トップページ > ゲーム音楽 > 2007年10月26日 > unqldLYe

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SOUND TEST :774日本ファルコム・jdk総合 5th chapter

書き込みレス一覧

日本ファルコム・jdk総合 5th chapter
720 :SOUND TEST :774[sage]:2007/10/26(金) 04:28:05 ID:unqldLYe
でも、移植作品での、過去のファルコムスタッフの関与は十分ありえると思うんだ。
例えば、タイトーのPS2のイースシリーズは、クインテットが関わってたり。
古い話だと、ハドソンのイース1・2には、山根氏がペンネームで参加してたり、
KONAMIも、過去のイースシリーズとの関わりから、PS2のナピシュテムで難波氏を起用したりとか

多分、本人さえOKを出せば、いくらでも参加はありえると思われ。
日本ファルコム・jdk総合 5th chapter
721 :SOUND TEST :774[sage]:2007/10/26(金) 04:33:13 ID:unqldLYe
>>719
一応、古代氏は、バイトとして在籍してたんだけど
ある時期を境に、退社して
当時としては、曲の版権はデフォルトでは会社のものではなかったので
割と安い金額でファルコムが古代氏から買い取って、そのお金で長年の夢だった自分の会社を建てたって、マイコムのインタビューで答えてたけど…

その額が安かったとか、イースのサントラCDのクレジット名を意図的に間違えて版権を逃れようとしたとか(そもそもこれで逃れれないのでガセだろうけどw)
そういう黒い噂は出てるけど、本人が何か言ったわけじゃない。

どっちかと言うと、アンチによる今のファルコムを批判する為の引き合いに使いやすいと言う理由で、度々名前が出ちゃうもんで
アンチの象徴的存在になっちゃったという、ちょっと不幸な状況が事情といえば事情かな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。