トップページ > 歴史ゲーム > 2015年11月14日 > m0ihX+mI

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001210210001009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
.jp
,jp
信長の野望 天翔記 改造綜合スレ5 [転載禁止]©2ch.net
【祝・天翔記HD化】 信長の野望HD・要望スレ [転載禁止]©2ch.net
信長の野望 天翔記 五十一©2ch.net
【PC版】太閤立志伝V 九十二札目【専用】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信長の野望 天翔記 改造綜合スレ5 [転載禁止]©2ch.net
443 :.jp[sage]:2015/11/14(土) 09:03:13.47 ID:m0ihX+mI
暗号化等は、創造と同じレベルだね。
これなら余裕。

普通の人にとってはアドレスが動いてサーチしないとダメなように見えるだろうけれど、
自分にとっては毎回アドレスがふらふら動こうが動くまいが、固定アドレス同然なので関係ないです。
【祝・天翔記HD化】 信長の野望HD・要望スレ [転載禁止]©2ch.net
771 :.jp[sage]:2015/11/14(土) 12:25:04.66 ID:m0ihX+mI
>>769
天翔記 95版 は思考待ちとか無いけどね。
全大名で4秒ぐらいでまわるので、1大名0.1秒ぐらいの思考時間かな。
信長の野望 天翔記 五十一©2ch.net
180 :,jp[]:2015/11/14(土) 13:04:41.43 ID:m0ihX+mI
>>178
ヘックスユニットのゲームは、基本SRPGなどもそうだけど、
ユニットがアニメしてることって結構重要で、
プレイヤは潜在意識でそこでリズムをとっている。

だからこういったアニメをなくしたりすると、
リズムを受け取ることができなくなって、
躍動感を感じなくなり、戦闘時に気分が乗らず高揚しにくくなる。

この辺も開発者は知ってるハズなんだけどねぇ。
信長の野望 天翔記 五十一©2ch.net
185 :,jp[]:2015/11/14(土) 13:19:43.03 ID:m0ihX+mI
>>184
もちろんそういうのもアニメーション。
自ターンの認識という名目もあるけれども。
【祝・天翔記HD化】 信長の野望HD・要望スレ [転載禁止]©2ch.net
777 :.jp[sage]:2015/11/14(土) 14:48:15.70 ID:m0ihX+mI
事前に登録武将ってのは実装しずらいかな〜とは思ってはいた。
登録可能人数=(500-6シナリオで最初から登場することが決まっている人数の最大数)だから、
十人ほどになるのかな?

それでも多くの人は10未満しか登録しないので、
事前作成可にしてしまった方がよかった気もするけどね。

PCなら、プログラム組んでしまえば終わりだけれども
コンシューマはえらいことですな。
【PC版】太閤立志伝V 九十二札目【専用】 [転載禁止]©2ch.net
360 :.jp[sage]:2015/11/14(土) 16:24:50.00 ID:m0ihX+mI
>>355
・書き換えが出来ないフォルダにファイルを作ってしまった
・secdry.sys ではなく、 secdrv.sys.txt というファイルを作ってしまっている
 └ 拡張子を非表示にしている人はよくこの間違いをする


あと、Windows7→Windows10 にしてから1か月以内だったら、C:\Windows.old\System32\Driversのフォルダに
secdrv.sys が入っているハズ。
信長の野望 天翔記 五十一©2ch.net
200 :,jp[]:2015/11/14(土) 16:58:42.99 ID:m0ihX+mI
Steamでも「解像度が1024x768と1280x720の2つしかないと記載している人がいるけれども、
繰り返すけれども、解像度は1920*1080や2160*1080とかでも良い。

全画面引き延ばしとかいう意味ではなく、横についてはその解像度がちゃんと出る。
縦については、960pixel分ぐらいしかないので、余った下方は黒くなる。

一般鄭な1920x1080ぐらいの解像度の人なら、
1600x900がベストではないかと思う。
信長の野望 天翔記 五十一©2ch.net
205 :.jp[]:2015/11/14(土) 17:24:46.87 ID:m0ihX+mI
>>202
じゃ〜 ここへのHDに関する投稿やめる〜
じゃね〜
信長の野望 天翔記 改造綜合スレ5 [転載禁止]©2ch.net
447 :.jp[sage]:2015/11/14(土) 21:36:35.99 ID:m0ihX+mI
>>445
■そのページのC#の表記は一種のC#独得の表記糖分であり、C++/CLIでは使えません。
(フルに記載するなら Convert::ToInt(ほげほげとか))

■このスレッドでかつ同様の投稿を記述していますが、そのころはVS2008/C言語/C++03 ベースだったため、

wsprintf による変換
atoi や itoa による変換
stringstream による変換などを記載したと思います。

■現在では、VS2013ベース、C++11&CLI ベースですので、上記ももちろん使えますが、

int num1 = 10;
string strNum = to_string(num1);
のように基本的なプリミティブ型は、すべて「to_string」で文字列へと変換が可能となっています。

又、逆も
int num2 = stoi( strNum ); のような形となります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。