トップページ > 歴史ゲーム > 2020年05月23日 > medd5byD

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001114000200000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22

書き込みレス一覧

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
353 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 06:52:15.93 ID:medd5byD
秀家
65/75/38/15/33

こんなもんでよくね?
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
354 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 07:43:49.20 ID:medd5byD
>>345
ぶっちゃけバランス取る必要ないと思う
最近だとむしろ最初から東軍が圧倒的で、同年9月17日の石川康通書状によれば
徳川家康が関ヶ原についたのは9月15日の午前10時、(ちなみに家康の行軍経路は、9月10日に熱田、9月13日に岐阜、9月14日に赤坂)
関ヶ原で東軍が西軍を破ったのは同日正午(徳川家康による伊達政宗宛書状)で
三方ヶ原の武田信玄もびっくりの圧勝劇(同日に三成の本拠である佐和山まで包囲してる)


その前日には石田三成、宇喜多秀家、小西行長、島津義弘らが大垣城外曲輪を焼いて放棄しているし、
石田三成が東海方面に出張ってきたのは8月5日の書状を見ても分かる通り
織田秀信ら東海諸将の懐柔のためだから、関ヶ原で徳川家康本隊と戦うなんてのは石田三成はそもそも想定してない。


家康の行軍経路や関ケ原の圧勝劇を見る限り、正直三方ヶ原の戦いとの親和性が非常に高いと思われる。
三方原の時の徳川家康は、武田信玄に浜松を素通りされ、浜松城の中軍が分断孤立することを恐れた家康が
武田軍を追いかけて出ていったところを信玄にぶっ叩かれた。

今回は、石田三成が三方ヶ原の時の家康側。
石田三成が関ヶ原に出張った最大の要因は、恐らく小早川秀秋が14日に松尾山を占拠したため(池田輝政の10月7日付書状による)
小早川秀秋が北国街道と中山道を封鎖し、近江から分断され自分たちが孤立することを恐れた可能性がある。
現に島津義弘が関ヶ原に着陣したのが9月15日の午前4時なんて話もある。こんな状態でさっきまで籠城していた軍が当日戦争など相当苦しい。
家康側が水野勝成らを大垣の備えにおいていることや、宇喜多秀家が東軍と戦った場所が石原峠付近にあること、戦闘そのものが短時間で終わっている事を見ても


「関ヶ原の戦いは追撃戦」


というのは可能性が高く思えるし、そうなると石田三成ら西軍は
「当初の作戦目標が破綻して、ズコズコと近江方面に逃げようとしたところを東軍に追撃されてボッコボコに負けた」
ということになるわけだから、バランスを取る必要などはなく最初から東軍の圧勝だったからむしろ東軍諸将の評価が上がると思う。
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
356 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 08:03:50.57 ID:medd5byD
ちなみに、関ヶ原の戦いは東軍にとっての追撃戦、西軍にとっての撤退戦だったと考えると、役割が明確化してくる軍がある。

それが、どの「関ヶ原の戦い」でもイマイチ動きを描かれていない南宮山+栗原山組(吉川広家、長宗我部盛親、長束正家、安国寺恵瓊、毛利秀元ら)

「関ヶ原の戦い」が「西軍にとっては近江への撤退戦」って考えたら、コイツらの役割はたった1つ。
西軍本隊が安全に近江へ撤退するための足止め、しんがり係。関ケ原の地形をGooglemapで見ると一目瞭然だが、
https://goo.gl/maps/RKsV6x4jwaKyYaXFA
大垣から関ケ原に至る道はわずかに2本しかない。大垣から垂井経由で関ヶ原に至る道と、
大垣から南進して橋爪付近から牧田川沿いを進んで関ヶ原に至る道。この2つを封鎖すれば東軍は関ヶ原にやってくるのにかなり時間がかかる。
それを封鎖しなかったばかりに撤退しようとする西軍本隊が追撃かけてきた意気盛んな東軍本隊に短時間でボッコボコにされた可能性大。

ちなみに、南宮山+栗原山に布陣していた武将は関ヶ原の戦い二次資料によって名前がまちまちなものの、
吉川広家がいたことはほぼ確実で、江戸時代に吉川広家が毛利秀元ら毛利本家と確執があったり、
逆に徳川家からは毛利家同様に重んじられていたことからも、吉川広家の背信行為が西軍壊滅の主要因になった可能性はある。(9月14日に本多忠勝、井伊直政との書状やりとりもあるし)
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
360 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 09:17:24.98 ID:medd5byD
>>357
正直それに関してはもう全く不可解
一応8月28日に、浅野幸長、黒田長政が北政所の名前を出して
家康は2,3日で到着するからこっちに寝返るように、と催促しているが
秀秋自身は大阪、近江石部、近江高宮にそれぞれ10日以上逗留して
東軍にも西軍にも呼応した形跡がない。

肥の別ゲーの戦国無双なんかだとねねに引っ叩かれて第3勢力として東西両軍を相手にするみたいな話もあるが
案外そんな感じだったのかもなあ。松尾山占拠にしても「東軍に味方した」「いーや西軍に味方だったのを裏切った」とか言われてる。
少なくともその行動を石田三成が気持ち悪がったのは事実、というか近江高宮が佐和山城から1時間位で行ける場所だから
そんな場所に帰属不明の大軍が何日もいること自体気持ち悪かったとは思う。
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
362 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 09:22:22.14 ID:medd5byD
ちなみに小早川秀秋は戦後岡山55万石になってるけど、どうも関ヶ原前に筑前筑後に50万石超の領土を持っていたという話もあるし
東軍の徳川家康からしても扱いが面倒くさいから申し訳程度に加増して、ついでだから敵の総大将格である宇喜多秀家の旧領丸々渡すかくらいの感覚だった可能性もある。
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
363 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 09:23:08.18 ID:medd5byD
>>361
秀家の肖像画ってどう見てもお坊ちゃんだけど
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
364 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 09:32:42.48 ID:medd5byD
>>357
>>360
追伸。小早川秀秋は大垣城に籠城していた可能性も指摘されている。。
ただし石田三成とは別行動だった可能性が高い。
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
369 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 13:42:34.94 ID:medd5byD
沖田畷も戸次川も両方家久だな
義弘は勇猛だったのは確かだがよく重傷を負うし城攻めにいたっては
まともに活躍した形跡がない。武勇頼みで士気は高かったんだろうが
(臆病風に吹かれた相手にはめっぽう強い)

義久
74/60/80/85/93

義弘
81/98/75/65/60

歳久
59/50/86/80/83

家久
97/93/82/60/75

だいぶ贔屓してもこんなもんだろう
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
370 :名無し曰く、[]:2020/05/23(土) 13:44:46.77 ID:medd5byD
ちなみに大志では末弟の家久が一番合計低いというわけのわからなさ
島津で一番強いのが家久だと思うんだが
歳久とかマジで何やってたのかよくわからんどころか、負けてる印象しかない
義久の統率84も意味不明。基本島津って義久と歳久が出る戦は大体負けるのよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。