トップページ > 歴史ゲーム > 2017年12月30日 > tDxtVF3Yd

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/497 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000103101000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (スッップ Sdea-iUfA)
信長の野望 大志 part65

書き込みレス一覧

信長の野望 大志 part65
126 :名無し曰く、 (スッップ Sdea-iUfA)[]:2017/12/30(土) 10:39:20.12 ID:tDxtVF3Yd
挟撃調整が面倒くさいな
部隊を直線でぶつけても回り込むとかしてくれよ
COM側はノータイムで回り込もうとするんだから
あと、くそ狭い所に突っ込んでガタガタ震えるんじゃなくて迂回とかしろよ
信長の野望 大志 part65
165 :名無し曰く、 (スッップ Sdea-iUfA)[]:2017/12/30(土) 12:24:10.25 ID:tDxtVF3Yd
陣は一つでいいよ
その代わりメリットをでかくしてくれれば
守備側だったら士気攻撃力大幅上昇守備力大幅上昇とか攻撃側だったら相手の戦意を大きく挫くとか
このゲームの世界でいう陣て馬防柵とか土豪とか掘って作った戦場の簡易拠点みたいな物でしょ?
信長の野望 大志 part65
173 :名無し曰く、 (スッップ Sdea-iUfA)[]:2017/12/30(土) 12:33:18.10 ID:tDxtVF3Yd
どんなに大軍でも挟撃されたら大なり小なり混乱するのが普通だと俺は思うが
相手の戦力が正確に分かっているなら別だが戦場の遭遇戦でそんなことはないわけで
初撃で混乱させられたら大軍の方が立て直すのは難しいわけで
信長の野望 大志 part65
184 :名無し曰く、 (スッップ Sdea-iUfA)[]:2017/12/30(土) 12:46:45.14 ID:tDxtVF3Yd
前後からの挟撃だと前方側は挟撃された側の混乱が少ないっていう考えは一理ある
でもケツの方の混乱ぶりは左右からの挟撃の比じゃないほど大混乱ではないだろうか?
で、ケツについた火は勢いよく前方に燃え広がるっていう考え方もある
いずれにしても相手の戦力が正確に把握出来てないと多少なりとも混乱は避けられないはず
信長の野望 大志 part65
204 :名無し曰く、 (スッップ Sdea-iUfA)[]:2017/12/30(土) 13:01:53.43 ID:tDxtVF3Yd
戦国時代の勝敗がはっきりしてる有名な合戦ってだいたい奇襲夜襲挟撃ばっかりじゃないかね?
全部とは言わないけど正面決戦は痛み分けがほとんど
関ヶ原だって小早川のある意味奇襲が戦局をうごかしたし
信長の野望 大志 part65
262 :名無し曰く、 (スッップ Sdea-iUfA)[]:2017/12/30(土) 15:16:03.15 ID:tDxtVF3Yd
>>259
四天王軍団を主力にして他は弱い所を突く役にすればいいんでない?
大勢力同士の決戦なんて戦意拮抗状態の初戦に勝ちさえすればいいんだからそこに四天王を突っ込ませれば一気に押し込めるし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。