トップページ > ゲーム音楽 > 2010年11月21日 > Y9DWs1bj

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SOUND TEST :774
みんなで決めるゲーム音楽ベスト100【その34】

書き込みレス一覧

みんなで決めるゲーム音楽ベスト100【その34】
641 :SOUND TEST :774[sage]:2010/11/21(日) 13:17:08 ID:Y9DWs1bj
Overdosing Heavenly Blissは良いな
これほどDQN系で突き抜けた曲はちょっと他に思い当たらない
好きというより比類の無い強烈な個性を持っているという点で評価してる

ゲーム音楽ってそもそも大した曲無いから、
そういうポイントちゃんと持ってるかどうかっていうのは大事だな
みんなで決めるゲーム音楽ベスト100【その34】
651 :SOUND TEST :774[sage]:2010/11/21(日) 16:09:57 ID:Y9DWs1bj
>>644
俺は>>644の言う至上主義のようなものに既になりかけてると思う
曲の規模、構造的にも、音色の合わせ、鳴らし(響かせ)方でも
俺の知ってる他のジャンルの曲に比べてゲームの曲は第一線で凄いと思わせる、感じさせる曲は殆ど無い
凄いと感じさせる曲が無い(どちらかっていうとその逆)という理由だけで「大した曲無い」には十分
特に>>644の感覚を否定する気は無いから、>>644にとって大した曲というならそれは構わない
>>644は色んな音楽を聴いて音楽とは何か追究してくれ
みんなで決めるゲーム音楽ベスト100【その34】
652 :SOUND TEST :774[sage]:2010/11/21(日) 16:13:14 ID:Y9DWs1bj
>>647
俺は例えばナイマン、久石、服部、坂本、梁他
著名な商業音楽家がゲーム音楽を作ったことがあることは知っている、そして曲を聴いたこともある
しかし、どれだけ著名な音楽家が作ろうが曲自体は凄いと思う物でなかった
まず、それを認めないことがリスナーの質の高低と関係あるとは思わないが、
仮にあるとしても俺一人が言ってるだけで、ゲーム音楽を聴いてるリスナー層の質が低いとは言えない
更に、俺はゲーム音楽のメインリスナー層に含まれる人間ではない
>>647はリスナーの質だの音楽云々以前に馬鹿だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。