トップページ > 歴史ゲーム > 2017年11月08日 > YcBbykpA0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000122007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ワッチョイ 41b9-dpqF)
信長の野望・大志 part25
信長の野望・大志 part26

書き込みレス一覧

信長の野望・大志 part25
870 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41b9-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 00:56:24.20 ID:YcBbykpA0
ちょっと気がかりなのは決戦で勝って包囲してると交和するっていうタイミングだな
滅ぼせるほどの兵糧や民忠が持たない場合、断ったらこっちから交和持ちかけて物資取られないといけなくなる
宣戦して城を削るたびに交和で物渡さなきゃならないなんて少し変だ
信長の野望・大志 part25
876 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41b9-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 01:46:44.28 ID:YcBbykpA0
>>871
陥落前に交和が来るだろ?
こちらは城を取ってから交和しなきゃ戦った意味ほとんど無いのに、あの交和を蹴ったらその後しばらく交戦が続くことになる
交和は持ちかけた方が見返りを渡すようになっている
だから城を取るということはその後民忠の低下を防ぐためにこちらが持ちかけないといけなくなる
信長の野望・大志 part26
114 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41b9-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 19:59:08.15 ID:YcBbykpA0
チート外交はアレだが難易度によってはプレイヤーヘイトはあってもよくね
程度の問題だけど
信長の野望・大志 part26
124 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41b9-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 20:49:42.42 ID:YcBbykpA0
目安としては開始時で一城につき1000〜1500/年の収穫
兵糧の消費量は総兵力の半分/月
毛利でもあと3ヶ月ほどの行軍が限界でそこから一年待っても2、3ヶ月の行軍しかできない
攻め込まれ続けたら間違いなく尽きるし城を2個3個とハシゴするのも難しい
信長の野望・大志 part26
126 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41b9-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 20:56:54.01 ID:YcBbykpA0
金の使い道は今んとこ
鉄砲、馬、足軽、改修、外交、農業
そんで更に増やすための投資かね
俸禄は無いけど商圏の収入が政情によって大きく揺れていくだろうから金回りも悩みそうだ
信長の野望・大志 part26
128 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41b9-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 21:06:13.92 ID:YcBbykpA0
今回は兵糧のキツさが遥かに上がっている上に第3勢力の割り込みは前作同様普通にあるらしいので包囲の遅さがより強いデメリットになってるはず
強攻のデメリットを強めないと強攻一択になってしまうな
信長の野望・大志 part26
137 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41b9-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 21:24:29.94 ID:YcBbykpA0
>>131
一度に敵の本城落とせばそっくり滅ぼせる?
そんな情報あった?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。