トップページ > ゲーム速報 > 2007年12月20日 > 3c+3ex9h

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012010015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言

書き込みレス一覧

「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
347 :名前は開発中のものです[]:2007/12/20(木) 17:37:00 ID:3c+3ex9h
>>329
俺はそんなにゲームやらないんであんまり偉そうなこと言えないけど、
たしかにグランツーリスモのリアルさは、あっちのレーシングゲームとは
違うと感じる。
ゲームはどんなにリアルに作ろうとしても、意図しなくても製作者のデフォルメが
入ってるものだけど、そのデフォルメが日本のゲームはなんか変だと思う。
たとえば、惹かれるとか魅力を感じると書かずに「萌える」と書くみたいに。

>>337
ゲーム会社とはいえ大きなとこは1部上場の株式会社だから、
経営陣はまず利益を優先させる。
彼らが流行ってるものを作れ、売れるものを作れというのは当然だと思うよ。
俺はそれが悪いことだとは思わない。
流行り物や売れ線のゲームで利益を確保できるからこそ、斬新な発想のものも作れるんだし。
単純に上層部が悪いというのはちょっと幼すぎるんじゃないかな。
「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
361 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 18:16:03 ID:3c+3ex9h
>>349
そりゃ単純に市場が違うからでしょ。
コナミはけっこう早くから国内の開発体制を整えて、海外にも拠点を
作ってきたんだけど、日本のゲーム会社でそういう方向性で
でかくなったとこはあまりない。
国内と海外とで人材の交流もほとんどない。
で、最近(でもないか)になって海外のすごいゲームが日本でも流行りだして、
ユーザ間で技術力は日本のゲームより上だと言われだした。
制作サイドも焦りだしましたと。
俺はこの流れは逆じゃないとダメだと思う。
ニーズより先にスタッフを動かせる会社じゃないと。
俺の持ってる株も上がらないし。w
「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
370 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 18:55:02 ID:3c+3ex9h
>>365
それだったら欧米で売ることを前提に作ればいいのに、
なぜか日本の中でジーとしてるよね。
はじめは言語の問題なのかと思ってたけど、いまさら英語がダメとかいう会社はないだろうし。
販売網の問題なのかな?

ところで、なぜいっさい句読点を入れないの?
「。」を入れない人はよく見かけるけど、「、」を入れない人は珍しい。

「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
383 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 20:11:21 ID:3c+3ex9h
>>381
なんか嫌なことでもあったの?w

「アメリカの技術力はすごい。日本は遅れている」 コナミの山岡氏が苦言
425 :名前は開発中のものです[sage]:2007/12/20(木) 23:53:42 ID:3c+3ex9h
世界規模の生存競争というけど、実際世界規模で売ってる作品は少ない。
国内だけでもペイできるからだろうけど、流通さえしっかりしてれば
市場はでかければでかいほど商売は楽になる。
市場の問題じゃないと言う人もいるが、俺は市場の問題だと思う。
少なくとも、日本人だからとかアメリカ人だからといった、人種による性格の違いじゃないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。