューをしてから、ソニックはセガの最も主要なマスコットの役割を務めてきた。今日、この日本の販売会社は、この看板となったトゲトゲ丸の刷新に着手していることを明らかにした。
それは彼をルーツである2Dに返すことで行われるとのこと。

この「プロジェクト・ハリネズミ」と呼ばれるゲームは、来年あたりに、未定の家庭用ハードで発売するとのこと。今のところ得られる情報としては、謎めいたほのめかしトレイラーで、新しい姿となったヒーローの輪郭が見られることだけである。

「一から作り直した全く新しい2Dアドベンチャーでスピードが返ってくる」とトレイラーでは宣言している。その後で青いジグザクが画面を交錯し、金のリングが現れる。そこに伴われるのは初代ソニック・ザ・ヘッジホッグからの例の効果音とビジュアルイメージ。
1991年夏にメガドライブから世界にむけて発信されたそれである。
(つづく)
【話題】2010年、まったく新しい2Dのソニックが帰ってくる-セガ、ティザートレーラーを公開
35 :名前は開発中のものです[sage]:2009/09/19(土) 14:22:31 ID:WXDsTm7Z
以来、このキャラクターは他のセガのハードの打ち上げを、最後となる十年前のドリームキャストまで助け続けた。
ハード戦争の後、ソニックは以前のライバルハードに、何十というゲームで見られるようになり、幾つかの高らかな再発信の経験をつむことになる。
彼をメインにすえた最も近しいものは昨年秋の「ソニック・クロニクルズ:黒い兄弟とソニック・アンリーシュト」で、これはWii版がPlayStation3版・xbox360版より高い評価を受けることとなった。

GameSpotとの対談で、セガ・ブランド統合マネージャーであるケン・バロウ氏は「プロジェクト・ハリネズミ」ではHDグラフィックを使用することを断言した。
ゲームコンセプトは「古い時代のソニックファン層」、すなわち「長らく、ソニックがより2Dのスタイルで返ってくることを望んできた層」への回答である、とも。
より詳しい内容は「GameSpot、バロウ氏とのフルインタビュー」で。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。