トップページ > ゲーム音楽 > 2010年05月21日 > b66Z02IS

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SOUND TEST :774
浜渦正志 Vierundzwanzig(24)

書き込みレス一覧

浜渦正志 Vierundzwanzig(24)
680 :SOUND TEST :774[]:2010/05/21(金) 06:57:08 ID:b66Z02IS
大容量サンプラーを用いる限り、生演奏の奏法を想定してない打ち込みは汚く聴こえるんだけどw
いや一概にはいえないけど、そういう傾向が強い


というかシンセにはシンセの強みがあるのは同意だが、今回の浜渦の作りかけの曲群がそれに該当するとは到底思えない。
こんなのは、いつかのダージュのトレーラーみたいに公式サイトでダウンロードさせるべきものであって、
わざわざ商品として売りつけるのはどうかと思うわ


浜渦正志 Vierundzwanzig(24)
689 :SOUND TEST :774[]:2010/05/21(金) 17:54:39 ID:b66Z02IS
浜渦って、他のゲーム音楽家とはやや違う「優等生」なスタイルを持つ事で、
植松に代表されるような独学作曲家と比べて、知的とか高度とか賞賛されてきた
という側面が少なからずあるのはファンも否定できないんだよな。
フィーレンダンケは、ゲーム音楽しか知らないリスナーの間には評価されることがあっても、
ラヴェルとかドビュッシーのピアノアルバムを聞いてる人たちには受けないだろう。
ダージュもそこらに溢れた映画音楽を倣っただけだから、当然映画音楽ファンにも評価されないだろう。

没個性そのものである浜渦が唯一個性的になれたのがゲーム音楽だったのに、
そこを離れてしまっては、成功する可能性というのは相当厳しいんじゃないだろうか。
もっとも、アニメ界でもっとも成功している「奴」は、他人のスタイルをパクリまくっていて個性を持たないことを踏まえると、
個性というのがそもそも大して重要ではないとも言えるね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。