トップページ > ゲーム音楽 > 2010年02月27日 > W1/OIKzw

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/215 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SOUND TEST :774
自作ゲーム音楽を作りました パート4

書き込みレス一覧

自作ゲーム音楽を作りました パート4
73 :SOUND TEST :774[sage]:2010/02/27(土) 11:44:53 ID:W1/OIKzw
>>71
まあ和声進行が独特でこれは凄いと思うサントラであっても
「耳に残らない」という感想を持つ人はいるわけで
そういう人に対してはメロディ重視の曲を提示するしかないよ
こういう人はそれこそ「口ずさめない曲はゲーム音楽に向いてない」とか言い出すから
和声進行なりリズムなり音色なりの妙味で曲を構成しても「空気曲」で一蹴されてしまう
まあ最近はありきたりのコードを一小節ごとに並べたようなしょうもない曲が多いのも確かなんだが
自作ゲーム音楽を作りました パート4
75 :SOUND TEST :774[sage]:2010/02/27(土) 14:19:02 ID:W1/OIKzw
>>74
ハルサイの「誘拐」を思い出してみろと言われてメロディ思い浮かべる?
上部の旋律線を思い浮かべるかもしれないがそれじゃ全然わからないから
基本的には進行を思い浮かべるんじゃない?
決してメロディ重視の曲を否定してるわけじゃないしそういう曲のほうが
情緒的に優れている側面があるのは認めるが他のタイプを「空気」で片付ける
奴がいるってのはどうよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。