トップページ > ゲーム速報 > 2007年12月20日 > 8r7vGX8J

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011112000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言

書き込みレス一覧

「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
83 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 11:58:58 ID:8r7vGX8J
日本は仮想世界に理想を求める
欧米は仮想世界に現実を求める

この違いじゃね?求めてるベクトルが違う
日本だと、美麗な映像が求められるが、被写体そのものは写実である必要がない
欧米だと、写実であることが美麗であると認識される
「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
119 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 12:45:53 ID:8r7vGX8J
あの技術力は欧米精神の元で育ったもの
それを吸収して、今度は日本精神の上に乗っけて欲しい

こういうのって昔から日本人得意じゃん
「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
172 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 13:53:58 ID:8r7vGX8J
>>167
購入するかどうかは面白さだと思う
購入した後、楽しめるかどうかは技術力と面白さ

具体的な例だと、ロード時間とかだね
せっかく面白いのに、ロード時間長くてテンポ悪いとかありがち
技術力が無いせいで面白さを損なうことがある
「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
261 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 14:56:45 ID:8r7vGX8J
ハードの性能を100%発揮することが出来る技術力は必要
100%引き出せるが50%で抑えるのと
70%引き出せるが50%で抑えるのとでは30%もハード資源を無駄にしていることになる
その30%分で、無駄にテクい処理させたり、処理落ち回避したり、ロード解決したりできる

技術力はなくてもいい
より
技術力はは必要、資源マネジメントも必要、常にフルパワーでなくてもいい
が妥当か
「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
274 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 15:28:44 ID:8r7vGX8J
技術力とは言うものの、技術だけあってもゲームは売れないんだよなぁ
というのも、技術力は縁の下の力持ちだから
面白いアイデアがあっても技術力が無ければ表現できない
技術力があっても面白いアイデアがなければクソゲーの出来上がり

結局はアイデアありきだよ
欧米はアイデアの土壌とニーズが似通ってて分かりやすいんだよね
日本のアイデアの土壌は何でもありだから迷走しやすいけど
未知の可能性を多く秘めてるのも特徴だと思う
「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
280 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 15:43:27 ID:8r7vGX8J
>>276
半分同意、半分反対

完全に新しいものを生み出す能力は確かに低いかもね
ただ、何かをきっかけを得たときの爆発力というか、才能の無駄使いというか、愛すべきバカは
日本人いっぱいいると思うんだ

邦画は・・・比較できるレベルまで育ってない気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。