トップページ > 歴史ゲーム > 2017年11月25日 > i1RCuYHG0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/570 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002226



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ワッチョイ 47c9-bTe8)
真・三國無双8 Part44

書き込みレス一覧

真・三國無双8 Part44
148 :名無し曰く、 (ワッチョイ 47c9-bTe8)[]:2017/11/25(土) 21:36:14.42 ID:i1RCuYHG0
オープンワールドって余りミニマップに頼らなくさせた方が目の前の世界に集中出来ると思うんだけど、無双って基本マップ見てることの方が多いじゃん?
今回は遊んだ感じそこどうなんだろ。

マップ見てる時間長めなゲームなのは変わってないの?
真・三國無双8 Part44
150 :名無し曰く、 (ワッチョイ 47c9-bTe8)[]:2017/11/25(土) 21:44:42.86 ID:i1RCuYHG0
>>149
最近のゲームだとゼルダは珍しくそうじゃなくて楽しかったな。
地形が複雑だからかミニマップ消しても問題なかった
真・三國無双8 Part44
160 :名無し曰く、 (ワッチョイ 47c9-bTe8)[]:2017/11/25(土) 22:39:36.70 ID:i1RCuYHG0
>>153
毎日起動してるのはPS4だしオープンワールドもそれなりにやってる。
任天堂信者だかソニー信者だか知らないけど、下らなすぎるからそういうのやめよう。

せっかく三国時代の中国全土がオープンワールド化するんだから、今までの無双と同じだともったいないだろ?
コンパチはもう諦めた分、そういう部分を個人的にはすごい気にしてるってだけだよ
真・三國無双8 Part44
164 :名無し曰く、 (ワッチョイ 47c9-bTe8)[]:2017/11/25(土) 22:51:32.46 ID:i1RCuYHG0
なんか怒らせてすまん。

確かに地形が複雑だからマップ消しても問題ないっていうのは分かりづらいかもな。

地形が平面だとマップだけ見てても目的地に辿り着けてしまうんだけれど、地形が立体的であれば実際に目の前の土地を目で確かめながら進む必要に迫られるから、高低差が分からないミニマップがあまり頼りにならないってこと。

で、そっちの方が世界を堪能できるなって最近よく感じるんだよ。

ウィッチャーとかアサクリとか気付いたらマーカーばっか追ってるなって思ったことないか?
真・三國無双8 Part44
171 :名無し曰く、 (ワッチョイ 47c9-bTe8)[]:2017/11/25(土) 23:06:51.03 ID:i1RCuYHG0
>>168
あるって。

アサクリは初代からやってるよ。
ウィッチャーは1と2はやってないけど3はやった。滅茶苦茶大好きなゲーム。

面白いゲームはただ面白いゲームであって、
インタビューで言ってたけど、無双8にはそういう数ある面白いゲームのいいとこ取りを是非して欲しいんだ。

別に任天堂を持ち上げようという気なんぞ更々ないから、矛を納めてくれ。
真・三國無双8 Part44
181 :名無し曰く、 (ワッチョイ 47c9-bTe8)[]:2017/11/25(土) 23:26:04.60 ID:i1RCuYHG0
>>178
まあそうだよな。
なかなか無双のオープンワールド化ってイメージが沸かない。
馬ダッシュもできるみたいだし、せめて移動に関しては色々期待したい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。