トップページ > ゲーム音楽 > 2022年05月06日 > wy3LB3c1

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SOUND TEST :774
ファミコンの音は何故心の琴線に触れるのか
スパロボKのエストポリス伝記UBGM盗用問題について

書き込みレス一覧

ファミコンの音は何故心の琴線に触れるのか
123 :SOUND TEST :774[]:2022/05/06(金) 21:06:18.49 ID:wy3LB3c1
社長が訊く『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ydqj/vol1/index5.html
すぎやま
ゲームって結局ね、ゲームシステムやルールが面白いかが勝負なんですよね。堀井さんがつくる『ドラクエ』は、
ゲーム自体が面白いわけですし。でも、グラフィックとか、音楽の音色とか、そういう部分ではDSで
勝負できないわけですよ。

岩田
そこだけで勝負するなら、もっと相応しいハードがあるわけで。

すぎやま
据置型ゲーム機のほうがいいんです。でも、ゲームそのものはそのシステムなりルールがどれだけ面白いかが
本質であって、そこが堀井さんのいちばんの勝負どころだと思うんです。だから音楽で言うと、メロディが
いい曲かどうかが勝負で、いかに立派な音色が出せても、つまんない節はやっぱりつまんないわけで。
本質部分での勝負なんだから、『ドラクエ』がDSになって僕は本当によかったと思ってるんですね。

岩田
先生の立場からすると、これまでは、どんどん豪華な音づくりができる方向に行っていたわけですよね。
ところが今回は携帯ゲーム機で出るというのは久しぶりに「メロディで勝負」ということになるんですか?

すぎやま
僕はファミコンの時代から、ずっとメロディで勝負だという姿勢でしたし、印象に残るようなメロディを
つくることを基本にやってきたんです。それに、最近も『ドラゴンクエストモンスターズ』(※21)やなんかで
そういったことを、すでにやってますからね。だから、今回DSでつくることに関しては何の違和感も
ありませんでしたね。
スパロボKのエストポリス伝記UBGM盗用問題について
636 :SOUND TEST :774[sage]:2022/05/06(金) 21:13:44.16 ID:wy3LB3c1
スパロボがオワコンになるのも納得


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。