トップページ > 歴史ゲーム > 2017年04月12日 > LdRCi0O30

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、 (ワッチョイ fbe8-R6cm)
信長の野望・創造 with PK 236出陣 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信長の野望・創造 with PK 236出陣 [無断転載禁止]©2ch.net
561 :名無し曰く、 (ワッチョイ fbe8-R6cm)[sage]:2017/04/12(水) 15:59:16.25 ID:LdRCi0O30
>>560
脱糞ソース調べてみたが、出典史料が不明だな
ただし、似た話が三河後風土記(1645-48?→1832改訂?)に載っている(こちらは一言坂の戦いで脱糞)

じゃあ一言坂の戦いってなんじゃらほいといえば、三方ヶ原の前哨戦
西上作戦で二俣城を包囲→家康が出撃→予想外の状態で接敵→家康撤退→忠勝らの活躍で撤退完了
こののち、二俣城は陥落し、三方ヶ原の戦いへと繋がる
(ちなみに、この一言坂の戦いで家康に過ぎたるもの〜本多平八の名言が生まれたとされる)
(しかし、別の説だと、この日に家康は出陣していなかった、というものも)
(ついでにいうと、しかめ絵も家康のものじゃない説もあり)

こうしてみると、一言坂と三方ヶ腹の敗北(特に後者は大敗)による武田への恐怖を強調した後世の創作の可能性は高いな
(武田すげー怖い→怖い武田の残党を家臣として従えた→権現様すげーの論調作り?)

結論
脱糞したっていいじゃない 家康だもの
信長の野望・創造 with PK 236出陣 [無断転載禁止]©2ch.net
565 :名無し曰く、 (ワッチョイ fbe8-R6cm)[sage]:2017/04/12(水) 17:15:36.35 ID:LdRCi0O30
>>563
・しかめ絵
紀州徳川から尾張徳川に伝来
当時は家康の肖像画とのみ伝えられたが、明治以降に長篠戦役図となり、義直が窮状を忘れないように描かせた→三方ヶ原敗北での慢心戒め狩野探幽に描かせ→家康自身が命令して描かせ→慢心自戒で生涯離さずと変遷

で、これらは基本、口伝でのもので、三方ヶ原じゃなく長篠とされていることと、箱書きや目録もないこと
また、1936年での紹介記事以前に遡れない事などから通説根拠が薄いと考えられてる

家康本人って可能性はあるだろうけど、じゃあいつのよってのが不明って事ね
同時に、家康本人の可能性もどこまで高いかも不明

この絵と三方ヶ原を結び付けたのが、徳川美術館を創設した19代義親で
「義親氏は開館したばかりの美術館を宣伝するキャッチコピーのような感じで、サービス精神から言ったのでは」と考えられてる説アリ

ちなみに、顔をしかめてるのは仏教的絵画の見地からいえば普通に説明可能であるとの話もあり
(それをいうなら、信長や秀吉などの当時の人物画でしかめ像がないのはなんでやってなると思うんだが)
信長の野望・創造 with PK 236出陣 [無断転載禁止]©2ch.net
573 :名無し曰く、 (ワッチョイ fbe8-R6cm)[sage]:2017/04/12(水) 20:09:49.49 ID:LdRCi0O30
>>572
というかさ
ふんどし→下の服→鎧の腰部分と3つほど障害があるのに、鞍につくほどはみでるって
げーりーだと味噌と言いたくないし、固形だとそこまで出てこないだろうし
いったいどこから味噌話が出てきたんだか


味噌といえば、HARAKIRIの時、中に詰まった味噌の元とかで臭気とかすごくなるんじゃないかとか
内臓を天井に投げつけた、城門に投げつけたと、内臓投げが一部の武将で流行ってたが
それもやっぱり味噌が溢れてたのかなぁとか、しょーもない事を思いついてしまった

家康からの、味噌味噌うるせえって怒りを食らいそうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。