トップページ > ゲーム音楽 > 2007年08月26日 > t8/AYakl

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SOUND TEST :774菊田裕樹の音楽を語るスレ 11

書き込みレス一覧

菊田裕樹の音楽を語るスレ 11
664 :SOUND TEST :774[sage]:2007/08/26(日) 01:11:25 ID:t8/AYakl
空気読まずに横切ります。スマソ
>>600のインタビューの和訳です。
>>631->>635 の続き。

RB:なぜスクウェアを辞めたのですか?

菊田:音楽表現だけでなく、映像表現についてもディレクションしたかった
からです。もちろん、既存のものとは違うよいシナリオを書きたかったという
のもあります。既存の子供向け作品(未熟な作品?)には非常に不満を
感じていましたが、スクウェアでは残念ながらそういう作品への
参加は出来ませんでした。(ここはなんか英語が変で訳せなかった。文脈謎)
長い間非常に悩みましたが、結局、僕はスクウェアを辞めて、
自分のアイデアを形にするためにサクノスを設立したのです。

RB:あなたの音楽を生演奏することはありますか?

菊田:もしチャンスがあれば、ライブで自分の音楽を演奏してみたいですね。
まだ日本ではそういう企画をしたことがないんです。
僕の音楽を目の前で聞いてみたいよねえ。(笑)

RB:誰と音楽を作ってみたいですか?

菊田:崎元仁さんです。僕と崎元さんがスクウェアに勤めていたときは、
ゲーム音楽制作では一緒に仕事が出来なかったので。彼のことは尊敬しています。
ゲーム作曲家以外だったら、フュージョンギタリストのアラン・ホールズワースです。
彼の音楽は奇跡です。

RB:他のジャンルの音楽と比べて、ゲーム音楽をどう考えますか?

菊田:映画音楽と似ていると思います。映像の要素と音楽のシンクロが
重要で、表現の目的を持っていますから。ゲーム音楽を作るときは、
それを感情喚起の手段として構築することを忘れてはいけません。
菊田裕樹の音楽を語るスレ 11
665 :SOUND TEST :774[sage]:2007/08/26(日) 01:13:30 ID:t8/AYakl
続き。

RB:次世代ゲーム機は、作曲家・ゲームデザイナーとしてのあなたに、
どのように表現の幅を広げてくれると思いますか?

菊田:X-Boxとゲームキューブには非常に惹かれています。大容量の
ビジュアルキャパが魅力的です。僕にはリアルタイムCGを使った楽しい
キャラクターを魅せるいろんなアイデアがあるんです。キャラ達が
生の感情で歌ったり踊ったり話したりするという。そんなオンライン・
ミュージカル・RPGってやってみたくないですか?
僕はやってみたいです。

RB:ゲーム音楽を作りたい人たちにアドバイスをお願いします。

菊田:出来る限りのいろんな音楽を聴いてください。
自分の限界を自分で決めないこと。(部屋に引きこもらないこと。)
音楽のジャンルは無意味です。あなたの大切なものを見つけたいなら、
常に常識に挑戦すべきです。

RB:ゲームを作りたい人に、アドバイスをお願いします。

菊田:ビデオゲームは芸術ではありません。娯楽です。自分より
まずは自分のお客さんを楽しませなければなりません。僕は常に、
誰かに楽しいサービスを提供するという気持ちを意識しています。
ゲームユーザーに対して、たくさんギミックを作れますか?
あなたがものすごく頑張って自分を駆り立てれば、僕と何かで
コラボレーションする日もきっと来るでしょう。
そしたら、次のゲームについて、一緒に考えましょう。

RB:次の菊田裕樹は?

菊田:僕がディレクションに関わらないゲームプロジェクトにいくつか
参加する予定です。テクニカルアドバイザーになって、CGとサウンド担当に
なると思います。
でもそろそろ、自分のスタジオを構えて自分のゲームプロジェクトを
展開させたいなと思っています。
なので、今地球規模で新しい投資してくれる人を探しているところです。

以上
菊田裕樹の音楽を語るスレ 11
667 :SOUND TEST :774[sage]:2007/08/26(日) 01:21:54 ID:t8/AYakl
>>648
崎元さんの名前を読み間違えてるのは、吉本隆明をタカアキと読むか
リュウメイと読むかみたいなもんだと思った。
なんとなくインテリ(と年齢が高い人)は音読みする傾向が強いような。


そういえば、菊田さんに失礼ながら「若返りましたね」と言ってしまったんだけど、
普通に「最近の趣味です」って返してくれたので、紳士だと思った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。