トップページ > 歴史ゲーム > 2020年05月19日 > BBeOMGhj0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ワッチョイ ff02-qSQ2)
【三国志13PK】三國志13 Part148

書き込みレス一覧

【三国志13PK】三國志13 Part148
486 :名無し曰く、 (ワッチョイ ff02-qSQ2)[sage]:2020/05/19(火) 03:59:45.20 ID:BBeOMGhj0
475です。
厳しい回答含め、私の拙文にレスくれてありがとうございました。

とりあえず208年の趙雲で数時間やってみました。
操作系で戸惑ったのはやはり進軍、出陣ですね。
目的地が陥落するとその場で駐屯する仕様?なのかマップも3Dなので自分がいる場所が全く分からず時間だけどんどん過ぎていく、
関所を攻めてその関所を陥落させた後、コンピューターはその先の城に向かうのに趙雲だけ勝手に退却して戦争に参加できなかったり、戸惑いしかないです。

戦争については全てが退屈かつ複雑なので、詳細を見ないようにしていました。
各部隊の戦局が視覚的に瞬時に判断できないのは戦争の楽しさを奪っていると感じました。
豆粒並みのグラフィックの軍が目標がなくなったら勝手に戦いを止める、城壁の前で攻城兵器を作る無駄な演出、
しかも城壁の場所もピンポイントで示す必要があり、マニュアルではかなり面倒な作業です。
戦闘に爽快感がないのが残念だなと思います。
何作か忘れましたが、張飛で奮迅使うとカッコ良いグラフィックと共に敵が壊滅…とか戦争はああいう演出を期待してしまいます。

内政については理解できましたが、任された江夏を張飛伊籍孫乾で最強都市にしているうちに関平や韓玄で劉璋を攻め出して連敗してるという感じで、
光栄三国志というよりシムシティー感が強いゲームだなと思いました。
もう少し時間をかけて遊んでみますが、ここまででは各武将の美しいグラフィックを見ることマニアックな武将のプロフィールを読むこと以外にワクワク感がないのは少し寂しい気がします。
【三国志13PK】三國志13 Part148
495 :名無し曰く、 (ワッチョイ ff02-qSQ2)[sage]:2020/05/19(火) 12:33:00.45 ID:BBeOMGhj0
>>487
サンクスです!
時間止めて考えるようにして、戦争は最初のアドバイスでもあったようにYouTubeなど見ながら研究してみます。
最初6までしかプレーしてないと書きましたが、ひょっとして9くらいまでプレーしていたかも知れません。

7で君主以外の武将が操作できるようになったけど、駄作過ぎて8の発売が早かった、みたいな。
ウル覚えですが、この次の9辺りをどハマりしてやっていた気がします。

せっかく買ったSwitchと13PKなので頑張ってみます。
ファンもいるでしょうし、否定的な書き込みをしてしまったのは素直に反省です。申し訳ありませんでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。