トップページ > 歴史ゲーム > 2017年11月08日 > 5CCf0j3dp

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003100000000250000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)
信長の野望・大志 part25
信長の野望・大志 part26

書き込みレス一覧

信長の野望・大志 part25
899 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 07:19:28.35 ID:5CCf0j3dp
実際最上家も3ヶ月経たないうちから民忠が2ほど減っていた
解散しようが民忠は減り続けるわけで、もし動画ように落城前に交和の機会を飲まなかったら攻めてる側が城を落として国力を保つには交和の持ちかけが必要でしょ
交渉の仕方があれしかないとしたら確かに問題のある仕様だよあれ
信長の野望・大志 part25
901 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 07:38:27.62 ID:5CCf0j3dp
いやそうではなくてだな
交和というシステムはいいんだよ
問題は交渉のタイミングでさ、ただ城を落とすのになんで有利側が物資渡す展開になるんだよと
信長の野望・大志 part25
904 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 07:53:03.92 ID:5CCf0j3dp
交和に乗ればしばらく攻めこめなくなるというごり押し封印要素がすでにあるんだからすでに十分機能してるだろ

国力維持しながら進むには領地減っていく敵に貢ぎながら攻めていくとかちょっと最後の調整が変
そもそも互いの利害の一致で交和が成るんだからあの提示量が変なのよ
信長の野望・大志 part25
910 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 08:13:24.72 ID:5CCf0j3dp
>>909
まあそうだな、と思いたいが
戦意で勝っていれば持ちかけた交和の貢ぎ量がうんと減るとかなら決戦の意味もあるし問題無いが
信長の野望・大志 part26
64 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 17:27:11.77 ID:5CCf0j3dp
それにしても、ガチで延期無しか?
随分余裕じゃないか
信長の野望・大志 part26
69 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 17:44:22.74 ID:5CCf0j3dp
いつ以来だ?
革新かな、三国志だと10あたり以来か
信長の野望・大志 part26
78 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 18:02:14.77 ID:5CCf0j3dp
実際どうなってるか知らんが出てきてる内容整理すると間違いなくスピード落とす努力しまくってる
突っ込んで欲しくてワザといってるのか?
信長の野望・大志 part26
86 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 18:21:20.85 ID:5CCf0j3dp
それこそ商圏があるから小大名を生かしておく利点があるし城複数持ってる中小大名を一度に滅ぼそうとすると民忠が下がって大国の国力が低迷する
兵糧がきついからむしろ籠城が効果的、交和したらしばらくそこに宣戦できない
少なくとも創造の速さ対策を明らかに意識した作りになっている
信長の野望・大志 part26
93 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 18:28:09.89 ID:5CCf0j3dp
さらには評定システムによりどんな国力でも時間経過に比例して方策が進んでいくシステムになっている
内政において大国の武将数が強みにならず、弱小でも立地ち関係なく内政の特価する方向を選べる
面白いかどうかの話は置いといて、時間進行と弱小のやり応えに関しては創造を反面教師にしてるのは明らか
信長の野望・大志 part26
96 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 18:34:35.91 ID:5CCf0j3dp
都合の悪い意見だけスルーすんなよ
信長の野望・大志 part26
97 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/08(水) 18:36:37.60 ID:5CCf0j3dp
つかTGSのと比べても兵糧の消費量2倍に増えてるんだよな
気づいてる人もいただろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。