トップページ > 歴史ゲーム > 2017年11月06日 > qf1oyqnLp

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001311000400010211015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)
信長の野望・大志 part25

書き込みレス一覧

信長の野望・大志 part25
439 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 07:08:37.36 ID:qf1oyqnLp
パッと見たけどそもそも郡の変わり目から城までの距離がほとんどないから行軍速度低下ってほぼ意味なくね?
まさか手前の城落とさずに奥を攻める奴なんかいないだろうし
信長の野望・大志 part25
443 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 08:06:19.57 ID:qf1oyqnLp
交戦時間がカツカツなら以前にも増して包囲の不必要ぶりが加速しそうだな
敵の強い部隊を避けて速やかに耐久を減らしていく展開になるんだろうか
信長の野望・大志 part25
449 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 08:16:54.70 ID:qf1oyqnLp
地形効果と並んで実感が弱かったのが戦意の違いによる陥落の早さ
進行速度を早くしたり場の雰囲気で早くなってませんか!?みたいな流れになってたけど正直ほとんど変わってなかった
信長の野望・大志 part25
451 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 08:26:53.52 ID:qf1oyqnLp
うん、だから包囲の不必要さが増してるってこと
決戦で勝っても包囲の長期化が避けられないのなら強攻一択じゃねっていう
信長の野望・大志 part25
458 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 09:07:10.41 ID:qf1oyqnLp
あの2つの決戦を見てて分かるのは火の玉に刀マークの士気攻撃力みたいなパラメータだな
あれが上がる戦法や作戦はブレイカー気味になると思う
鉄砲に目が行きがちだが元春と義光の単騎が敵全体を支配したと言っていい内容だった
信長の野望・大志 part25
467 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 10:12:22.35 ID:qf1oyqnLp
今回は武将の質ゲーなんだよな
被害が少ないから数揃えても勇将には勝てない
信長の野望・大志 part25
535 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 14:28:39.16 ID:qf1oyqnLp
あの動画でやべーのは義光ではなくて元春
義光は作戦のミス次第でいくらでも空回るけど元春の場合は敵より兵数が少ないと何度でも発動するっぽい
囲まれれば囲まれただけ潰走する敵が増えるだけ
もっともAIと戦法は修正の一番の対象になるだろうから要望次第だろうけど
信長の野望・大志 part25
538 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 14:33:19.51 ID:qf1oyqnLp
元春のは機動力まで上がるので潰走を避けようと後退して部隊も追える
戦法のバランスは発売後でもいいので丁寧にやってほしい
信長の野望・大志 part25
539 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 14:33:43.99 ID:qf1oyqnLp
日本語少し変だったw
信長の野望・大志 part25
541 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 14:40:30.35 ID:qf1oyqnLp
だな
発動した方が武将の個性は出るから発動確率はあれぐらいでいいけど連発は良くないと思うわ
信長の野望・大志 part25
580 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 18:06:49.51 ID:qf1oyqnLp
戦法の上昇量がかなり多いから能力差はひっくり返す要素自体はあるんだがなあ
いかんせん士気関連の能力差が大きすぎて攻撃力も防御力も空気
もう少し士気の減少速度落としてもいいのよ
信長の野望・大志 part25
605 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 20:45:19.22 ID:qf1oyqnLp
せめて素直に攻めて来てくれるAIであるといいな
籠城するときはする

木股Dがプレイ中に、「あれ、これはどうなるのかなー、ああやっぱりそうですよね」みたいな反応しててやや心配になった
郡の利点優先してフラフラするAIだとやる気失せるのでガンガン来て欲しい
信長の野望・大志 part25
609 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 20:52:05.30 ID:qf1oyqnLp
戦略的にはフェアな方が面白いよ
ただ宣戦して交戦するとなったらこちらの出方を伺うようなAIが人間に勝てるわけがない
突進してくる方がむしろ厄介だし面白い
信長の野望・大志 part25
627 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 21:48:52.15 ID:qf1oyqnLp
城落とされる直前に交和が来る→引き受けたら当然城は取れない、断ったらそこからどんどん民忠下がる→こちらから交和したら物資持って行かれる
つまりこれ互角ぐらいの勢力相手だとガンガン攻められない仕様になってるのでは
信長の野望・大志 part25
636 :名無し曰く、 (ササクッテロル Spf1-dpqF)[sage]:2017/11/06(月) 22:18:57.51 ID:qf1oyqnLp
>>628
あんま長いと戦法とかもろくに使えなくなるからな
しかし決着が早すぎる気は確かにする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。