トップページ > 歴史ゲーム > 2017年01月04日 > fHZrY7OA

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000030004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望の新作に求めるもの3 [無断転載禁止]©2ch.net
三國志13 Part98 三国志13 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信長の野望の新作に求めるもの3 [無断転載禁止]©2ch.net
549 :名無し曰く、[sage]:2017/01/04(水) 02:47:37.14 ID:fHZrY7OA
力攻めで落とすのは困難にする代わりに
後詰めの援軍が来ない籠城側はもっと高確率で自発的に開城するようにすればいい
あと三國志13PKみたいに自由に生きる系のデザインなら
全国統一から逆算したようなテンポを保障して作る必要もない
信長の野望の新作に求めるもの3 [無断転載禁止]©2ch.net
591 :名無し曰く、[sage]:2017/01/04(水) 20:39:35.52 ID:fHZrY7OA
天道も革新もダメなところが多すぎる
城が全然少なすぎて戦国シミュレーションとして臨場感没入感が足りない
兵の輸送で港に50万の兵が詰め込まれる風景は戦国絵巻の風景とは程遠い
100%単一兵科システムで数万数十万の鉄砲隊騎馬隊とか現実味が無さすぎる
城が簡単に落ちすぎただの棺桶。山城の要害堅固さは歴史小説読む人なら常識
信長の野望の新作に求めるもの3 [無断転載禁止]©2ch.net
592 :名無し曰く、[sage]:2017/01/04(水) 20:43:55.48 ID:fHZrY7OA
大河にまで採用されるクオリティの創造のマップは満場一致で支持されてる
次回作でもこれをブラッシュアップさせて使うのは間違いない
そうすると必然的に城数を維持もしくは更に充実させることになる

覇王伝のような一つ一つの現場をじっくり遊ぶ需要もあるが
創造の全国スケールとの両立は厳しい
だからと言って取り付いてまもなく溶ける城攻めでは戦国シミュレーションって何だってことになる

となると蒼天録のように外交関係で勢力図を塗り替えていくゲーム性を強くしたり
武将プレイをもう少し三國志7・8・10・13寄りにRPG要素強めにして
全国統一以外の目標をゲームとして作りこむ方向になる

次はガラッと変わる発言の意図はこんなところだと予想
三國志13 Part98 三国志13 [無断転載禁止]©2ch.net
300 :名無し曰く、[sage]:2017/01/04(水) 20:57:34.03 ID:fHZrY7OA
当時そんな高度なセキュリティーもなければ他国の人間の顔なんてわかる奴いないだろうから
無名な時代なら別にいいんじゃないの
さすがに大陸全土に名声が轟いてるような人物だと違和感あるかもしれないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。