トップページ > 歴史ゲーム > 2017年09月25日 > aIdDxoGw0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/461 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000000000000000000002510



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)
名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)
信長の野望・大志 part16 [無断転載禁止]©2ch.net
信長の野望・大志 part17 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信長の野望・大志 part16 [無断転載禁止]©2ch.net
940 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[sage]:2017/09/25(月) 00:38:53.09 ID:aIdDxoGw0
>>936
それも「安直なパラメーター」でしかない。
理想は、上杉軍がしたとされるように敵の背後に回り込んで、その部隊の総崩れを誘う戦術を
ゲームの合戦の中で上杉軍にシミュレーションさせることだが、まあコーエーのプログラミング技術で
ソレを望むのは無理だろう。

なので"指揮範囲"という概念を合戦の主将に持たせて謙信の士気かさ上げの範囲を
明示的にマップに表示するようにして欲しい。(shogun2がやってるように)
その程度の事なら出来るだろコーエーのデザイナーのスキルでも。
信長の野望・大志 part16 [無断転載禁止]©2ch.net
949 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[sage]:2017/09/25(月) 00:49:24.96 ID:aIdDxoGw0
>>942
コーエーに多くを望むのは、それこそ無理ゲーだろw

彼らが出来る範囲のスキルで、こちらが望むことを言ってるだけ。
今回だって武将プレイは出来ない、syogun2並の戦術プレイは出来ないって事だから
彼らのプログラミングスキルを"忖度"して要求しないと虚しいだけだからね。
信長の野望・大志 part16 [無断転載禁止]©2ch.net
959 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[sage]:2017/09/25(月) 01:01:57.15 ID:aIdDxoGw0
結局は人柱待ちだな。
ニコ動合戦の士気偏重の肥お得意の魔法合戦(創造より見えにくくしてるが本質は同じ)見て萎えた。
最低、合戦の委任と、あの面倒な内政の城ごとの委任が実装されるまでは買えんわ。
信長の野望・大志 part17 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[]:2017/09/25(月) 22:33:25.28 ID:aIdDxoGw0
合戦は1、2回やったら飽きそうなので省略出来るようにしてくれると有り難い。
てか、省略出来るようになってるだろうね。

今後望むとすれば、武将プレイ、朝廷外交による官位受領復活、有名商人の登場(戦国時代 商人でググると結構出てくる)
高僧の登場と教育による能力値の上昇(雪斎と義元の関係のような)、剣豪の剣術指南による家中武将の武勇値の上昇。
ざっとこんな感じ。
信長の野望・大志 part17 [無断転載禁止]©2ch.net
248 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[]:2017/09/25(月) 22:54:14.93 ID:aIdDxoGw0
>>242
武将プレイは戦国シミュレーションゲームを謳うなら到達すべき大きなマイルストーンだろ。
それを放棄して今回みたいな商圏という枝葉を茂らせたところで何になる?
戦国といえば下克上だ、下克上するには武将プレイは必須だ。

武勇値の上昇は勿論合戦の経験によって上昇するという考えには同感だ。
ただそれなら、武将と部隊の経験値を分離設定出来るようにするべきじゃないかな?
例えば勝家の武勇値は剣豪の指導に拠って上昇するが勝家の部隊の攻撃力の上昇は合戦の経験値に拠り
勝家隊の攻撃力は、それを合算し何らかのパラメーターを加味した平均値に拠って表現される、というような。

その方がリアルだよね。
信長の野望・大志 part17 [無断転載禁止]©2ch.net
254 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[]:2017/09/25(月) 23:02:59.32 ID:aIdDxoGw0
>>250
いやいや、誰に&何に忖度しろと?w
ニコ動の合戦見たが、見せ方が多少違うだけで根本は"魔法合戦"と揶揄された創造と大して変わらん。
アレは飽きるよ間違いない。

"商圏が枝葉"ってのはあくまで"武将プレイ"との比較で謂ったまでのこと。
戦国とは下克上だ...まあ君には解らんか。
信長の野望・大志 part17 [無断転載禁止]©2ch.net
259 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[]:2017/09/25(月) 23:07:57.33 ID:aIdDxoGw0
>>252
解ってるなぁw

その「タイムスリップ」感を望んでるわけよ信長の野望には。
肥の開発力は確かにアレwだが、俺が言ってるような事の実装は
プログラム的にshogun2の合戦シーンの実装ほど難易度は高くないと想うよ。

肥ならやれるw
信長の野望・大志 part17 [無断転載禁止]©2ch.net
261 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[]:2017/09/25(月) 23:10:25.86 ID:aIdDxoGw0
>>255
そうそう、武将プレイが可能になると合戦中の謀反がスリリングになるわけよ。
武将プレイは絶対に実装すべきだと想うけどね。
信長の野望・大志 part17 [無断転載禁止]©2ch.net
266 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[sage]:2017/09/25(月) 23:17:05.02 ID:aIdDxoGw0
日本の戦国モノは信長の野望に集約した方がいい。
大して開発力もないわけだしアレコレ手を伸ばしてたら会社が傾くw
信長の野望・大志 part17 [無断転載禁止]©2ch.net
273 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8b11-Zlcq)[sage]:2017/09/25(月) 23:26:00.44 ID:aIdDxoGw0
shogun2みたいな動的な合戦シーンとは別にパラドックスみたいな兵科記号+気候地形でのシミュレーション結果で
勝敗を決するシステムの選択もありかもね。

肥の芸風の魔法合戦はリアルに合戦をシミュレートしてるとは思えないんでw
萎えるんだよね、あの合戦シーンはw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。