トップページ > 歴史ゲーム > 2017年12月30日 > ObGsLsVC0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/497 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001010046000431000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)
信長の野望 大志 part65
【三国志13PK】三國志13 Part128

書き込みレス一覧

信長の野望 大志 part65
88 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 07:37:57.33 ID:ObGsLsVC0
>>80
当時は貫高制なので
【三国志13PK】三國志13 Part128
847 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 09:30:04.92 ID:ObGsLsVC0
>>845
全方位土下座外交して兵の練度あげるしかないな
プレーヤーは外交のために走り回って絆作ってる時間なくなるけど
そうして兵の練度あげたら10部隊最大兵力の軍団で虎豹騎や青州兵を取りに行く
勢力が馬なのがキツいな、精鋭騎兵で虎豹騎相手するとどうしても息切れする
S精鋭槍兵なら虎豹騎は楽に戦えるのだが
信長の野望 大志 part65
186 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 12:50:04.21 ID:ObGsLsVC0
>>103
攻撃力と防御力重視
士気は90もあれば十分
信長の野望 大志 part65
191 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 12:54:31.19 ID:ObGsLsVC0
戸次さんや高橋さんとこなら寡兵で大軍に側面攻撃駆使してなんども勝ってるな
信長の野望 大志 part65
194 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 12:56:51.07 ID:ObGsLsVC0
このゲームの啄木戦法使えねー
信長の野望 大志 part65
197 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 12:59:44.72 ID:ObGsLsVC0
現状大軍あんまり意味ないな
ダメージ増やせるのと潰走からの復帰が気持ち早くなってるくらいか
信長の野望 大志 part65
202 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 13:01:19.25 ID:ObGsLsVC0
>>196
立花宗茂がそんなこといってたなあ
上杉謙信は8000人ぐらいが扱いやすいといってたが
宗茂は2000人ぐらいがちょうどいいと
人それぞれ指揮しやすい人数がいるから、それに合わせるのがいいなんて
信長の野望 大志 part65
206 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 13:05:52.12 ID:ObGsLsVC0
>>201
イベントのフラグへし折るようにCOMが勢力広げるから10年ぐらい先までつなぐのむりぽい
結果イベントスカスカになるのはPKで改善されるの待つしかないね

なぜ三国志13の勢力動向設定を採用しなかったのか気になる
信長の野望 大志 part65
210 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 13:08:02.63 ID:ObGsLsVC0
捕虜になった武将が簡単に登用されちゃうからなあ
どうせイベントの条件は特定勢力がある城と武将を抱えてることとかでしょ
いまのCOMの動きじゃどんどんフラグへし折れるよ
信長の野望 大志 part65
213 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 13:10:42.90 ID:ObGsLsVC0
>>198
>>203ということだよね
ある意味良く再現してるといえる
信長の野望 大志 part65
214 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 13:12:04.92 ID:ObGsLsVC0
>>209
小さくても雑賀みたいに武将が優秀で近隣に友好的な大勢力あればなんとかなる
小田さんはむりぽいが
信長の野望 大志 part65
224 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 13:32:54.97 ID:ObGsLsVC0
>>223
包囲殲滅として有名なカンネー会戦も真ん中あたりのローマ兵は戦う機会もなく圧死したようだね
信長の野望 大志 part65
297 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 17:00:35.06 ID:ObGsLsVC0
>>275
いまだとプレイヤー側の陣は一撃で消えるけど追加の3部隊みたいなものだな
COMが陣取りにいってるあいだに挟撃や奇襲とりにいって戦況を優位にすすめる
信長の野望 大志 part65
301 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 17:08:29.88 ID:ObGsLsVC0
天王山はイベントないから羽柴伸びないなあ人口周密地帯押さえてる明智の伸びがいい
あとは武将が強い徳川が伸びる
PKではちゃんと天王山決戦と天正壬午の乱を収録してくれ
信長の野望 大志 part65
305 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 17:16:12.65 ID:ObGsLsVC0
>>304
無装備、無方策、武勇低いなら一発で壊れないのか
知らなかった
陣強化されたらたまらないな
信長の野望 大志 part65
309 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 17:21:26.64 ID:ObGsLsVC0
攻城戦はPKで追加されるかな
これがないと上田合戦の再現できないじゃないか
【三国志13PK】三國志13 Part128
876 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 18:01:24.85 ID:ObGsLsVC0
>>875
できる
史実設定なら194年廬江に在野武将として登場
193年の12月から廬江で張っていて登場したら贈り物攻勢で一気に同志にして連れ去る
【三国志13PK】三國志13 Part128
877 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 18:03:43.93 ID:ObGsLsVC0
あいつら結婚するの198年だからそれまでに結婚してしまえばよい
登用されると黒龍の配下追放か義侠烈士の義心喚起しないといけないからお早めに
信長の野望 大志 part65
337 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 18:04:31.78 ID:ObGsLsVC0
>>333
逆にCOMの尖った内政のほうが序盤は強いくらいだしな
信長の野望 大志 part65
371 :名無し曰く、 (ワッチョイ caa6-nYYU)[sage]:2017/12/30(土) 19:15:32.15 ID:ObGsLsVC0
>>365
それでも北条ぐらいの勢力だと5個か6個軍ぐらいださないと残り5城ぐらいが不毛の荒野に
長宗我部は攻める前から不毛だからまだマシだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。