トップページ > 歴史ゲーム > 2015年09月19日 > a4z3wB61

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/744 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001301100000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
三國志13 Part15 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

三國志13 Part15 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
657 :名無し曰く、[]:2015/09/19(土) 09:43:21.07 ID:a4z3wB61
いや確かに計略ポイントとか要らないから
自分で仕掛けて自分で発動するようにすればいいのに
・部隊移動させて落とし穴作ったり
・部隊移動させて森に伏せさせて伏兵したり
・火罠を仕掛けて火計を発動したり
・隣接部隊に間者を仕掛けて偽報したり、(11みたいなのでおk)

魔法である必要が全くない
三國志13 Part15 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
666 :名無し曰く、[]:2015/09/19(土) 10:19:41.47 ID:a4z3wB61
>>660
12を例に挙げると

魔法
・敵が浅瀬や川辺で敵が進軍→火計発動!!→大ダメージ!!
・敵と抗戦→偽報発動!!→敵部隊の半数が一瞬にして本陣に!!
・何の脈絡もなく埋伏の毒発動!!→敵に大ダメージ!!

解らないかな、そこに至るまでの経緯がないから魔法なんだよ
理想は10の伏兵みたいなのを他の計略にも適用する
三國志13 Part15 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
667 :名無し曰く、[]:2015/09/19(土) 10:23:39.49 ID:a4z3wB61
>>665
言うほど複雑でもないでしょ
この辺来るなーと思ったらそれに合わせた準備をすればよし
おびき寄せたかったら挑発したり、小出しにした部隊を潰させて勢いに乗らせりゃいい

全員引っかかるのもあれだから性格だったり知力で分ければいい
そこまで複雑でもない
三國志13 Part15 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
673 :名無し曰く、[]:2015/09/19(土) 10:33:37.81 ID:a4z3wB61
>>671
ようするに演義の夏候惇的なやつだろ?
実際そんな感じだしな
三國志13 Part15 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
688 :名無し曰く、[]:2015/09/19(土) 12:08:22.41 ID:a4z3wB61
>>679
そもそも8は戦闘のテンポが悪すぎる
軍議とかは良かったけど、進軍が遅すぎて眠くなる
三國志13 Part15 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
712 :名無し曰く、[]:2015/09/19(土) 13:33:53.66 ID:a4z3wB61
>三國志12のマップが同じように見えるのはたぶん2本道や3本道がたくさんあるからだと思
これは違うな
一番痛いのはカメラワーク
部隊から距離が遠すぎる、もっと接近して視点を立体的に移動できればかなり印象は違ったはず

角度固定、距離は離れてる、これじゃ全部同じように見えるのは当然、色合いも地味な地形だしな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。