トップページ > 歴史ゲーム > 2020年02月13日 > Tguyygvw0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000001100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ワッチョイ 3f24-IUR0 [126.3.36.84])
【三国志14】三國志14 Part38
【三国志14】三國志14 Part39

書き込みレス一覧

【三国志14】三國志14 Part38
670 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3f24-IUR0 [126.3.36.84])[]:2020/02/13(木) 00:08:21.91 ID:Tguyygvw0
関羽とか基本値は強いんだけど
神将は自分以外適応だから
タイマンで陸孫に負ける。
なんなら、掃討もちや堅守持ちの統率80台にでも負ける。
実に良いバランスだ
まぁ一騎打ちや戦法で逆転する場合もあるけど、その陸孫も包囲されると流石に無理だった。曹操と曹仁でも関を盾に統率60台の雁行武将2人に敗走する。
足止め雁行 混乱鋒矢 挑発混乱兵站切り士気壊滅  最高!
【三国志14】三國志14 Part39
99 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3f24-IUR0 [126.3.36.84])[]:2020/02/13(木) 18:31:05.19 ID:Tguyygvw0
>>72
おぉ素晴らしい意見。
戦争だけに傾倒し過ぎると飽きるというか。
それだけでこのジャンルのゲームを
表現するには、既に限界がきていると思う
例えば献帝を擁立した君主は朝敵発動でき
戦えば、主義が王道の武将はデバフを喰らうとか。
戦争、計略、外交が複合的に絡んでこそ
戦略になるんじゃないかな?
【三国志14】三國志14 Part39
117 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3f24-IUR0 [126.3.36.84])[]:2020/02/13(木) 19:20:21.80 ID:Tguyygvw0
>>105
うむ、しかしいつまでも5だ9だ11だ
とは言ってられない。
数値関連を弄ったところでインフレの
加減の域をでないのも、また事実だし
もちろん、14は過去作よりもずいぶん進化してる部分もあると思うけど
その延長線上にあるのは
そのめんどい所だと思うだけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。