トップページ > ゲーム音楽 > 2010年11月29日 > rTgKerCr

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SOUND TEST :774
古代祐三 総合スレッド part13

書き込みレス一覧

古代祐三 総合スレッド part13
77 :SOUND TEST :774[sage]:2010/11/29(月) 01:10:29 ID:rTgKerCr
以前ファミ通でゲーム音楽家特集があった時のインタビューに載ってる
ゲーム業界に入ったきっかけ。

すぎやま・・・森田将棋のアンケート葉書出したら、あのすぎやまかとドラクエの依頼が来た。
植松・・・作曲家志望だったがコネもない時に、ゲームの音楽仕事があると誘われた。
近藤浩治・・・子供の頃、エレクトーンを習うも、作曲家志望ではなかった。ゲーム好きで任天堂へ。
目黒・・・音楽関係志望。ゲーム音楽は社員が作ってると聞き、作曲して給料もらいたいなと。
古代・・・いわずもがな。
桜庭・・・音楽の仕事募集だったので作品送ってみた。ゲームは今もあまりしない。
イトケン・・・ミュージシャン志望で、ゲーム音楽に興味なしも、スクウェアに初の新入社員として入社。
下村・・・ちょっと変わった音楽の仕事がやりたい時に、カプコンの求人見て。
光田・・・映画音楽志望も、師匠がゲームの仕事少しやってて、スクウェアの求人見た。
崎元・・・同人ゲームなんか作ってて、その流れで。

ベテランは大抵こんな理由。古代と崎元くらいだなあ、ゲーム音楽を最初から志望してたのは。
田中宏和は理由に触れてないが、自分ではんだで基盤作ったりしていたらしい。

林茂樹(エクシズフォルス)、甲田雅人(モンハン)、峰岸透(ゼルダ)なんかの30代付近は
子供時代にゲーム音楽に触れて業界を意識した人たち。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。