トップページ > 歴史ゲーム > 2020年03月08日 > DQFFyrTor

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (オッペケ Sr4f-CikM)
信長の野望 創造 with PK 263出陣

書き込みレス一覧

信長の野望 創造 with PK 263出陣
179 :名無し曰く、 (オッペケ Sr4f-CikM)[sage]:2020/03/08(日) 06:44:14.68 ID:DQFFyrTor
まーた末尾d
信長の野望 創造 with PK 263出陣
192 :名無し曰く、 (オッペケ Sr4f-CikM)[sage]:2020/03/08(日) 10:01:35.70 ID:DQFFyrTor
>>186
どっちもやったけど俺は革新の方が圧倒的にオススメ、以下クソ長文レビュー
 
天道の方がマップはやや広いが土地の開発は革新の方が遥かに自由度が高い
革新の場合は領内の好きな位置に「町並」を建設することから始まり、その町並を開発していくことになる
町並を農地として設けるとその周囲では田畑を耕すことができるようになるし、町並を商業地にすれば市場や問屋が建設できるようになるといった具合
この町並は河川や山地でない限り領内の好きな位置に好きなように配置できるので感覚としては烈風伝に近い
一方天道はこの町並が全て最初から決まった位置に存在する、天道の場合だと城から町並を「道」で繋ぐことでその町並の収入を得られるようになるといった具合
 
合戦のシステムは革新も天道もほぼ変わらないが革新の場合は町並の上で戦うとその町並が破壊される、つまり敵の町並を襲うことで収入を減らしたりすることができる
対して天道は軍勢が町並に足を踏み入れさせるとその時点で町並が自分のものになるし、敵の城からどこかの町並を繋ぐ道を破壊することでその町並の収入を減らすことができる
敵国内の町並を自分の配下に置いて自分の城と道で繋げてしまい、敵に奪い返されないように櫓を置いてもう一度道を繋ぎ直されるのを邪魔したりもできる
 
天道は町並を一つずつ奪って道を繋げていくことで敵の領地を少しずつ奪っていく面白さがあるがやはり道を繋げなければならないシステムが不完全すぎる上に不自然すぎる
何もかも道ありきのシステムが最後まで違和感ありまくりの信長の野望だった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。