トップページ > 歴史ゲーム > 2015年12月29日 > liudEHmL

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
三國志の新武将作成用に人物を紹介していくスレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

三國志の新武将作成用に人物を紹介していくスレ [無断転載禁止]©2ch.net
43 :名無し曰く、[sage]:2015/12/29(火) 20:26:20.29 ID:liudEHmL
蜀末期〜蜀所縁の人物を挙げていく

文立 ブンリツ 生没年不詳

蜀・魏・晋の政治家。字は広休。

巴郡臨江の出身でショウ周に師事し、顔回になぞらえられた。
費イに見いだされて蜀に仕えて尚書まで登り、蜀の滅亡後は梁州別駕従事となった。
晋の成立後は済陰太守や太子中庶子となって、旧蜀の人材を始め数多くの人材を推挙し、
忠実清廉な人柄で知られた。

劉禅が安楽公の後継に六男の劉恂に決めた際には反対したが、聞き入れられなかった。
咸寧年間の末期(280年頃)に死去した。

統率:39武力:32知力:78政治80魅力:74

李密 リミツ (224〜287)

蜀・晋の政治家。字は令伯。

幼少時に父を失い、母は再婚した為に祖母の劉氏の元で育てられた。
蜀においては従事尚書郎・大将軍主簿・太子洗馬を歴任し、呉の孫権の元へ
使者として赴いた際には「人の兄となるよりも弟になった方が良い」と主張する
孫権に対し、李密は人の兄である方が親の面倒を長く見れると反論した。

蜀滅亡後は司馬炎に招かれたが、九十歳を超える祖母の面倒の為に応じることが出来ず、
その事を上奏した「陳情事表」を表し、これに感心した司馬炎は州県に李密と祖母を手
厚く保護するように命じた。

祖母の死後に晋に仕えて晋皇室所縁の温県令として治績を挙げたが、張華に疎まれて
漢中太守に左遷され、後に蜀を賛美した疑いで職を失った。

しかし、後に大中正として復帰し官吏の人選に関与した。

統率:35武力:39知力:76政治:71魅力:80
三國志の新武将作成用に人物を紹介していくスレ [無断転載禁止]©2ch.net
44 :名無し曰く、[sage]:2015/12/29(火) 20:35:58.63 ID:liudEHmL
やや改定

文立 ブンリツ 生没年不詳

蜀・魏・晋の政治家。字は広休。

巴郡臨江の出身でショウ周に師事し、顔回になぞらえられた。
費イに見いだされて蜀に仕えて尚書まで登り、蜀の滅亡後は梁州別駕従事となった。
晋の成立後は済陰太守や太子中庶子となって、旧蜀の人材を始め数多くの人材を推挙し、
忠実清廉な人柄で知られた。

劉禅が安楽公の後継に六男の劉恂に決めた際には反対したが、聞き入れられなかった。
咸寧年間の末期(280年頃)に死去した。

統率:39武力:32知力:78政治80魅力:83

李密 リミツ (224〜287)

蜀・晋の政治家。字は令伯。

蜀の牛建為郡武陽縣の出身で幼少時に父を失い、母は再婚した為に祖母の劉氏の元で育てられた。
蜀においては従事尚書郎・大将軍主簿・太子洗馬を歴任し、呉の孫権の元へ
使者として赴いた際には「人の兄となるよりも弟になった方が良い」と主張する
孫権に対し、李密は人の兄である方が親の面倒を長く見れると反論した。

蜀滅亡後は司馬炎に招かれたが、九十歳を超える祖母の面倒の為に応じることが出来ず、
その事を上奏した「陳情事表」を表し、これに感心した司馬炎は州県に李密と祖母を手
厚く保護するように命じた。

祖母の死後に晋に仕えて晋皇室所縁の温県令として治績を挙げたが、張華に疎まれて
漢中太守に左遷され、後に蜀を賛美した疑いで職を失った。

しかし、後に大中正として復帰し官吏の人選に関与した。

統率:35武力:39知力:76政治:71魅力:80
三國志の新武将作成用に人物を紹介していくスレ [無断転載禁止]©2ch.net
45 :名無し曰く、[sage]:2015/12/29(火) 20:58:45.06 ID:liudEHmL
何攀 カハン (244?〜301)

蜀・魏・晋の政治家。字は恵興。

蜀郡の出身で、蜀においては若くして郡主簿・上計吏となり州に招かれて従事になった。

蜀の滅亡後は益州刺史皇甫晏により王佐の才があるとして主簿に抜擢され、後に王濬が
益州刺史となった際には王濬の命で呉攻略の為の軍船建造に従事し、さらに洛陽に赴いて
呉攻略の作戦を献策した。その事が認められて郎中及び王濬の参軍事に任じられ、当時の
司空である裴秀の娘を妻とした。

呉討伐後は関内侯に封ぜられ、太傅楊駿の殺害に功績を挙げて東羌校尉・揚州刺史を
歴任した。

統率:64武力:56知力:89政治:84魅力:77

費立 ヒリツ 生没年不詳

蜀・晋の政治家。費詩の子。

蜀の牛建為郡南安県の出身で、蜀の滅亡後はあらぬ噂を立てられて再仕官できずに
不遇の身であったが、同じ蜀の旧臣である何攀の弁護によって晋に仕官し、散騎常
侍にまで出世した。

後に名声を得た牛建為郡の費姓の人物達は費立の子孫であると伝わる。

統率:27武力:30知力:63政治:58魅力:64


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。